創立150周年 伝統ある玉川小学校 学校の様子をお伝えしています

連合運動会その1

画像1 画像1
ついに連合運動会当日。
代表の子たちが、出発式で決意を発表してくれました。

天気にも恵まれ、良い運動会になりそうです!

3・5年生玉小タイム

土曜日に3年生と5年生の玉小タイムを行いました。
今回の交流は、5年生の企画したレクリエーション。
クラスごとに考えた楽しい遊びを3年生、5年生ともに笑顔いっぱいで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科ブドウ園見学

社会科「農家の仕事」の学習で、学区内にある木村ブドウ園に見学に行きました。
ブドウを育てる中での苦労や、おいしいブドウの育て方などたくさんお話を聞くことができました。
最後に、冷たくてあまいブドウをもらってにっこり笑顔の子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ファミリーデー大賑わい

 秋晴れの下、PTA主催のファミリーデーに大勢の子どもたち、保護者の皆さんが参加し、楽しい時間を過ごしました。食べ物、ゲーム、工作などたくさんのお店があり、どの子もとても満足して帰っていきました。PTA、おやじの会のほか、協力者である、社会福祉協議会、なかたまスクエア、森の児童館・等々力児童館、新BOP,玉小サッカー部のみなさん、ありがとうございました。また、体育館で行われたパフォーマンスショーには、子どもたちのほかに、ゲストで出演してくださった日本体育大学新体操クラブ、深沢高校和太鼓部、世田谷こどもミュージカルの皆さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習として、多摩川へ生き物探しに行きました。
自分のおなかの辺りまで生えた草むらの中に入って虫を追いかけたり、川の中へじゃぶじゃぶ入って魚を探したりと楽しく活動することができました。
水辺の楽校からきたゲストティーチャーの話を子どもたちは目をきらきらさせながら、聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の午後に、学校保健委員会を開きました。校医の先生方、学校薬剤師、本校スクールカウンセラーの話と、養護教諭からは、定期健康診断の結果報告、3月に実施した子どもの健康に関する調査結果の報告を行いました。その後、6つのグループに分かれて協議会をもち、テーマに沿った話し合いを行いました。最後に、各グループからの報告をして終了しました。この内容は、本日出席された、PTA学級委員さんから、保護者会などで報告があるかと思います。

9日月3日 玉チャレ

画像1 画像1
今日の中休みは「玉チャレ」。456年生が朝、校庭を走りました。ちょっと暑かった、ですが、みんな自分のペースで頑張ってはしりました。

8月30日アドベンチャーイン多摩川

画像1 画像1
8月30日(日)、アドベンチャーイン多摩川いかだ下りが開催されました。本校からも1チーム(混合学年)参加しました。コスチューム、ワニも手づくりです。ワニは北校舎玄関の壁に展示してあります。お通りの際にご覧ください。

9月2日 登校指導日

画像1 画像1
今日、明日は登校時の安全指導のため、通学路に教職員が立っています。学期始めなので、荷物が多い子が多くいます。今学期も登下校の安全に気を付けましょう。

防災の日

本日は防災の日です。
災害用伝言ダイヤルサービスに学校のメッセージを登録してあります。お時間のある方は、災害時に備えて、メッセージをお聞きになってみてください。
時間 9時45分から6時間

始業式

画像1 画像1
夏休みが終わり、今日から二学期です。楽しく充実した二学期になるといいですね。

避難所運営訓練

画像1 画像1
本日、学校協議会、まちづくりセンターのご協力で、災害時の避難所運営訓練(職員)を行いました。
非常用ボイラー、発電機、電話など、万一のときに使えるように訓練しました。

夏休みカルチャースクール

 7月22日(水)〜24日(金)の3日間に、カルチャースクールがひらかれました。
今年度は、新たな講座も加えた13講座に、述べ235人の児童が参加しました。
 子どもたちにとって楽しく貴重な体験の時間となりました。
各講座の先生方、猛暑の中、本当にありがとうございました。
写真は、一部の講座の様子を掲載いたしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

日光その11

画像1 画像1 画像2 画像2
日光といえども暑いです。

みんな涼を求めて日陰や水場に集まってきました。

日光林間学園ももうじき終わりです。

日光その10

画像1 画像1
江戸村に到着!

7.19 おどろきとどろきまつり

画像1 画像1
恒例の「おどろき とどろきまつり」が開催されました。5年生有志がソーラン節を元気に披露しました。

日光その9

画像1 画像1 画像2 画像2
色とりどりのふくべが完成しました。

才能が爆発です!

日光その8

画像1 画像1
日光伝統のふくべ細工作りを体験します!

かんぴょうの元になるこの実が一体どうなるのか?

乞うご期待です!

日光その8

日光伝統のふくべ細工作りを体験します!

かんぴょうの元になるこの実が一体どうなるのか?

乞うご期待です!

日光その7

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の東照宮は、人が少なく、気温もちょうど良くて快適です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31