創立150周年 伝統ある玉川小学校 学校の様子をお伝えしています

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 晴天の下、運動会が行われました。1年生が最後まで頑張ったこと、5,6年生が自分の演技以外の係仕事を最後まで頑張ったこと、6年生が最高学年としての頼もしい姿を見せてくれたことなど、各学年の子どもたちの頑張りがとてもよく発揮されていた運動会でした。暑い中、ご声援ありがとうございました。

5.20 5年生図工

画像1 画像1
5年生は図工で「踊る人形」の製作に取り組んでいます。
絵具を混ぜた粘土と針金を使って、動きのある人形を工夫してつくっています。どんな作品になるか、お楽しみに…。

5.20 5年生

画像1 画像1
5年生は運動会でソーラン節を踊ります。法被は図工の時間に、旗は放課後(クラスで係りになった児童が担当) つくっています。

5.20 応援団練習

画像1 画像1
運動会間近、応援団の練習にも力が入ります。休み時間、応援団のメンバーは体育館に集まって練習しています。

4.19 全校練習

画像1 画像1
今日は運動会の全校練習。校庭がぬれていて使えないので、体育館で入場行進、応援の練習などをしました。運動会まであと4日、学校で頑張った分、お家ではしっかり休んでください。当日をお楽しみに。

中学校体験授業に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月14日(木)は、玉川中学校へ体験授業を受けに行きました。

クラス毎に分かれて、2時間の授業でした。

1組は、社会、理科。
2組は、算数、英語。
3組は、理科、美術。

それぞれ、玉川中学校の先生が6年生向けに考えてくださった授業で、
みんな楽しく学習することができました。

中学校の授業の雰囲気を感じることができ、貴重な体験となりました。

写真は、アルプスの少女ハイジから学ぶスイス。(社会)
シャボン玉で学ぶ科学。(理科)

3年生 社会科「町たんけん」

社会科の学習で町たんけんに出かけました。
校舎の屋上から町の景色を見たり、航空写真で学校の周りの様子を調べたりした子どもたち。
学区内には何があるのか興味津津に見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

消防写生会

画像1 画像1
画像2 画像2
玉川小学校の校庭のまんなかに
消防車、救急車、小さい消防車の3台がやってきて
2年生が写生を行いました。

初めて近くで見た消防車に、子どもたちは大興奮。
夢中で消防車の絵を書いていました。

消防士さんにもいろいろなことを教えてもらいました。
中にはヘルメットを触らせてもらった子や、
運転席をのぞかせてもらった子もいました。

玉川消防署の方々、ありがとうございました。

3年生遠足 こどもの国

皐月晴れの良い天気のもと、3年生はこどもの国へ遠足へ行きました。
朝方のぽつぽつとあたってきた雨に少し不安を感じましたが、ついてみるとぽかぽか暖かい陽気の中、遠足を楽しむことができました。
オリエンテーリングでの班行動もしっかりでき、ますます友達との交流を深めた子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生に、玉小のことをもっといっぱい教えてあげたい!
という思いをもって迎えた学校探検。

1年生のためにひらがなを読み上げたり、
はぐれないように手をつないだり・・・
2年生の立派な姿が見られました。

1年生も、とてもうれしそうな顔をしていましたよ。

トマトの種植え

画像1 画像1
画像2 画像2
植物を育てようということで、
トマトの種を植えました。

まずは、トマトに入っていた種の数を数えます。
「こんなに入ってるよ!」
「中にもっといっぱいあるよ!」
たくさんの種を楽しそうに数える子どもたち。

次はカップに土を入れ、種を埋めます。
慎重に、2粒ずつ埋めることが出来ました。

これからの成長が楽しみです。


暑い中、お手伝いに来て下さった保護者の皆様、
ありがとうございました。

玉小タイム〜顔合わせ集会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は今年度初めての玉小タイムでした!
6年生は入学からお世話をしている1年生のみなさんと1年間交流します。
今日はその初日の日でした。グループになり1年生と自己紹介をし合い、グループ名も一緒に考えました。
徐々に打ちとけあって、楽しく活動していました。
名前集めゲームも通して、たくさんの1年生と交流する中で、お兄さんお姉さんとして優しく接している姿がたくさん見られました!!
これから1年間様々な場面で交流するのが楽しみになってきたようです♪

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月28日の6校時に離任式が行われました。
玉川小を去られた先生方が、1か月ぶりに集いお話をされました。
なんだか懐かしいような、久しぶりに会えて嬉しいような、ちょっぴりさびしいような、子どもたちは色んな顔を浮かべて話を聞いていました。

先生方、今までありがとうございました。

4.28 離任式

画像1 画像1
6時間目、離任式を行いました。昨年度お世話になった先生方や主事さん、カウンセラーの先生に、お別れのあいさつをしました。「ありがとうございました。お元気で…。」

なかよしいっぱい だいさくせん

画像1 画像1
1年生と2年生の交流を深めよう
ということで、

「なかよしいっぱい だいさくせん」

が始まりました。


体育館でたくさん遊んだあと、1週間後の学校探検の話し合いをしました。

1年生の探検カードを書いてあげたり、行きたい場所を聞いたり…

黄色い帽子の1年生に比べると、2年生がお兄さん、お姉さんに見えました。



次の学校探検では、どのような姿が見られるのか、楽しみです。
画像2 画像2

鎌倉遠足

今日は鎌倉遠足に行ってきました!
鶴岡八幡宮でお参りをしたり、源氏山から鎌倉の町並みを一望したり、歴史を感じながら楽しんでハイキングをしてきました!!
誰も迷うことなく、友達と協力して活動するところなど、さすがは6年生という姿が見られました!!
最後は由比ヶ浜の浜辺で遊んできました!!
ちょっと早めの海を満喫して、6年間最後の遠足を有意義に過ごすことができました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.15 委員会紹介

画像1 画像1
新しいメンバーで始まった委員会活動、内容を紹介する集会を行いました。どの委員会もやる気いっぱい!
よろしくお願いします。

4.16 あいさつ運動

画像1 画像1
今週は三校合同あいさつ運動です。朝、玄関ではやく登校した子どもたちがカードを持ってあいさつを盛り上げています。元気にあいさつをしましょう。

4.13 対面式

画像1 画像1
入学したての一年生を迎えての対面式です。上級生がやさしく一年生を歓迎しました。

対面式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
月曜日に対面式がありました。
1年生は、2年生からプレゼントしてもらったメダルを胸にかけて、6年生のお兄さんお姉さんと手をつなぎながら、わくわくどきどきしながら入場しました。
入場してから元気よく、よろしくおねがいしますのあいさつをすることができました。
6年生から温かい言葉ももらい、これから安心して学校生活が送れそうです。
わからないことがいっぱいの1年生ですが、やさしい玉川小学校のみなさんに支えられて、がんばっていきます!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31