創立150周年 伝統ある玉川小学校 学校の様子をお伝えしています

1/23 あっという間に雪は解けて

 10時頃から雪が溶け始めました。最初は水溜まりのようでしたが、だんだん土が見えてきて、あっという間に雪は溶けてしまいました。
 雪遊びはもうできそうもありません。残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 雪遊び

 今日はいろいろな学年が、校庭や裏庭で雪遊びをしました。なかなか雪で遊ぶ機会がないので、みんなとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 大雪の朝

 おはようございます。今朝の学校の様子です。雪がしっかりつもっておだやかな朝です。夜明け前の校庭は静かで清々しいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 6年講談を聞きました。

 今日は、6年生が講談を聞きました。神戸さんという方が、お話をおもしろく講談風ににお話ししてくださってとても面白そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/19 3年社会と総合の学習ー洗濯ー

 3年生の社会「昔の道具」で洗濯板の学習をしています。この寒い時期に洗濯板で洗濯することの大変さをハンカチやタオルの洗濯で実感したようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 ダンスクラブ発表集会

 木曜日、ダンスクラブが体育館で発表集会を開きました。みんなだいぶ練習を重ねたらしく、リズムにのって楽しそうなダンスを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/15 4年生発育測定と保健指導

 今学期の発育測定は、どの学年も保健指導をしています。6年生は、「おしゃれ障害」5年生は「脳の活性化」4年生は「よくかむ」です。それも体の成長に大事なことです。
今回4年生は「よくかむ」ことが書かれたカルタ取りをグループごとに取り組みました。
かむことの大切さがわかった思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/14 新春マラソン大会

 今日は、玉川小学校の校庭で新春マラソン大会が行われました。たくさんの参加者が元気に走っています。
画像1 画像1

1/12 ユニセフ集会

 今朝は、代表委員会のユニセフ集会でした。ユニセフの目的や活動について紹介し、私たちができることを教えてくれました。
 来週一週間はユニセフ募金です。皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 2年 生活科 冬を探そう発表会

 2年生で冬休みに見つけた「冬」の発表会をしていました。お正月の料理や、氷、雪の結晶などなど、子どもたちが気がついたことを調べて発表していました。
 みんないろいろなことが気になるようでびっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 6年生計測と保健指導

 今日は6年生の計測と保健指導がありました。保健指導では「おしゃれ障害」のお話や写真等をみました。小学生で髪をを染めたり、耳にピアスの穴を開けたときにどんな障害が起こるかを学習しました。計測では、どんどん成長している様子がわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9 始業式

 平成30年をむかえました。今朝は、3学期の始業式です。校長先生からはゲームやSNSなどは、家で必ずルールを決めようというおはなしがありました。
 児童代表は3年生でした。今学期の目標をわかりやすく発表してくれました。
今年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五年 書き初め大会

画像1 画像1
明けましておめでとうございます。
気持ちも新たに、書き初め大会を行いました。
一文字一文字、力強く書けました。書き初め展をお楽しみに!

12/25 2学期終業式

 今日は、2学期の終業式です。校長先生は、冬休みに守ってほしい4つのことをお話になりました。
 1,あいさつをしっかりしよう(年末・年始のあいさつも)
 2,お金を大切に
 3,早ね、早起き
 4,交通安全
以上のことを守って、楽しい冬休みにしてくださいとのことでした。
 児童代表は1年生でした。みんなよい姿勢で立派に2学期の振り返りを発表しました。
 生活指導の先生からも。お芝居で気をつけることを演じました。
 皆さん、よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 2年生 生活科発表会

 2年生が生活科の発表をしていました。「冬」についてグループごとに調べていました。「鍋」を調べているグループが、鍋にまつわるいろいろなことをはっ発表したりそれzぞれのグループでテーマを決めて発表しています。「霜柱」を調べたグループは、実際に霜柱の作り方をビデオにとって紹介し、できた霜柱を見せてくれました。それぞれのグループが個性があって楽しい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 児童集会

今朝の集会は、クイズ集会でした。学校生活に関する内容を集会委員会が出題しました。今朝は、集会委員はマイクを使わず発表していましたが、みんな集会委員会が話すときには静かにするようにしています。話の聞き方が上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 書き初めの練習

 2学期もあとわずか。書き初めの練習をしているクラスがありました。2年生は姿勢に気をつけて字の形を整えて書いています。3年生は、初めての毛筆の書き初めです。先生の話を真剣に聞いて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 力山のイルミネーション

 土曜日と日曜日 玉川小学校の力山がイルミネーションをしています。時間は夕方5時から6時です。温かいおいもも待っています。
 寒い夜空にきれいなイルミネーションが映えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 音楽朝会

 今朝の音楽朝会は、歌と合奏を一つの曲でやりました。曲名は「世界が一つになるまで」です。間奏を1,2年生は鍵盤ハーモニカ、3年生以上はリコーダーで演奏しました。
歌も上手でしたが、合奏の音がピッタリ合ってとてもすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 4年3組研究授業

 今日は4年3組の研究授業でした。「キャッチバレーボール」というゲームで子どもたちは、楽しそうにグループの人とよかったことや課題などを話し合いながら、ゲームに取り組んでいます。子どもたちがすなおな感想を言うのがとてもうれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31