世田谷中学校の生活を紹介しています

ひなぎく学級 校外学習 1

ひなぎく学級校外学習です。
本日の行程
渋谷駅ハチ公前付近集合→渋谷駅発→両国駅着→復興記念館見学→水上バス乗船(両国→二天門)→スカイツリーまでウォーキング(二天門→言問橋→本所吾妻橋→おしなり橋→スカイツリー) →スカイツリーのふもとで休憩(アイスタイム) →郵政博物館見学→昼食→すみだ水族館散策 →解散式





心肺蘇生講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月26日午後、世田谷消防署の署員の方を講師にお招きし、教職員のための「心肺蘇生講習会」を行いました。万が一の時に備え、AEDを使用した応急救護訓練と火災時の初期消火に関する講習を行いました。

双葉学級 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、双葉学級の校外学習。「こどもの国」に来ました。遊具広場、自由広場、ミニアスレチックなので自然と触れあいます。

1学期期末考査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月23日から25日まで、今年度最初の定期考査が行われています。1年生にとっては初めての定期考査でした。朝早く登校し、熱心に学習している生徒もたくさんいました。
 答案が返却されたら、できなかった問題をしっかり復習し力をつけましょう。

質問教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 質問教室の様子です。問題を解いたり、先生に熱心に質問したりしています。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月16日(火)午後3時10分から避難訓練を行いました。世田谷消防署松原出張所の消防士の皆様に来ていただき、ご指導いただきました。
 ご講評の中で、「自分の身の安全」(地震はいつ起こるかわからない。先生の指示がなくても自分の判断で自分の身を守れるように。)「近所の安全」(何かあったときには隣近所に住む高齢者の方のことも気にかけてほしい。)「地域への貢献」(学校の避難訓練だけでなく、地域主催のものにも積極的に参加しよう。)というお話を聞きました。
 

期末考査1週間前

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期期末考査の1週間前になりました。教室では試験前の授業に、どの学年どのクラスも真剣に取り組んでいます。
 計画的に学習し、悔いのない取組にしてください。1年生は初めての定期考査です。今日から各教科の質問教室も始まります。わからないところは積極的に質問し自信をもって臨めるようにしてください。

6月 生徒会朝礼

 15日朝、6月の生徒会朝礼が行われました。生徒会役員会、図書委員会、美化委員会、保健給食委員会、生活委員会から、活動報告や提案事項の説明等がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

漢字検定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校を準会場にして、今年度第1回目の漢字検定が行われました。7級から2級まで約90名の人が受検しました。全員が合格していると良いですね。
 監督は学校支援のボランティアの皆様がしてくださいました。ありがとうございました。

土曜学校公開 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 引き続き、1年生授業の様子です。

土曜学校公開 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13日、6月の土曜学校公開を行いました。保護者、地域の皆様のご来校ありがとうございました。3年生3校時の「進路説明会」。1年生授業の様子です。

中学校体験 3

 部活動体験の様子です。(囲碁将棋部、茶道部、剣道部)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中学校体験 2

 授業体験の様子です。(音楽、数学、理科)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中学校体験 1

 12日午後、世田谷杜の学び舎関係小学校の6年生の児童が中学校体験で本校に来校しました。午前中雨が降っていたので心配しましたが、午後にはすっかりよい天気になり、外で活動する部活動も予定どおりに実施することができました。体育館での説明の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

避難所運営会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11日、午前10時から今年度第1回目の「避難所運営会議」が開かれました。災害時に世田谷中を避難所として利用する地域の方が集まり、まちづくりセンターや区の地域防災担当の職員と細かい打ち合わせを行いました。次回は避難所運営訓練の直前に会合を開き、世田谷中の施設設備について細かく確認することになりました。

クリーンデー(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11日朝、今年度1回目の2年生のクリーンデーの取り組みが行われました。朝は役から学年の半分以上の生徒がボランティア活動を行いました。学校の周辺が瞬く間にきれいになりました。お疲れ様でした。

運動会 閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会閉会式の様子です。全員が全力を尽くしたすばらしい運動会になりました。お疲れ様でした。

運動会 3年ムカデ競走、PTA競技、学級対抗リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年ムカデ競走、PTA競技、学級対抗リレーの様子です。以上で運動会の競技はすべて終了です。

運動会 午後の部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会午後の部が1時30分から始まりました。二人三脚、1年ローハイド、2年全員リレーの様子です。

運動会 午前の部終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
男女長距離走の様子です。午前の部が終わりました。午後の開始は13時30分の予定です。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29