5月6日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、中華おこわ・牛乳・中華スープ・シナモンポテトです。
 昨日、5月5日は「こどもの日」(端午の節句)でした。端午の節句の定番料理といえば、ちまきや柏餅です。柏餅に使われている柏の葉には、新芽が出るまで古い葉が落ちないことから、「家計が絶えない」、「子孫繁栄」の意味が込められていて、縁起物とされています。
 今日は行事食として、ちまきや柏餅の代わりに「中華おこわ」を取り入れました。

《食材産地情報》
米・・・・・・・新潟
もち米・・・・・岩手
豚肉・・・・・・千葉
鶏肉・・・・・・山梨
鶏ガラ・・・・・日本
たけのこ・・・・福岡、熊本、鹿児島、宮崎
干しえび・・・・台湾
きくらげ・・・・九州
ねぎ・・・・・・千葉
さつま芋・・・・千葉
人参・・・・・・徳島
もやし・・・・・群馬
小松菜・・・・・群馬
白菜・・・・・・茨城
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学年だより

重要なお知らせ

せたがやスタディTV

ことばの教室教材集

学習用タブレット端末について