9月2日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ミルクパン・牛乳・鶏肉のメキシカンソース・かぼちゃのサラダ・コンソメスープです。
 今日はオリパラ給食(メキシコ)です。
 メキシコ料理に欠かせない食材といえば、とうもろこし、豆、それに「チレ」と呼ばれる唐辛子です。「鶏肉のメキシカンソース」は、チリパウダーを使ったほんのりピリ辛のメキシカンソースを鶏肉にかけていただきます。

《食材産地情報》
鶏肉・・・・・・・宮崎
鶏ガラ・・・・・・日本
ひよこ豆・・・・・アメリカ
ホールコーン・・・北海道
玉ねぎ・・・・・・北海道
人参・・・・・・・北海道
ピーマン・・・・・茨城
にんにく・・・・・青森
かぼちゃ・・・・・北海道
きゅうり・・・・・岩手
パセリ・・・・・・長野

7月15日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、キーマカレー&ナン・牛乳・グリーンサラダ・ヨーグルトゼリーです。
 今日は、オリパラ給食(インド)です。
 1学期の給食は今日で最後です。暑い日が続きますが、夏休みもしっかりごはんを食べて、元気に過ごしてくださいね。2学期もおいしい給食を提供できるよう、頑張りますので、よろしくお願いいたします。

《食材産地情報》
豚肉・・・・・・・千葉
レンズ豆・・・・・アメリカ
鶏ガラ・・・・・・日本
にんにく・・・・・青森
玉ねぎ・・・・・・愛知
セロリ・・・・・・長野
人参・・・・・・・青森
りんご・・・・・・青森
生姜・・・・・・・高知
きゃべつ・・・・・群馬
ブロッコリー・・・北海道
きゅうり・・・・・群馬
もやし・・・・・・群馬

7月14日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、スパゲティ地中海ソース・牛乳・野菜のイタリアンドレッシングかけ・チーズケーキです。
 今日は、オリパラ給食(イタリア)です。魚介を使った地中海ソースのスパゲティ、サラダのドレッシングはイタリアン風にしました。

《食材産地情報》
赤とうがらし・・・鹿児島
にんにく・・・・・青森
セロリ・・・・・・長野
玉ねぎ・・・・・・愛知
人参・・・・・・・千葉、青森
しめじ・・・・・・新潟
エリンギ・・・・・新潟
パセリ・・・・・・長野
きゃべつ・・・・・群馬
きゅうり・・・・・群馬
レモン・・・・・・広島
卵・・・・・・・・青森
いか・・・・・・・ペルー、チリ
えび・・・・・・・インド、パキスタン
あさり・・・・・・熊本、愛知、千葉

7月13日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・魚の南蛮漬け・野菜のごまあえ・みそ汁です。
 今日は、オリパラ給食(日本)です。一汁二菜の魚を使った和風献立です。みそ汁には夏が旬の「冬瓜」を使い、豆乳を入れてまろやかで優しい味わいに仕上げました。

《食材産地情報》
米・・・・・・・・新潟
麦・・・・・・・・日本
あじ・・・・・・・長崎
玉ねぎ・・・・・・愛知
ピーマン・・・・・岩手
赤ピーマン・・・・高知
もやし・・・・・・群馬
小松菜・・・・・・群馬
人参・・・・・・・千葉
冬瓜・・・・・・・愛知
じゃが芋・・・・・茨城
生わかめ・・・・・韓国

7月12日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ナシゴレン・牛乳・大豆とコーンのフリッター・ソトアヤム(鶏肉のスープ)です。
 今週は、もうすぐ東京オリンピック・パラリンピックが開催されるので、「オリパラウィーク」として、オリパラ給食を設定しました。今日は、オリパラ給食(インドネシア)です。インドネシア料理のナシゴレンとソトアヤムを取り入れました。インドネシア語でナシはごはん、ゴレンは炒める、ソトはスープ、アヤムは鶏肉を意味します。

《食材産地情報》
米・・・・・・・・秋田
麦・・・・・・・・日本
鶏ガラ・・・・・・日本
鶏肉・・・・・・・宮崎
赤とうがらし・・・鹿児島
生姜・・・・・・・高知
にんにく・・・・・青森
玉ねぎ・・・・・・愛知
ピーマン・・・・・岩手
赤ピーマン・・・・高知
レモン・・・・・・広島
きゃべつ・・・・・岩手
もやし・・・・・・群馬
人参・・・・・・・千葉
卵・・・・・・・・青森
大豆・・・・・・・北海道
ホールコーン・・・北海道

7月9日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん・牛乳・ひじきのふりかけ・じゃが芋のそぼろ煮・もやしのカレーじょうゆかけです。

《食材産地情報》
米・・・・・・・・新潟
麦・・・・・・・・日本
ひじき・・・・・・長崎、山口、広島、愛媛
鶏肉・・・・・・・宮崎
大豆・・・・・・・北海道
枝豆むき身・・・・北海道
生姜・・・・・・・高知
人参・・・・・・・千葉
じゃが芋・・・・・茨城
玉ねぎ・・・・・・愛知
もやし・・・・・・栃木

