世田谷中学校の生活を紹介しています

チキンラーメン

画像1 画像1
準備OK

歴史の勉強

画像1 画像1
先ずは、インスタントラーメンの歴史についての映画を見ます。上映時間は14分です。

発明記念館

画像1 画像1 画像2 画像2
本日のメインイベント、カップヌードル博物館に着きました。美味しいチキンラーメンを作ります。

寒い!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
インターコンチネンタルHの前の公園でお弁当を食べていますが、寒い!!

赤い靴?

画像1 画像1 画像2 画像2
事後学習のために、赤い靴はいた女の子の像に、みんなで群がっています。

氷川丸

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
氷川丸に到着しました。これから見学します。みんなが想像していたよりも、ずいぶん大きいみたいです。カモメもたくさんとまっています。

ひなぎく学級校外学習

画像1 画像1
11月10日(木) 今日は、ひなぎくの校外学習で横浜のみなとみらい地区に来ています。渋谷駅から40分、やっとみなとみらい駅に到着しました。これから歩いて氷川丸に向かいます。

生徒会朝礼

画像1 画像1
新生徒会役員会による、初めての生徒会朝礼が行われました。新会長と役員会を中心に、生徒全員で力を合わせ、より良い世田谷中学校を創っていきましょう。

若林・三軒茶屋地域交流音楽祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月30日(日) 今日は、本校の体育館を会場に、若林・三軒茶屋地域交流音楽祭が行われています。本校吹奏楽部をはじめ、10団体が出演し、日頃の練習の成果を発揮しています。

演劇発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月29日(土) 今日は、成城ホールで世田谷区中学校演劇発表会が行われています。本校演劇部の出番は二番目です。先日の学芸発表会に続いて熱演中です。

クリーンデー(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冷え込んだ朝、木枯らしによって出たごみを、1年生のボランティア生徒がきれいに掃き掃除をしてくれました。
 どの生徒も、寒さに負けず、一生懸命取り組んでくれました。

小学校への支援授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「杜の学び舎」で交流している4つの小学校の体育の授業を本校の職員が行いました。小学生の皆さんに、区の連合陸上大会で活躍してほしいですね。

放置自転車クリーンキャンペーン(豪徳寺駅)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 豪徳寺駅にて、放置自転車クリーンキャンペーンが行われました。
 ボランティア生徒12名が、1500個のティッシュを配りながら協力のお願いをしました。

学芸発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第1回学芸発表会(合唱コンクール)が、世田谷区民会館で行われました。
 クラス合唱を中心に、みんな一生懸命取り組んでいました。
 また、この日に、校歌のお披露目もありました。

学芸発表会

画像1 画像1
10月24日(月) 今日は、世田谷中学校第一回の学芸発表会が世田谷区民会館で行われています。トップバッターは双葉学級です。練習の成果を出しきることができるように頑張ってください。

しろやま倶楽部フェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は城山小学校で、第5回しろやま倶楽部フェスティバルが行われています。地域コミュニティーの活性化のために、日頃から多くの方々が頑張って活動しています。

ウィニペグ派遣報告会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月22日(土) 今日は、世田谷区役所のブライトホールで、第21回世田谷区中学生親善訪問団の派遣報告会が行われました。世田谷中学校からも、二年生のSさんが代表として参加しています。

杜の学び舎

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
杜の学び舎では、小学校の連合運動会の練習で、小学校の担任の先生と、中学校の体育の先生によるTTの授業を行っています。6年生のみなさん、がんばってくださいね。

学芸発表会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 学芸発表会(合唱コンクール)の練習が、いよいよラストスパートになりました。どの学年も、徐々に気合が入ってきており、本番がとても楽しみです。

教科「日本語」研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学年で学ぶ教科「日本語」(哲学領域)の研究授業がありました。
 宮澤賢冶の「雨ニモマケズ」を教材として、生きることについて考えました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5
(月)
朝礼
3/6
(火)
作品展示会始・専門委員会
3/7
(水)
作品展示会終
3/9
(金)
三送会

進路だより

保健室だより

各種おしらせ

給食食材

SC便り