創立150周年 伝統ある玉川小学校 学校の様子をお伝えしています

3年 国語「学校ウォッチ」交流会

2学期に取り組んだ説明文の学習「学校ウォッチ」の交流会を行いました。
それぞれテーマを決めて調べ学習を行いました。たくさんの資料を読み、そこから得た情報を元に自分で説明文を書くことができました。「それ、初めて知ったよ。」や「わたしも同じこと調べたよ。」といった声が飛び交う楽しい交流会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

終わりに

画像1 画像1
美術館での鑑賞をたっぷり楽しんだあと、美術館入口広場でボランティアの方々に、ご挨拶して帰りました。

12.15 4年生 美術鑑賞教室

画像1 画像1
4年生が美術鑑賞教室にいきました。世田谷美術館では、フリオ ゴンサレスという彫刻家の展覧会が開催されていました。グループに分かれて、ボランティアの方々に説明していただきながら、おもしろい、ちょっとふしぎな作品を鑑賞しました。

3年 スーパーマーケット見学

社会科の学習で、スーパーバリュー等々力店を見学しました。
売り場の様子やPOPの工夫などを発見し、普段は見られない裏側の様子も見学することもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会

画像1 画像1
明後日は保護者鑑賞日です。狭い会場にたくさんの方が参観にいらっしゃいますので、いろいろご不便をおかけするかと存じますが、ご協力ください。

11.26 リハーサル

画像1 画像1
今日はいよいよ学習発表会のリハーサル、どの学年もはりきっていました。明日は児童鑑賞日、明後日は保護者鑑賞日です。ご家庭でも励ましをお願いいたします。

11.16 5年生 学習発表会練習

画像1 画像1
5年生は5時間目、体育館で学習発表会の練習をしました。台詞やリコーダー、歌と、みんなで合わせてがんばっています。
ご家庭でも練習していることと思います。励ましをお願いします。

4・5・6年図工 「町をつくろう!」

4・5・6年生合同図工作品として巨大な町が図工室に現れました。
子どもたちがそれぞれ考えた家や店など、個性あふれるにぎやかな町になっていました。
1・2・3年生も休み時間に見学に来ては、おどろきの声をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.10 町をつくろう

画像1 画像1
4〜6年生の紙工作「町をつくろう」を、図工室に展示しました。いろいろなクラスが鑑賞に来てくれています。
自分でつくった家をならべると、友だちの作品との間に道ができたり公園ができたり…。いつの間にか町ができてきます。将来、町の一員として生きていく子どもたちにご声援を!
金曜日の5時間目まで展示しております。

3年ふれあい給食

本日、中町寿会と3年生の交流会を行いました。
子どもたちのゲームに参加していただいたり、昔の遊びを教えていただいたりと楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1

11.6 5年生 もみ擦り

画像1 画像1
5年生は5月から育てた稲を収穫、もみ擦りをしました。
やすりや金づちなど、様々な道具を使って、もみを取り除き、玄米にする作業です。
毎日食べているお米が、どのように作られているかを知るよい体験でした。もみが取れていく感触は独特で、それを楽しみながら熱中して作業する子どもたちの姿が印象的でした。

11.6

画像1 画像1
今日のスタートはシルエット集会でした。「この先生、誰?」体育館が壊れんばかりの大歓声に包まれ、楽しい集会でした。一日に一回は、心から楽しい!と思えることがあると、学校生活は充実しますね。

連合運動会その5

画像1 画像1 画像2 画像2
ついに最後の競技、長縄跳びが始まりました。

今までの練習の成果を発揮してがんばれ!!!

連合運動会その4

画像1 画像1 画像2 画像2
女子の競技中です。

玉川の応援席からは、ハードルのゴールと高跳び、100メートルのスタートが見えます。

みんが応援で盛り上がっています!!

早起きをしたせいか、腹ペコさんがたくさんいます。

連合運動会その3

画像1 画像1
開会式が始まりました。

玉川小学校の六年生はとても立派な態度で臨んでいます。

いよいよ競技の時間が近づいてきました。

連合運動会その2

画像1 画像1 画像2 画像2
会場に到着しました。

緊張しているのか、やたらにテンションが高いです。

もうじき開会式が始まります。

連合運動会その1

画像1 画像1
ついに連合運動会当日。
代表の子たちが、出発式で決意を発表してくれました。

天気にも恵まれ、良い運動会になりそうです!

3・5年生玉小タイム

土曜日に3年生と5年生の玉小タイムを行いました。
今回の交流は、5年生の企画したレクリエーション。
クラスごとに考えた楽しい遊びを3年生、5年生ともに笑顔いっぱいで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科ブドウ園見学

社会科「農家の仕事」の学習で、学区内にある木村ブドウ園に見学に行きました。
ブドウを育てる中での苦労や、おいしいブドウの育て方などたくさんお話を聞くことができました。
最後に、冷たくてあまいブドウをもらってにっこり笑顔の子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ファミリーデー大賑わい

 秋晴れの下、PTA主催のファミリーデーに大勢の子どもたち、保護者の皆さんが参加し、楽しい時間を過ごしました。食べ物、ゲーム、工作などたくさんのお店があり、どの子もとても満足して帰っていきました。PTA、おやじの会のほか、協力者である、社会福祉協議会、なかたまスクエア、森の児童館・等々力児童館、新BOP,玉小サッカー部のみなさん、ありがとうございました。また、体育館で行われたパフォーマンスショーには、子どもたちのほかに、ゲストで出演してくださった日本体育大学新体操クラブ、深沢高校和太鼓部、世田谷こどもミュージカルの皆さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31