世田谷中学校の生活を紹介しています

世田谷区立中学校陸上競技大会

画像1 画像1 画像2 画像2
世田谷区陸上大会、無事終わりました!
笑顔から充実感が伝わってきます!
選手の皆さん、本当にお疲れ様でした!

世田谷区立中学校陸上競技大会

画像1 画像1 画像2 画像2
共通女子800m、苦しいけど最後まで頑張りました!

世田谷区立中学校陸上競技大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年男子、気迫の走りでグループ内3位!

世田谷区立中学校陸上競技大会

画像1 画像1 画像2 画像2
3年女子、良い走りを見せました!

世田谷区立中学校陸上競技大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
圧巻の走りでした!2年男子グループ内1位!

世田谷区立中学校陸上競技大会

画像1 画像1 画像2 画像2
2年女子リレー、健闘の3位!

世田谷区立中学校陸上競技大会

画像1 画像1 画像2 画像2
100mリレーが始まりました!
練習したバトンリレーが成功して欲しいです。

世田谷区立中学後陸上競技大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
男子1500m走、先頭を爆走!

世田谷区立中学校陸上競技大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第66回世田谷区立中学校陸上競技大会が、世田谷区総合運動場陸上競技場で行われています。
最初の競技は100メートル走です。

定期考査前質問教室

画像1 画像1 画像2 画像2
定期考査1週間前から、各教科で質問教室を実施しています。質問教室では、問題を解いたり、先生に質問したり、みんな熱心に取り組んでいます。明日から2学期の中間考査です。全力で頑張ってください。

ネットリテラシー醸成講座

画像1 画像1
本日(9月10日)2校時、「ネットリテラシ−醸成講座」を行いました。
1年生対象に講師の先生からインターネットの正しい使い方などを学びました。

土曜授業公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎月第2土曜日を授業日として、授業公開しています。
本日もたくさんの皆さんにご参観いただき、ありがとうございました。

教科「日本語」校内研修

画像1 画像1
9月8日6時間目は教科「日本語」の校内研修を行いました。

テーマは「率直な自己表現」として、「ドラえもん」の登場人物を例に、アサーティブ(さわやかなコミュニケーション)について考えを深めました。また、アサーティブな表現のルールを学び班で場面に応じたアサーティブな表現を考えました。

授業後は、指導主事の先生からご指導・ご助言をいただいたり、教員同士でよりよい指導に向けて話し合ったりしました。このような研修を積み重ね、充実した教科「日本語」の指導を目指します。

台風13号接近通過における登下校時の対応について

気象庁7日12時の予報によると、7日12時時点で台風13号は、種子島の東南東約120kmの地点を東北東へ時速30kmの速さで進んでいます。明日8日12時には御前崎沖に達すると予測されています。世田谷中学校としましては、世田谷区教育委員会から出ておりますガイドラインに沿って対応いたします。具体的な対応につきましては、本日配布しました配布文章を各種お知らせに載せましたので、ご確認ください。よろしくお願いします。

修学旅行 体験学習 (友禅染め)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
友禅染の体験学習の様子です。
世界に1つだけのオリジナルの作品を作ります。

二学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みも終わり、本日から二学期が始まりました。始業式では、校長先生のお話、校歌斉唱、夏休み中に行われた部活動の表彰などが行われました。二学期は、校外学習や宿泊行事、学芸発表会など行事がたくさんある学期になります。勉強に行事に、一学期以上に充実した学校生活にしていきましょう。

エピペン・AED講習

画像1 画像1 画像2 画像2
8月31日(水)に、教員の研修が行われ、明日からの2学期に備えて食物アレルギーの基礎知識やエピペンの使用方法について、映像などで確認しました。その後、役割を分担して、給食の時間や授業、部活動という設定で、「エピペン、AEDシミュレーション訓練」を行いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17
(金)
卒業式
3/20
(月)
春分の日

学校だより

保健室だより

各種おしらせ

給食食材

SC便り