世田谷中学校の生活を紹介しています

別れの時

 今年度から、4月に異動する先生との別れの機会を学期中にもてるようになりました。
修了式の後、離任する先生からあいさつがあり、生徒からは、最後の校歌を贈りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

終業式

画像1 画像1
修了証授与がありました。

1年間過ごしたクラスが解散する日でもあります。、自分の成長と、クラスの成長、それは両方が関係しあっていて、その2つがうまく絡み合うことが大きな成長につながります。

ぜひ今日は、自分の成長とクラスの成長を確認して、来年度の自分、そして新しいクラスに臨んでいってください。

第12回卒業式

 119名の卒業生が、在校生・保護者・地域の方々・職員に見守られながら、立派に卒業していきました。一人一人の前途を祝します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業式は20日です

1年生は教室の掃除と装飾を
2年生は式場内のイスや幕を
心を込めて準備してくれました

小学校の担任の先生や
離任された先生からの
祝電も掲示しました

3学年が全てそろう卒業式は
3年ぶりとなります

当日はきっと素晴らしい
卒業式になると思います

卒業式予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は卒業式の予行練習でした

卒業生と在校生がそろって
練習を行うのは、この日が
最初で最後となります

予行練習ですが、厳かで
緊張感のある練習となりました

練習で歌った全校合唱は
とても迫力のあるものでした

卒業式当日が楽しみです

卒業までのカウントダウン

 受験前に1、2年生から3年生へ送った激励プレゼントのお返しが、生徒会朝礼でありました。バトンが在校生に渡される日が近づいています。1階に掲示している、1、2年生からのお祝メッセージと3年生の世田谷中への思いのカードが次第に増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業までのカウントダウン

 3年生の卒業式練習が始まりました。卒業式までは10日を切りました。練習の後は弁護士の方を招いて人権講話を行いました。安心・自信・自由をキーワードに、一生大切にしていくべきことを学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

子供を笑顔にするプロジェクト

 コロナウイルス感染症の影響で学校行事などが制限された子供たちが、笑顔を取り戻せるようにという東京都教育委員会のプロジェクトです。全校生徒で、アート・サーカス・パフォーマンスを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世田谷区百人一首大会

3年間開催できなかった区百人一首大会が行われました。前回優勝の本校から優勝カップの返還があり、その後ハイレベルな戦いが繰り広げられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

双葉学級校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

双葉学級校外学習

画像1 画像1
晴天の下、よみうりランドを1日楽しみます。班ごとに様々なアトラクションにチャレンジしてみます。さあ、スタートです。

桃の節句

 こんな立派なひな人形を、学校運営委員長から寄贈していただき、校舎1階に飾りました。生徒が毎日必ず目にするところです。春の足音が聞こえてきました。
画像1 画像1

1年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
17時、全ての班が三軒茶屋に戻って、解散しました。今日の経験をこれからの学校生活に活かしていきましょう。1年生の皆さんお疲れ様でした。

1年生校外学習

画像1 画像1
午後のスタートです。マリンタワーから横浜港を一望します。班の仲間で協力して横浜の街を散策しています。

1年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これから中華街で昼食です。

1年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中華街の朝陽門でチェックを受けます。

1年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
三軒茶屋のチェックポイントの様子です。校外学習のスタートです。1日、横浜を満喫してきてください。

2年生の校外学習

 来年度の修学旅行の集合場所からのスタートでした。深川江戸資料館と戦災資料センターでは、ガイドの方からのお話をを聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大寒が近づき

 3年生の入試が近づいてきました。生徒会朝礼では、1、2年生から受験の応援プレゼントがありました。みんなで3年生の健闘を祈っています。学校公開に合わせて、各階の廊下には生徒作品が展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無題

画像1 画像1 画像2 画像2
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

始業式がありました。

校長先生から3学期の先にある姿という話が、一年生、二年生、三年生それぞれにありました。


キャリアパスポート、3学期の先にある自分を見据えて書くことができるといいですね。


校歌斉唱の指揮者、伴奏者が3年生から2
年生にバトンタッチされました。3年生は今までありがとうございました。2年生はこれから一年間よろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

重要なお知らせ

学校だより

進路だより

学校評価

各種おしらせ

PTAだより

年間行事

給食レシピ

学校生活のきまり