世田谷中学校の生活を紹介しています

新入生保護者説明会が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目の授業参観のあと、新入生保護者説明会が行われました。
学校長より本校の学校経営方針、各担当教諭から教育課程等について説明しました。保護者の方々は、メモを取るなど熱心に聞いておられました。最後に吹奏楽部が見事な演奏を披露しました。

本日は「平常授業」となります。

台風21号による「暴風警報」は解除されました。
「台風接近・通過等に伴う臨時休業等に関するガイドライン」に従い、本日は、「平常授業」となりますが、安全に注意し登校してください。

学校公開期間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13日(金)〜17日(火)は学校公開期間でした。期間中はたくさんの保護者の方々、地域の方々にお越しいただきありがとうございました。

公開期間中は、授業の公開だけではなく、生徒が授業で作成した作品などが展示され、いつもより華やかな校内となっていました。

次回の学校公開期間は3月7日(水)〜10日(土)になります。また、多くの方々のご来校をお待ちしております。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13日(金)に本年度の道徳授業地区公開講座が行われました。

今年度は「遵法精神・公徳心」をテーマに各学年、双葉学級で授業を行いました。

授業後の協議会では保護者・地域の方々にもご参加いただき、意見交換を行いました。ご参観いただいたみなさまありがとうございました。また、教育委員会指導主事より、道徳の授業の教科化に向けてのお話などもいただきました。

第2回英語検定

本校を準会場として、英語検定が行われました。5級から2級まで96名の生徒が受検しました。

世田谷区立中学校陸上競技大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後のリレー種目の決勝に、3種目残りました。写真は、リレー決勝1走の様子です。
この後、閉会式です。













iPhoneから送信

世田谷区立陸上競技大会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、世田谷区総合運動場 陸上競技場にて、世田谷区立中学校陸上競技大会が行われています。朝は少し雨も降っていましたが、午後からは日差しもさし、良い天気の中午後の競技が行われています。写真は、女子800mの様子です。












iPhoneから送信

第2回土曜講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の希望者を対象に第2回目の土曜講習会が行われました。前日までの3日間は修学旅行で相当疲れがたまっていると思いますが、参加した生徒は受験に向けて熱心に問題に取り組んでいました。

修学旅行 品川駅解散しました

新幹線は、時間通り品川駅に到着し、全員JR線に乗り換えました。

iPhoneから送信

「平和資料館巡回展」が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昇降口の展示スペースで「平和資料巡回展」を開催しています。
22日(金)までの展示を予定しています。
9:00〜15:00は保護者の方々もご覧いただくことが出来ます。
ご来校の際は、事務室にお声かけください。

中間考査が終わりました

9月19日(火)と20日(水)の2日間での中間考査が終わりました。
努力の成果が出るといいですね。

分からなかったところ、できなかったところを確認することで、学力向上を目指しましょう。

土曜講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日より3年生の希望者を対象に第1回目の土曜講習会が行われました。高校入試に向けて、英語と数学の「基礎」「発展」コースに分かれて、中学3年間の復習や総まとめをするために2月まで15回行われます。参加生徒は真剣に取り組んでいます。受験に向けて頑張りましょう。

教科「日本語(哲学)校内研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
教科「日本語(哲学)」の校内研修会を行いました。
1年生の授業を参観した後、研究協議会を行い、
「日本語」の授業の指導方法について議論しました。

教育指導課からは宇田川指導主事に来ていただき、
教科「日本語」の指導についてご教授していただきました。

今回の研修をもとに教科「日本語」の授業をますます充実
させていきます。

2学期始業式

画像1 画像1
9月1日(金)、2学期の始業式が行われました。無事に夏休みを終え、生徒たちの元気な顔が、久しぶりに体育館にそろいました。その後行われた表彰では、夏休み中の大会などで入賞した生徒や運動部・文化部がいくつも壇上に上がり、表彰を受けていました。

エピペン講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教員対象のエピペン講習会を行いました。
食物アレルギーに対する基礎知識を学ぶとともに、エピペンが必要となる緊急場面を想定したシミュレーションを行いました。緊急時に組織的に対応できるよう役割分担、連絡方法、運搬経路などを確認しました。学校運営委員の方にもご参加していただきました。ありがとうございました。

やまざき子どもまつり

画像1 画像1 画像2 画像2
8月26日(土)、山崎若林小学校にてやまざき子どもまつりが開催されました。本校の生徒もボランティアとして参加し、受付やお店の手伝いをしました。

ホタル観賞会 ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
7月8日、9日に行われた豪徳寺1丁目町会主催の「ホタル観賞会」に、本年度から、ゲームコーナー担当として、ボランティア活動に参加しました。

熱中症セミナー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は運動部を対象に、国士舘大学文学部教育学科准教授の江川陽介先生と、ゼミの学生の皆さんに来ていただき、熱中症セミナーを実施しました。熱中症のしくみや水分補給の方法、実際にドリンクを作ったり試飲したりと、盛りだくさんの内容でした。
 学んだことを夏休みの部活動に生かし、熱中症を予防しましょう。

終業式

 1学期の終業式を行いました。校長先生からは1学期の成長に対するお褒めの言葉と、2学期へのエールをいただきました。健康・安全に気を付けて、充実した夏休みを過ごしてください。元気よく2学期に会えることを楽しみにしています。

大掃除

 一学期に使用した校舎内を、感謝の気持ちを込めて全校生徒で大掃除しました。これで気持ちよく夏休みを迎えられそうです。これからも大切に使用していきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

各種おしらせ

給食食材