2月22日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、さんまのかば焼き丼、牛乳、けんちん汁、くだもの(天草オレンジ)です。
今日は郷土料理給食(神奈川)です。
「けんちん汁」は、大根や人参などの野菜を油で炒めてから煮込む料理です。その発祥に諸説あり、中国の精進料理である普茶料理の一種である券繊(けんちゃん)が日本語になったという説と、鎌倉の建長寺で作られる「建長汁」がいつしか「けんちん汁」と呼ばれるようになったという説があるそうです。
「けんちん汁」は現在では日本各地で食べられていますが、建長寺では700年以上も前から食べられており、一説によると建長寺で修行した僧侶が各地に派遣されるとともに全国に広まっていったとされています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31