世田谷中学校の生活を紹介しています

1年日本語出前授業   【食】 発酵食品 『味噌』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月20日(金)の1年生の日本語の授業のお話です
マルコメ株式会社の方に来ていただき、
日本の発酵食品である『味噌』の出前授業を行いました
味噌の歴史や作り方、種類や保存法など、たくさん学びました
この授業を機会に、和食に興味をもってほしいと思います

明日は土曜授業公開です

画像1 画像1
 明日21日(土)は、予定通り土曜授業公開を実施いたします。
 本校におきましては、今年度に入り、授業公開を一度も実施できていない状況です。ここ数日、新型コロナウイルスの感染者数が全国的に増加傾向にありますが、生徒たちの学習活動の様子を少しでもご覧いただきたく、また3校時までの短い時間であることや、例年の来校者数などから総合的に判断し、実施させて頂くことと致しました。

 ご参観いただける保護者・地域の皆さまにおかれましては、先日配布した「お知らせ」にてお願いした通り、「校内でのマスク着用」および「ご自宅での事前検温」にご協力いただき、発熱等体調不良時は参観をお控えください。

 学校としても、従来通り感染拡大防止に十分に配慮しながら実施してまいります。皆様のご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

10周年記念式典

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月7日(土)、本校で創立10周年記念式典を開催しました。感染予防対策のため規模を縮小して行いましたが、初代・二代目の校長先生ほか、来賓の方にも来ていただきました。
 式典では、生徒会が10周年を記念して作成したスローガン「雲外蒼天」の発表、10年間のあゆみを振り返るVTR、吹奏楽部による演奏などが行われました。またPTAからの記念品として、本校の美術科教諭がデザインした記念バッグとお菓子をいただきました。
 これまでの10年間の歩みを今後の教育活動につなげていきたいと思います。これからも世田谷中学校を、よろしくお願いします。

期末考査の試験範囲

画像1 画像1
11月2日(月)に配布した各学年の期末考査の試験範囲表をアップしました。各学年のページから閲覧できます。10周年記念式典も終わり、試験まで残り一週間あまりとなりました。生徒の皆さんは、試験当日に向けて、それぞれに勉強を頑張ってください。

第10回運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月30日(金)第10回運動会が実施されました
種目は、以下の通りです
 ・全員リレー
 ・玉入れ
 ・台風の目
 ・学級対抗リレー男女

明日は運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
明日30日は、第10回運動会です
2週間という短い練習期間、また例年とは異なる内容でしたが、
生徒たちは連日真剣に練習に取り組んでくれました
残念ながら今回は保護者の方の応援はできませんが、
生徒たちからのお話を楽しみにしてください

運動会予行を実施

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
薄曇りの天気の中、二日後に控えた運動会の予行練習を実施しました。入退場や各競技のルール、係の動きなど、当日に向けてさまざまな点を確認する事ができました。本番も天候に恵まれ、すばらしい運動会となりますように。

運動会についてのお願い

画像1 画像1
今年度の運動会は、感染予防のため午前中のみの開催となります。
あわせて、保護者・地域の方々は参観できません。
また、外からの見学もご遠慮ください。
当日は地域の方が巡回いたします
近隣の方々や通行の迷惑となりますので、
ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

「防寒着等についてのお知らせ」を配布しました

画像1 画像1
23日(金)に「防寒着等のお知らせ」を配布いたしました。今年は例年に比べ気温が低く推移している傾向がみられるため、例年よりも早くお知らせを配布することといたしました。詳しくは「防寒着等のお知らせ」をご参照下さい。

開校記念日      10月24日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は開校記念日です。
10年前のこの日、校歌を披露したことに由来しています。

本校の校歌の歌詞は、開校の前年度末時点の原案では一部が別の歌詞になっていました。
しかしその年の3月11日に起きた東日本大震災を受け、その年の4月、作詞者の重松清さんが当時の校舎を見学された際に一部を修正した歌詞を提案され、これが現在の校歌の歌詞となったそうです。
そして、この歌詞を受けて、宮川彬さんがメロディーを作曲され、現在の校歌が完成したそうです。

