創立150周年 伝統ある玉川小学校 学校の様子をお伝えしています

7/25 日光林間学園(その20)

深沢不動に来ています。あと10分くらいでつく予定です。



7/25 日光林間学園(その19)

三軒茶屋で高速を降りて、246を走っています。予定より少し早いかもしれません。4時3分現在。



7/25 日光林間学園(その18)

大橋ジャンクションを通過しています。午後3時55分現在。



7/25 日光林間学園(その17)

板橋ジャンクションを通過していますが、渋滞にはまってしまいました。到着時刻は、今のところ変更なしです。3時30分現在。



7/25 日光林間学園(その16)

羽生パーキングを出ました。到着時刻は、今のところ予定通りですが、首都高の混み具合にも依ります。随時、報告します。



7/25 日光林間学園(その15)

日光江戸村を出発して、いざ世田谷目指して帰ります。午後13時10分。



7/25 日光林間学園(その13)

画像1 画像1
2泊して大変お世話になった清晃苑。美味しい食事、快適な部屋、疲れのとれるゆったりとしたお風呂。宿の皆さんには大変お世話になりました。8時から玄関先で閉園式を行いました。

7/25 日光林間学園(その12)

画像1 画像1 画像2 画像2

林間学園3日目、最後に日を迎えました。6時の起床の放送で起き出す子が多いほど、たっぷりと睡眠をとった子が多かったです。朝食の挨拶の中に、今日が最終日なので、思い出をしっかりと残しましょうと言う挨拶がありました。食事前には、各部屋のあと片付けも全部屋終了することができました。立派な6年生です。

7/24 日光林間学園(その11)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日一日、目一杯活動したので、夕食がとても楽しみでした。子どもたちは、食事のあとのきもだめしのことを気にしながらも、しっかりと食べていました。天気も薄曇りで、絶好の肝試し日和となっています。詳しい肝試しの内容は、子どもが家に帰ってからのお楽しみ。

7/24 日光林間学園(その10)

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ湯元源泉から小田代が原、そして竜頭の滝までのハイキングが始まりました。天気もお昼までずっと薄曇りで、ハイキングにぴったりの天気でした。男女仲良く行動班で行動し、木道をすれ違う人に気持ちよく挨拶することができました。幻の小田代が原の湖も見ることができました。

7/24 日光林間学園(その9)

画像1 画像1
三本松の所で、男体山をバックに、卒業アルバム用の記念写真を撮りました。

7/24 日光林間学園(その8)

画像1 画像1
予定より30分遅れて、華厳の滝に出発しました。遅れた理由は、出発準備に手間取った班があったからです。華厳の滝に行く途中でいろは坂を体験しましたが、車酔いする子どももほんの僅かですみました。華厳の滝の水量が結構多くて迫力がありました。

7/24 日光林間学園(その7)

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の朝食です。みんな元気にモリモリ食べていました。

7/24 日光林間学園(その6)

画像1 画像1
子どもたちはほとんどの子が11時頃にはしっかりと寝てくれました。朝の6時前までしっかり寝ていました。体調の悪い子は誰もいず、元気に全員で小田代が原ハイキングができます。朝、起きて、自分たちの寝具の片づけしていました。

7/23 日光林間学園(その5)

画像1 画像1 画像2 画像2
待ちに待った夕食の時間になりました。お昼を食べたのが11時頃でしたから、東照宮の見学中から夕食はまだかとかおなかが空いたという声が聞かれるほどでした。夕食はほとんどの子どもたちが完食。元気な子どもたちです。

7/23 日光林間学園(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2
2泊3日お世話になるホテル清晃苑に到着しました。すばらしい代表の挨拶のあと、それぞれが部屋に入り、避難訓練と係の仕事をしました。規律ある生活をしていこうという姿が、上履きのそろえ方に現れていました。

7/23 日光林間学園(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなが楽しみにしていた東照宮に到着しました。天気はかんかん照りに変わり、ムシムシしています。三猿の言われや陽明門、眠り猫などの文化財を熱心に見て、調べ学習で学んだことを確認したり、本物のすごさに圧倒されたりしていました。

7/23 日光林間学園(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食場所の大谷川公園に着きました。天気は曇り。誰一人車酔いする子もなく、行動班に分かれてきれいな芝生の上で、楽しそうに食事していました。

7/23 日光林間学園(その1)

画像1 画像1
待ちに待った日光林間学園が2泊3日で、今日から始まります。小学校生活最大の思い出づくりとなるよう、楽しくでも安全に過ごして参ります。
まずは、出発式です。「けんかせず、思いで残そう いざ、日光!」のスローガンのもと、2泊3日元気に出発しました。

7/22 等々力商店街祭りにもちょこボラお祭り隊参上

画像1 画像1 画像2 画像2
12時から、玉川総合支所の所で、おどろき等々力祭りが行われ、昨日に引き続いて玉小ちょこボラお祭り隊が参上しました。今日のお手伝いは、ヨーヨー釣りとエアクッション遊びの2つのお手伝いでした。ヨーヨー釣りは、お客さんにゲームの説明をしたり、呼び込みで大きい声をだしたり、楽しそうにやってくれました。地域の方も玉小のちょこボラ隊の元気な呼び込みに、目を細めて喜んでくれていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校関係者評価

学校経営方針

PTA関係

保健関係

学校運営委員会だより