創立150周年 伝統ある玉川小学校 学校の様子をお伝えしています

1月23日

画像1 画像1
一時間目、1年生の鑑賞時間です。6年生が一人ひとり案内してくれています。
1年生にとっては、大変心強い案内役の6年生です。
6年生にとっては、展示作品の内容を理解し、解説することによって 、プレゼンテーションの力を養う学習のひとつです。明日は保護者、地域の皆様もご案内させていただきます(2〜5時間目の予定)。よろしくお願いします。

1月23日

画像1 画像1
展覧会、オープン!

1月22日

画像1 画像1
体育館の階段を上った正面に、PTA.地域の方々からいただいた絵手紙が展示されています。ご来校の際はお見逃しなく。担当の保護者のみなさま、絵手紙をお寄せくださったみなさま、ありがとうございます。

4,5年生保護者様

画像1 画像1
4、5年生の展示について、昨年末にお届けしましたプログラムの中に、誤りがありましたので、訂正のお知らせとお詫びです。
2階に4年生とありますが、5年生の間違いでした。
申し訳ございません。よろしくお願い致します。

1月22日

画像1 画像1
いよいよ展覧会前日となりました。3年生のトロフィーとシーサーがならび、会場に作品が揃いました。

ユニセフ募金二日目

画像1 画像1
今日もたくさんの子が募金に参加してくれています。寒い中、代表委員の子たちもがんばっています(ゝω∂)

1月21日

画像1 画像1
1年生の「あったらいいな こんな車」を展示中です。一人ひとりの工夫が、それぞれの作品に込められています。また、解説映像もご覧ください。

1月21日

画像1 画像1
2年生の作品「ピコリン星のカラフルパーティー」が運びこまれていきます。一つひとつ、とっても表情豊かな作品です。お楽しみに。

1月21日

画像1 画像1
体育館に、4年生の作品がならびました。講師の先生より、「子どもは生き生きと表現しています。素直な子どもたちですね。」とコメントをいただきました。
4年生は講師の先生が急遽交代したこともあり、ご心配をおかけいたしました。展覧会当日の展示をお楽しみに。

ユニセフ募金が始まりました。

画像1 画像1
今日から代表委員の子が中心となってユニセフ募金が始まりました。
一人一人の小さな思いやりが大きな力になります。
皆様、ご協力ありがとうございます!

1月20日

画像1 画像1
5年生の「光る・光る」ができてきました。LEDライトの光が、時間とともに色が変化し、それは美しい光景です。

1月20日

画像1 画像1
展覧会が近づき、図工室もお掃除が大変です。毎日、6年3組の当番の人たちが、一所懸命きれいにしてくれています。ありがとう!

1月19日

画像1 画像1
6時間目、6年生が展覧会会場が設営をしてくれました。机や雛壇、パネルを運び、ならべる作業は大変でした。
明日から、ここに作品がならんでいきます。お楽しみにどうぞ。

1月19日

画像1 画像1
月曜日、全校朝会からはじまります。 寒い中、みんなしっかりと並んで校長先生、看護当番の先生のお話を聴いていました。
寒い日が続きますが、健康に気をつけて過ごしましょう。今週末は展覧会、学校公開があります。

書き初めをしました!

画像1 画像1
1月9日に学年全体で体育館で書き初めをしました。
4年生は「美しい空」と書きました。
みんな一画一画に力を込め、太く大きく書くことを心がけました。
1月19日からは、書き初め展が始まります。
子どもたちが心をこめて書いた作品を、ぜひご覧ください!

1月16日

画像1 画像1
展覧会の準備が進んでおます。体育館に作品を並べてはりあわせています。

1月16日

画像1 画像1
6年生は展覧会に向けて、「木の上でくつログ」に取り組んでいます。木の枝や材木で「木の上」をイメージし、そこに思いついた人や動物、家やはしごなどをつくっていくという題材です。友だちとやってもよし、自分ひとりでつくってもよし…。でもつくっていくうちにまわりの人たちとも何かしら響き合い、展覧会当日は「6年生の森」ができあがっていることでしょう。お楽しみに。

1月16日(金)

画像1 画像1
昨日と比べると暖かさを感じる朝、校庭でのびのび遊ぶ子どもたちがたくさんいます。
あいさつ運動最終日、朝早くからご協力ありがとうございました。

展覧会準備

画像1 画像1
5年生の「光る・光る」です。ブラックライトを使った、色と形の作品です。これにLEDの作品も加わり、幻想的なミーティングルームになる予定です。お楽しみに。
フレンドシップの方々に展示のお手伝いをお願いしております。

あいさつ運動

画像1 画像1
今日から、あいさつ運動がはじまりました。早く登校した子は玄関前でカードをもって大きな声で「おはようございます!」とあいさつ、にぎやかな一日のスタートです。
玉中の生徒も応援にきてくれました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28