これからもこの思いを大切に、校歌を歌い続けていきたいと思います。

教育実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
23日(金)、3週間にわたる教育実習が終わりました
2人の実習生の感想です
「毎日が新しいことの連続でしたが、生徒の皆さんと関わることができて、とても楽し かったです。今後も日々努力して教員として貢献したいです」
「生徒との対話の一つひとつが大切であり、学級づくりへとつながっていくと感じました。この3週間で学んだことを生かして今後も精進したいと思います」
今後のますますの活躍を楽しみにしています

運動会にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週から運動会の練習が本格的に始まりました。
どの学年も練習に力が入っています。
今年度は、全学年共通の3種目を行います。
 「全員リレー」
 「台風の目」
 「玉入れ」です
なお、当日の保護者・地域の方々の応援は遠慮させていただいております

実技4教科の評価・評定を配布しました

画像1 画像1
先日実施した中間考査の内容を受け、12日(月)に、実技教科の1学期の評価・評定を追記した「通知表」を配布いたしました。保護者の皆様におかれましては内容をご確認いただき、保護者印を押印の上、16日(金)までに担任へご返却くださいますようお願い申し上げます。
あわせて配布いたしました「実技4教科の評価・評定の配布について」もご参照ください。

秋の衣替えのお知らせ

画像1 画像1
今週に入って朝夕の気温がぐっと下がり、秋の訪れを感じさせる日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。本校でも、9月23日(水)より「衣替え移行期間」に入っています。11月30日(月)までは当日の気候に合わせて、夏服・冬服のいずれかを着用してください。生徒・保護者の皆様におかれましては、詳しくは9月18日(金)に配布した以下のお知らせをご参照ください。

衣替えのお知らせ

季節の変わり目は体調を崩しやすいと言われます。皆様どうぞくれぐれもご自愛ください。



引き取り訓練    9月11日

画像1 画像1
9月11日(土)は引き取り訓練です
大地震はいつ起こるかわかりません
M5以上の地震が発生した場合、
生徒は学校待機となり、保護者の方々に引き取りに来ていただきます
明日の訓練は、11時10分から引き取り開始となります
密集を避けるため、11時5分をめどにお越しください

祝10周年

画像1 画像1
本校は創立10周年を迎えました
そこで、記念に航空写真の撮影を行いました
この写真は、準備している様子の写真です
全校生徒で、ある形をつくっています
何の形かわかりますか?
実際の航空写真は今学期中に販売させていただきます

2学期が始まりました

画像1 画像1
本日から2学期がはじまりました
短い夏休みでしたが、勉強に部活にと
充実した日々を過ごせたでしょうか
生徒たちも、この日を楽しみにしていたようです
2学期は、一番長い学期となります
新たに目標を立てて、充実した学期にしましょう

三者面談ありがとうございました

画像1 画像1
三者面談が終わりました
保護者の皆様、暑い中ありがとうございました
生徒の皆さんは、面談で色々なお話があったと思います
1学期の成果と課題を今後に活かしてください
これからも暑い日が続きます
健康に気をつけて、残りの夏休みをすごしましょう

1学期 終了

画像1 画像1 画像2 画像2
 感染予防のための休校から始まり、課題配布・提出、分散登校、そして一斉登校といろいろとあった1学期も7月で終了となりました。保護者の皆様、ご理解とご協力ありがとうございました。
 8月からは夏休みとなります。三者面談,夏期補習,部活などと続きますが、引き続きよろしくお願いします。各教科から宿題も出ています。計画的に進めましょう。夏休みの間も毎日健康観察表を記入し、健康管理を心がけてましょう。

漢字検定について

画像1 画像1
すでにプリントでもお知らせしましたが、本校を準会場とした漢字検定につきまして、今年度は第2回日程を9月11日(金)と10月23日(金)の二回実施いたします。9月回と10月回は別問題のため、両方の回を受検することも可能です。

来週30日(木)に9月11日(金)実施分の申し込みを受け付けます。受検を希望する生徒は20日(月)に配布した「申し込み用封筒」のおもてに必要事項を記入し、検定料をお釣りの無いように入れて、朝7:50〜8:10に1階多目的スペースへ持参してください。

漢検担当
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

重要なお知らせ

学校だより

学校評価

各種おしらせ

PTAだより

学校運営委員会だより

給食変更届