7月8日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、中華丼・牛乳・わかめスープ・きゅうりの中華味です。

《食材産地情報》
米・・・・・・・・新潟
豚肉・・・・・・・千葉
生わかめ・・・・・韓国
鶏ガラ・・・・・・日本
にんにく・・・・・青森
生姜・・・・・・・高知
白菜・・・・・・・長野
チンゲン菜・・・・静岡
人参・・・・・・・千葉
玉ねぎ・・・・・・愛知
きゅうり・・・・・秋田
えび・・・・・・・インド・パキスタン
いか・・・・・・・ペルー・チリ

7月7日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、子ぎつねごはん・牛乳・ちくわの二色あげ・七夕汁・フルーツゼリーです。
 今日は七夕にちなんだ七夕献立です。七夕汁のそうめんは天の川に、おくらを星に見立てています。

《食材産地情報》
米・・・・・・・・新潟
干し椎茸・・・・・九州
鶏肉・・・・・・・宮崎
人参・・・・・・・千葉
さやいんげん・・・千葉
えのきたけ・・・・長野
おくら・・・・・・熊本・茨城
みかん缶・・・・・日本
パイン缶・・・・・外国

1年生 枝豆さやとり体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が枝豆のさやとり体験をしました。
 枝豆そのものは見たことがある子がほとんどだと思いますが、机からはみ出るほどの根付きの枝豆にはみんな驚いていました。
 触ったり、においをかいだり、大きさを比べてみたりと、よく観察をして、ワークシートに絵を描いたり、観察したことを記録していました。実際にさやをとってみると、意外としっかりついているので、とるのにも力がいるようでした。
 「虫がいる!」「中指くらいの大きさだ」「いいにおいがする」など、いろいろな意見が聞こえてきました。
 教室の中は土だらけで汚れてしまいましたが、1年生のみんなはとても楽しんでさやとりをしていました。

7月6日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、夏野菜のカレーライス・牛乳・福神漬け・枝豆です。
 今日の枝豆は、1年生がさやとりをしてくれました。皆さんでおいしくいただきました。

《食材産地情報》
米・・・・・・・・新潟
豚肉・・・・・・・千葉
鶏ガラ・・・・・・日本
レンズ豆・・・・・アメリカ
にんにく・・・・・青森
生姜・・・・・・・高知
セロリ・・・・・・長野
玉ねぎ・・・・・・愛知
人参・・・・・・・千葉
じゃが芋・・・・・茨城
なす・・・・・・・茨城
かぼちゃ・・・・・茨城
さやいんげん・・・千葉
枝豆・・・・・・・東京、神奈川

7月5日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、りんごジャムサンド・牛乳・チリコンカン・コールスローサラダです。
 今日は、オリパラ給食(アメリカ)です。
 チリコンカンとは、ひき肉、玉ねぎ、豆をトマトソースでピリ辛味に煮込んだメキシコ風のアメリカの国民食です。アメリカのテキサス州南部で作られたチリコンカンは、略して「チリ」と呼ばれているそうです。
 コールスローサラダは、細かく切ったきゃべつを使ったサラダです。バーベキューやフライドチキンなどの付け合わせに使われ、アメリカ南部ではよくナマズのフライとともに食べられるそうです。また、この地方ではコールスローがサンドイッチの具材になることが多いようです。

《食材産地情報》
豚肉・・・・・・・千葉
にんにく・・・・・青森
人参・・・・・・・千葉
玉ねぎ・・・・・・愛知
パセリ・・・・・・茨城
きゃべつ・・・・・群馬
きゅうり・・・・・群馬
大豆・・・・・・・北海道
マッシュルーム・・千葉、茨城

7月2日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、冷やし中華・牛乳・大豆とじゃこの甘辛あげ・くだもの(河内晩柑)です。

《食材産地情報》
鶏肉・・・・・・・宮崎
大豆・・・・・・・北海道
きくらげ・・・・・中国
ちりめんじゃこ・・瀬戸内
きゅうり・・・・・群馬
もやし・・・・・・群馬
生姜・・・・・・・高知
人参・・・・・・・千葉
河内晩柑・・・・・熊本

7月1日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、梅茶漬け・牛乳・魚の照り焼き・野菜のからしじょうゆかけ・くだもの(冷凍みかん)です。

《食材産地情報》
米・・・・・・・・・秋田
ぶり・・・・・・・・北海道
万能ねぎ・・・・・・福岡
生姜・・・・・・・・高知
小松菜・・・・・・・群馬
もやし・・・・・・・群馬
人参・・・・・・・・千葉
冷凍みかん・・・・・和歌山

6月30日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、そぼろごはん・牛乳・野菜のごまだれかけ・豆腐汁です。

