創立150周年 伝統ある玉川小学校 学校の様子をお伝えしています

29.6.12〜14 5年生移動教室〜川場村〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<3日目>
愛宕山に登りました。

29.6.12〜14 5年生移動教室〜川場村〜

画像1 画像1 画像2 画像2
<3日目>
むらめぐり スタートです。

29.6.12〜14 5年生移動教室〜川場村〜

画像1 画像1
<3日目>〜閉室式〜
片づけの手際がよくできたおかげで、予定していた時間より早く開室式ができました。

29.6.12〜14 5年生移動教室〜川場村〜

画像1 画像1 画像2 画像2
<3日目>
朝食は準備も集合も時間通りにできました。
この後は、部屋の片づけと掃除、むらめぐりの準備等々です。今日一日元気に過ごすためにもりもり食べます。

29.6.12〜14 5年生移動教室〜川場村〜

画像1 画像1
<3日目>
3日目の朝は眠そうな児童が多いようです。
ラジオ体操で眠気を覚ましました。

29.6.12〜14 5年生移動教室〜川場村〜

画像1 画像1 画像2 画像2
<2日目>
布団の片付け及び掃除の仕方講習会です。
明日、玉川小学校が「ふじやまビレジ」を出た後は次の学校がすぐに使うので、しっかり片付けなければなりません。
皆真剣に聞いています。

29.6.12〜14 5年生移動教室〜川場村〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<2日目>〜間伐材を利用した箸作り体験〜
間伐材に荒い紙鑢で形を整えてから、細かい紙鑢で仕上げていきます。

29.6.12〜14 5年生移動教室〜川場村〜

<2日目>
雨のため、ナイトハイクは中止になりました。そこで、間伐材を利用した箸作り体験をします。
講師は、ビレジの職員の方です。まずは間伐の意味や間伐材の有効利用について教えていただきました。

29.6.12〜14 5年生移動教室〜川場村〜

画像1 画像1 画像2 画像2
<2日目>
今日の山登りでみんなお腹が減っています。やっと夕食の時間になりました。

29.6.12〜14 5年生移動教室〜川場村〜

画像1 画像1
 

29.6.12〜14 5年生移動教室〜川場村〜

画像1 画像1
<2日目>
雨が先ほどより降り始めました。鉱石山の登山は終了しました。ふじやまビレジのご好意で、濡れた衣服や靴を乾燥していただくとともに、お風呂にすぐに入ることができました。

29.6.12〜14 5年生移動教室〜川場村〜

画像1 画像1
<2日目>
鉱石山を下山します。

29.6.12〜14 5年生移動教室〜川場村〜

画像1 画像1 画像2 画像2
<2日目>
鉱石山山頂のお弁当は、寒かったけれどおいしかったです。塩分補給の飴もみんな楽しみました。

29.6.12〜14 5年生移動教室〜川場村〜

画像1 画像1 画像2 画像2
<2日目>
鉱石山山頂に到着しました。

29.6.12〜14 5年生移動教室〜川場村〜

画像1 画像1 画像2 画像2
<2日目>
休憩を兼ねて鉱石山の鉱石探しです。ザクロイシがたくさんありますが、幸運だと水晶もあるとか? 疲れも忘れて石探しです。

29.6.12〜14 5年生移動教室〜川場村〜

画像1 画像1 画像2 画像2
<2日目>
ふじやまビレジを出て1時間。鉱石山登山道に到着しました。トイレ休憩です。

29.6.12〜14 5年生移動教室〜川場村〜

画像1 画像1
<2日目>
雨があがりました。鉱石山登山に出かけます。

29.6.12〜14 5年生移動教室〜川場村〜

画像1 画像1 画像2 画像2
<2日目>
2日目の朝食です。生活班ごとにテーブルで食事です。

29.6.12〜14 5年生移動教室〜川場村〜

画像1 画像1 画像2 画像2
<2日目>
食事係により朝食の準備をします。その間他の児童は部屋の片付けをします。

29.6.12〜14 5年生移動教室〜川場村〜

画像1 画像1
<2日目>
朝会は村の会堂(2階の集会用のスペース)で行いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28