1月16日の給食

画像1 画像1
〈献立〉
たまごトースト
ボルシチ
カルシウムサラダ
牛乳

「カルシウムサラダ」は、カリカリに焼いたじゃことチーズ、わかめが入ったサラダです。
カルシウムとうまみがたっぷり。「このサラダ好きです!」と言われることが多いです。

1月15日の給食

画像1 画像1
〈献立〉
梅茶漬け
さばの七味焼き
のりあえ
白玉ぜんざい
牛乳

本日1月15日は「小正月」です。
邪気や厄を払うといわれている小豆を食べて、1年の無病息災を祈ります。
給食室では、朝から小豆をコトコト煮て「白玉ぜんざい」を作りました。

皆さんが、今年1年元気で過ごせますように!

1月12日の給食

画像1 画像1
〈献立〉
豆腐入りキムチ丼
もやしのナムル
わかたまスープ
牛乳

豆腐入りで具沢山のキムチ丼。ピリ辛で身体がホカホカ、元気が出ます。

ニンニクを、ごま油でじっくり弱火で炒めて作る「ニンニク油」が味の決め手のナムルも、人気のメニューです。
ナムルの日は、サラダの残菜がほとんどゼロです!

1月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〈献立〉
もち入りきつねうどん
天ぷら(チカ・さつまいも)
和風サラダ
牛乳

本日1月11日は「鏡開き」です。
神様が宿るというお供えの鏡もちを、木づちなどで割って食べることで、新しい生命をいただき、無病息災を願います。 
「割る」という言葉は縁起が悪いため「開く」が使われます。

今日の給食は、それに因んで、お餅を油揚げに包んで甘辛く煮つけ、きつねうどんにしました。
ひとつひとつ手包みしたお餅は甘辛味が染みて大人気!おかわりジャンケンにも気合いが入っていました。

今年1年間、皆健やかに過ごせますように。


天ぷらにした「チカ」

1月10日の給食

画像1 画像1
〈献立〉
シナモントースト
じゃこサラダ
大豆入りクリームシチュー
牛乳

クリームシチューはいつ食べてもおいしいですが、今日のような冬の寒ーい日にはまた格別です。
身も心もぽっかぽかになりますね!

1月9日の給食

画像1 画像1
〈献立〉
あけぼのごはん
松風焼き
刻み昆布の五目煮
お雑煮
牛乳

3学期のスタートと共に給食も始まりました。
今年もよろしくお願いいたします。

さて令和6年最初の給食は、お正月の気配を残したおめでたい献立です。
新年の幕開けにふさわしい「あけぼのごはん」。人参で日の出の色に炊きました。
「松風焼き」は、おせち料理にもよく取り入れられます。
「刻み昆布の五目煮」の「こんぶは」、「よろこぶ」に通じます。

この1年が、皆さんにとって実り多い良い年になりますように!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

配布文書

学校評価

東深沢・等々力コミュニティー

校長より

東深沢中学校いじめ防止基本方針