《食材山地情報》
米・・・・・・・・新潟
鶏ひき肉・・・・・宮崎
豚肉・・・・・・・千葉
卵・・・・・・・・青森
枝豆むき身・・・・北海道
生姜・・・・・・・高知
小松菜・・・・・・群馬
もやし・・・・・・群馬
人参・・・・・・・千葉
玉ねぎ・・・・・・愛知
白菜・・・・・・・長野
生わかめ・・・・・韓国

6月29日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は、キムチ丼・牛乳・春雨スープ・とうもろこしです。
 2年生がとうもろこしの皮むき体験でとうもろこしの皮をむいてくれました。皮をむいたとうもろこしは、給食室できれいに洗って切り、蒸すと鮮やかな黄色になりとてもおいしそうです。
 キムチは韓国語で「漬け物」という意味です。白菜を唐辛子やにんにくで漬け込んでいます。キムチにはたくさんのパワーがあり、疲労回復や体の中の脂肪をエネルギーにかえる働きをしてくれます。暑い日が続きますが、キムチ丼を食べて元気に過ごしましょう。

《食材産地情報》
米・・・・・・・・新潟
豚肉・・・・・・・千葉
キムチ・・・・・・日本
鶏ガラ・・・・・・日本
鶏肉・・・・・・・宮崎
にんにく・・・・・青森
玉ねぎ・・・・・・愛知
ねぎ・・・・・・・千葉
白菜・・・・・・・長野
にら・・・・・・・栃木
人参・・・・・・・千葉
生姜・・・・・・・高知
小松菜・・・・・・群馬
とうもろこし・・・茨城
春雨・・・・・・・韓国
きくらげ・・・・・中国

2年生 とうもろこし皮むき体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が、とうもろこしの皮むき体験をしました。
 観察をする前に、とうもろこしの旬が「夏」であること、朝に収穫したとうもろこしがおいしいことやひげの数と粒の数が同じであることのお話をすると、興味をもってよく聞いてくれました。実際に触ったり、においをかいでみたり、皮をむく前のとうもろこしをよく観察をしてから皮むきをしました。
 「土のにおいがする」「ザラザラしてる」「形はたけのこみたい」など、観察中にはいろいろな意見が出ていました。
 観察後は、楽しそうに皮むきをしていて、あっという間に皮むきは終わりました。給食室では、2年生がむいてくれたとうもろこしをきれいに洗って、カットして、スチームコンベクションオーブンで蒸して美味しい「とうもろこし」ができました。
 2年生がむいてくれた「とうもろこし」である事ことを伝えると、ほとんどのクラスで完食。九品仏小学校のみんなでおいしい「とうもろこし」をいただきました。
 2年生の皆さん、ありがとうございました。

6月28日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん・牛乳・魚のみそマヨネーズ焼き・おひたし・五目豆です。

《食材産地情報》
米・・・・・・・新潟
麦・・・・・・・日本
すけとうだら・・アメリカ
もやし・・・・・群馬
小松菜・・・・・群馬
人参・・・・・・千葉
大豆・・・・・・北海道
干し椎茸・・・・九州
昆布・・・・・・北海道

6月25日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・酢豚・ザーサイスープです。
 今日はオリパラ給食(中国)で、酢豚とザーサイスープで中華風の献立にしました。
 酢豚は、下味をつけた角切りの豚肉を用い、衣をつけて油で揚げ、甘酢あんをからませた中国料理で、広東料理が多い欧米でも人気の高い料理です。搾菜(ザーツァイ)は、カラシナの変種の野菜で、野菜そのもの、または中国の代表的な漬け物のことです。

《食材産地情報》
米・・・・・・・・新潟
麦・・・・・・・・日本
豚肉・・・・・・・千葉
鶏肉・・・・・・・宮崎
鶏ガラ・・・・・・日本
たけのこ・・・・・福岡、熊本、鹿児島、宮崎
生姜・・・・・・・高知
じゃが芋・・・・・茨城
人参・・・・・・・千葉
玉ねぎ・・・・・・愛知
ピーマン・・・・・茨城
にんにく・・・・・青森
ねぎ・・・・・・・茨城
干し椎茸・・・・・九州

6月24日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、魚のかば焼き丼・牛乳・きゃべつの塩昆布かけ・みそ汁です。

《食材産地情報》
米・・・・・・・・秋田
いわし・・・・・・青森、北海道
生姜・・・・・・・高知
きゃべつ・・・・・群馬
人参・・・・・・・千葉
玉ねぎ・・・・・・愛知
じゃが芋・・・・・茨城

6月23日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ジャージャー麺・牛乳・塩ナムル・くだもの(甘夏)です。

《食材産地情報》
豚肉・・・・・・・千葉
にんにく・・・・・青森
生姜・・・・・・・高知
玉ねぎ・・・・・・愛知
人参・・・・・・・千葉
もやし・・・・・・栃木
きゅうり・・・・・長野
小松菜・・・・・・埼玉
甘夏・・・・・・・熊本
大豆・・・・・・・北海道
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

重要なお知らせ

せたがやスタディTV

ことばの教室教材集

遊び場開放

学習用タブレット端末について

PTAより