世田谷中学校の生活を紹介しています

学年末考査の試験範囲表をアップしました

画像1 画像1
学年末考査に向けて、試験範囲表を各学年のコーナーにアップしました。トップページ上部の各学年のタブ(「1年」「2年」「3年」)からアクセスしてください。

3学期始業式

画像1 画像1
1月11日、3学期が始まりました
今年は遅めのスタートとなりました
1・2年生は進級に向けて、
3年生は進路に向けて
それぞれ励んでほしいと思います

最近、感染者が増えていますが、
感染予防に心がけていきたいと
思っています

3学期もよろしくお願いします

3学期は11日から

画像1 画像1
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします

3学期は、11日(火)からです
皆さんと会えるのが楽しみです

標準服,白ソックスで登校です
上ばき、体育館ばきも忘れずに

冬休みも入力を

画像1 画像1
冬休み期間中も
毎日の体温の確認に
「すぐーる」への入力
よろしくお願いします

毎朝の8時までの入力は
大変かと思いますが、
感染予防のために
ご協力をお願いします

図書室イベント

画像1 画像1 画像2 画像2
27日(月)、図書室では、
2つのイベントを開催します

1.過去問チャレンジ
   8:40からスタート
2.トショシツボドゲ部
  10:00からスタート

いつもは開館しない冬休み
場所や空気を変えてみて
思い出づくりをしてみましょう



2学期終業式

画像1 画像1
長かった2学期も終了です
自分の中で頑張ったことや
努力が足りなかったことを
もう一度振り返ってみましょう

冬休みは、新しい年を迎えます
気持ちも新たに、目標をたてて
みるのも良いでしょう

3学期は1月11日(火)から
始まります
元気に皆さんと会えることを
楽しみにしています

大掃除

画像1 画像1
23日、大掃除をしました
毎日掃除はしていますが、
あらためて2学期の汚れを
きれいに落としました

教室,特別教室,廊下,トイレなど
みんなで協力してきれいにしました

クリスマスリース

画像1 画像1
今年もクリスマスリースが
生徒昇降口他に飾られています

学校地域支援本部の皆さんが
育てていたサツマイモのつるで
つくったものです

いつも学校を支援していただき
ありがとうございます


スクール・バディ主催「タイピング講座」を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2
21日(火)放課後、「スクール・バディ」の主催による「タイピング講座」を実施しました。スクール・バディは、学年を超えて生徒のつながりを深め、いじめをなくす活動を進めている有志の生徒達です。この日は講師として本校学校事務の佐々木健さんをお招きし、タイピングの基礎である「ホーム・ポジション」をはじめ、作業効率を上げるための正しい姿勢や、技術習得のコツなどを教わりました。生徒は持参した個人用タブレットで実際にホーム・ポジションを確かめ、一つ一つ丁寧に文字を打っていました。最後に、タイピングゲームで制限時間内の成績を競う競技を行い、成績優秀者にはバディから、特製の表彰状が授与されました。

授業アンケート

画像1 画像1
生徒を対象に授業アンケートの
実施を行います

各自が持っているタブレットに
Teamsにて配信します

協力よろしくお願いします

重要 体温入力のお願い

画像1 画像1
本校では10月より
毎日の体温の確認に
「すぐーる」の活用を
お願いしております

毎朝の8時までの入力は
大変かと思いますが、
感染予防のために
ご協力をお願いします

なお、欠席・遅刻などの連絡も
「すぐーる」をご活用ください


図書室はいま

画像1 画像1 画像2 画像2
面談期間中の図書室は、
面談を待つ人の控え室となっています

廊下で待つのも寒いのですし、
本を読んでみるのはいかがでしょうか

保護者の皆さまもお待ちしています

三者面談始まりました

画像1 画像1
本日、三者面談が始まりました
(3年生は3日から始まりました)

お話しさせていただく内容は、
3年は進路のことについて、
1・2年はキャリアパスポートの
ことについてとなります

もちろん、学校の様子もお話しします
家庭での様子もお聞かせください

寒い時期とは思いますが
よろしくお願いします

キャリア講演会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月28日(木)
キャリア講演会と銘打って
今回お招きしたのは、
本校の校歌を作曲した
作曲家の宮川彬良さんです

校歌やマツケンサンバ2
※2はギリシャ文字です
を演奏していただいたり、
Eテレで放映されていた
クインテット制作のお話、
また、ご自身の学生時代の
体験から、「充実感」や
「自分」についてのお話を
していただきました

生徒にとっても
大変為になる時間と
なったと思います

またお会いできる日を
楽しみにしています

進路説明会

画像1 画像1
10月27日、第2回目の
進路説明会を行いました

感染予防対策のため
今回も3年生の保護者のみと
させていただきました

令和4年度入試について
都立高校,私立高校の
推薦入試、一般入試や
今後の日程について
説明しました

3年生はいよいよ進路にむけて
スタートとなります

学芸発表会(部活)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文化部の発表は毎年の楽しみです

今回も演劇部、英語部、吹奏楽部の
3つの部活がこの日のために練習を
重ねてきた発表を見せてくれました

これまで発表する機会の
少なかった文化部でしたが、
この日の発表をみんなが
心から楽しんでくれました

学芸発表会  双葉 I組

画像1 画像1 画像2 画像2
学芸発表会では、
双葉学級とI組の発表もありました

双葉学級は2曲の合唱を、
I組はカップスとダンスを
発表しました

両クラスの心のこもった発表に
会場では大きな拍手がおこりました


学芸発表会(合唱)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月22・23日の2日間にわたって
第11回学芸発表会を行いました

合唱はコンクール形式で行われ、
約3週間の練習の成果を発揮し
素晴らしい合唱を聴かせてくれました
音楽科の先生からどのクラスも
これまでで一番いい合唱だった
という講評をもらいました

全クラスが最高の合唱を歌うことで
心に残るコンクールになりました

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8日、交通安全教室が行われました
警察やスタントマンの方から
歩行中や自転車走行中に起こりうる
交通事故について実践を交えて
説明していただきました

事故が起きてからでは遅いのです
交通ルールを守るとともに
普段の自分を振り返って
安全にすごしましょう

重要 13日からの登校

画像1 画像1
分散登校は10日
で終了となります

13日からは、
通常通りの登校と
オンライン授業の
選択となります

オンライン授業を
希望する場合は
すぐーるで返信を
おねがいします

今後も感染対策に
気をつけながら
教育活動を進めて
いきます
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

重要なお知らせ

学校だより

学校評価

各種おしらせ

PTAだより

給食レシピ