創立150周年 伝統ある玉川小学校 学校の様子をお伝えしています

2/03 今日の給食

今日から何日間か、給食でいろいろな豆を材料にした献立が始まります。どんな豆が給食に出るのか、豆の名前や形をしっかり覚えるように、栄養士の石井さんがサンプルを各学級に配布して、意識を高めていきます。今日の給食では、どこに使われていたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/03 運動集会がありました。

今朝、校庭で運動集会がありました。運動集会の内容は、「みんなで跳ぼう」で練習していた、長縄の8の字跳びを3分間で何回跳べるかを競いました。どの学年もがんばっていましたが、特に低学年の子どもたちが一生懸命跳んでいる様子に感動しました。第1位は、6年3組の268回、2位は、5年2組の220回、3位は、6年1組と5年3組の169回でした。2月7日(月)からは、「みんなで走ろう」でマラソン大会に備えて2週間の間、中休みの時間を使って練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/01 1年生のがんばり

にぎやかな校庭の声で校庭を見てみると、1年2組が楽しそうに長縄をしていました。1年生なのに上手に8の字跳びを一人ひとりが跳べているのを見て、びっくりしました。鉄棒のところで頑張っている1年1組の子ども4人は、すぐにできるように練習をがんばっていました。1年生ももうすぐ進級して2年生です。                                  
画像1 画像1
画像2 画像2

2/01 3年生消防署見学

3年生が、朝から玉川消防署に出かけて消防署見学を行いました。到着してすぐに救急車の発動があって、消防隊員の機敏さと大変さをいきなり見ることができました。消防車の駐車場で、出動の時に着る装備約15キロを身に付ける様子を見学し、消防車の出動の様子も見させてもらいました。そのあと、隊員が着ている装備について、細かく説明してもらいました。燃えてる火の中に入るために、隊員の身を守るための工夫がずいぶんとされていることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 BOPでコンサート

午後3時30分から、BOP室で、バイオリンとチェロのコンサートが開かれました。子どもたちが80人くらい集まって、ふだん耳にしたことのあるきれいなメロディを、生演奏で聴くことができました。演奏者は、本校の保護者の方でしたが、それはそれは素晴らしい演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28