創立150周年 伝統ある玉川小学校 学校の様子をお伝えしています

7/20 大掃除

 終業式の後は、大掃除です。1学期間使った教室をきれいにしています。みんなの動きがテキパキしていて、見ていて気持ちがいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20 夏休みの生活

 終業式の後、夏休みの生活について生活指導の先生方が劇で指導しました。
 1、火遊びは絶対にしない
 2 交通ルールを守る
 3 時間を守って帰る
それ以外にも気を付けることがありますが、まずは安全第一です。ご家庭でもしっかり話し合って安全に楽しく夏休みを過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20  終業式

 今日は、1学期の終業式です。校長先生のお話は、1学期を振り返ろうということでした。「あいさつ」「へんじ」「外あそび」はできていたでしょうか?
 児童代表は2年生でした。それぞれメモを見ないで、堂々と発表ができました。
 いよいよ明日から夏休みです。夏休みのプールや地域でやっているラジオ体操などにも積極的の参加して、よい夏休みを送ってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 暑い毎日です。

 毎日暑い日が続きますね。1年生は体育でプールに入っています。とっても気持ちがよさそうです。2年生は生活科で夏の生き物を探しているようです。トンボ、チョウなどの虫やひまわり、稲などの植物も観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 音楽朝会

 今朝の音楽朝会は、「カリブ夢の旅」をみんなで歌いました。もうすぐ夏休み。カリブの海を想像して楽しく歌うことができました。
 音楽クラブは、伴奏を汗びっしょりになって頑張って演奏してくれました。感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 暑い日ですが、ミストを導入しました。

 毎日暑い日が続いています。校庭で遊ぶ子どもたちは、汗びっしょりになって遊んでいます。そこで、校庭にミストが出るよう工夫しました。すると、子どもたちは、暑くなると、ミストで体を冷しています。
 熱い日々もミストでちょっと涼しくなるといいなと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/7 避難訓練

 今日は避難訓練でした。何かが起こった時に自分の命を守るのは自分自身です。しっかり訓練をしていざという時に、動けるようにしていきたいですね。
 みんな真剣で、おしゃべりもありませんでした。立派な参加態度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 良いお天気続きでプールが楽しいようです。

 このところ良いお天気が続きています。プールの授業もどんどん進みます。今日は、6年生と4年生が入っています。
 とても気持ちがよさそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

29.6.29 6年生演劇鑑賞教室〜こころの劇場〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の演目は「風の中の子どもたち」。玉川小学校は2階席です。開演後は撮影できません。

29.6.29 6年生演劇鑑賞教室〜こころの劇場〜

画像1 画像1 画像2 画像2
目黒 パーシモンホールまで電車で移動します。

6/29 児童集会 間違い探しゲーム

 今朝の児童集会は、間違い探しゲームでした。集会委員がまるで写真のように動かないでポーズをとって、幕がしまって、さあどこが違っているかな?いくつ違っているかみんな必死nで探しています。集会委員会の演技のうまさにびっくりしながらも、楽しく間違い探しをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/26 英語の学習

 3年生と6年生の英語の学習です。3年生は「気持ち」について学んでいます。おこっている、楽しいなどの表現を学んでいます。
 6年生は、「can」を使った文章を自分で発表していました。どちらも意欲的に参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/26 梅雨の晴れ間?

 とても良い天気とは会いえませんが、このところ梅雨らしい天気が多かったせいか、今日の休み時間は、とてもたくさんの子どもたちが外へ出て遊んでいます。
 やはり、校庭には子どもがよく似合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 校内研究会〜4 年生図工〜

画像1 画像1
本年度1回目のコミュニケーション力を育てるための授業研究です。
「宇宙人を描く」を題材に、楽しい授業になりました。

29.6.21 なかたまの学び舎研修会〜世田谷9年教育〜

玉川中学校での授業研究会です。
中町小学校と玉川小学校の教員が授業参観をしました。その後、玉川中校の教員とともに専門とする教科ごとに集まって、更なる授業改善と小学校と中学校との更なる連携のために熱心な話し合いができました。
画像1 画像1

6/19 2年プール開き

 3,4時間目、2年生がプール開きをしました。残念ながら、気温・水温が高くなく、着替えの練習、並び方などを学習し、まずプールに一礼してプール開きを始めました。代表児童が今年の目標を元気よく発表して終わりました。
 自分の目標に向かってしっかり頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 全校朝会

 今朝の全校朝会では、校長先生が「夏至」についてのお話をされました。1年間にある24節気のひとつです。季節の色々な風物詩について学ぶことも大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/16 3年生プール開き

 3年生がプール開きをしました。合図の確認、並び方、バディの仕方、シャワーの浴び方などを学習し、まだ、ちょっと肌寒いので、一度入って今日は終了しました。
 安全に楽しくそして、めあてを達成できる水泳指導になるよう頑張ります。
画像1 画像1

6/15 音楽集会

 今朝は、音楽に集会でした。「大空賛歌」を全員で大きな声で歌いました。きれいな声が出ていて素晴らしい合唱でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

29.6.12〜14 5年生移動教室〜川場村〜

画像1 画像1
<3日目>
道の駅「田園プラザ」では川場村でお土産を買いました。これから帰校します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28