創立150周年 伝統ある玉川小学校 学校の様子をお伝えしています

12/22 2年生 生活科発表会

 2年生が生活科の発表をしていました。「冬」についてグループごとに調べていました。「鍋」を調べているグループが、鍋にまつわるいろいろなことをはっ発表したりそれzぞれのグループでテーマを決めて発表しています。「霜柱」を調べたグループは、実際に霜柱の作り方をビデオにとって紹介し、できた霜柱を見せてくれました。それぞれのグループが個性があって楽しい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 児童集会

今朝の集会は、クイズ集会でした。学校生活に関する内容を集会委員会が出題しました。今朝は、集会委員はマイクを使わず発表していましたが、みんな集会委員会が話すときには静かにするようにしています。話の聞き方が上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 書き初めの練習

 2学期もあとわずか。書き初めの練習をしているクラスがありました。2年生は姿勢に気をつけて字の形を整えて書いています。3年生は、初めての毛筆の書き初めです。先生の話を真剣に聞いて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 力山のイルミネーション

 土曜日と日曜日 玉川小学校の力山がイルミネーションをしています。時間は夕方5時から6時です。温かいおいもも待っています。
 寒い夜空にきれいなイルミネーションが映えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 音楽朝会

 今朝の音楽朝会は、歌と合奏を一つの曲でやりました。曲名は「世界が一つになるまで」です。間奏を1,2年生は鍵盤ハーモニカ、3年生以上はリコーダーで演奏しました。
歌も上手でしたが、合奏の音がピッタリ合ってとてもすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 4年3組研究授業

 今日は4年3組の研究授業でした。「キャッチバレーボール」というゲームで子どもたちは、楽しそうにグループの人とよかったことや課題などを話し合いながら、ゲームに取り組んでいます。子どもたちがすなおな感想を言うのがとてもうれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 1年マラソン大会

 1年生以外は先週実施しましたが、1年生は先週インフルエンザで学級閉鎖もあり、今日に実施になりました。たくさんの保護者の方のお手伝いと応援で1年生は一所懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 玉小タイム 3年・5年

 今日の玉小タイムは、3年生がきかくしたものでした。クイズやゲームなど3年生が作ったものを5年生といっしょに楽しむことが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/7 マラソン大会

 今日は、2,3,4年生のマラソン大会です。たくさんの保護者の方にお手伝いいただき、みんな力いっぱいがんばって走っています。どの子も一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 「みんなで走ろう」は今日で終わりです。

 2週間にわたって取り組んだ「みんなで走ろう」ですが、今日で終了です。明日は、2,3、4年生のマラソン大会。明後日は5,6年のマラソン大会です。
 1年生は、学級閉鎖のクラスがあるため、12月11日(月)2時間目に延期します。
みんな自分のベストを出してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/4 全校朝会で

 さあ、12月に入りました。今朝の全校朝会の校長先生のお話は、「ふり返りをしっかりしよう」です。12月に入って今年のふり返り、今学期のふり返りをしっかりやってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/1 3年1組ふれあい給食に取材がきました。

 今週3年生が取り組んでいる「ふれあい給食」にNHKとイッツコムから取材を受けました。
「せたがやそだち」の野菜を使い、地元の農家の方や調理員さんたちといっしょに給食をいただく様子をビデオに録ってもらいました。
 NHKは今日の6時の放送だそうです。この学習で、「せたがやそだち」についてちょっと理解できた気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 給食委員会発表集会

 今朝は、給食委員会の発表集会でした。給食を作っている様子や給食にかんするクイズ、給食を作っている調理員さんのお話など楽しいし勉強になる集会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 火曜日 3年2組のふれあい給食

火曜日の3年2組のふれあい給食は、近所の農家傳法谷さんが「せたがやそだち」の野菜についていろいろとお話をしてくださいました。
 お話の後、みなさんといっしょに「せたがやそだち」の大根で作ったカレーをいただきました
画像1 画像1
画像2 画像2

11/28 みんなで走ろう 高学年

 みんなで走ろうが始まりました。来週のマラソン大会のためにしっかり走りこんでほしいですね。全体できちんと準備運動をして走ります。今週、来週と体調の管理と朝ご飯をきちんと食べるようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 3年3組 ふれあい給食

 今日は、3年3組が「ふれあい給食」でした。野菜を生産している農家の方や実際に給食を作っている調理員さんと一緒に給食を食べました。今日の献立の大根は世田谷育ちです。みんなたくさん食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/27 学校の工事

 土曜日から松の木の剪定が入っています。松の葉が排水溝にたまり詰まってしまうので、木を剪定しています。
 また、体育館のひさしの塗装工事も始まっています。学校では今、いろいろな工事が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/24 玉チャレ

 今朝は、低学年(1,2,3年生)の玉チャレです。来週から始まる「みんなで走ろう」の練習のため持久走の練習をしました。
 まずは、ゆっくり走ろうとの先生のお話がありましたが、音楽が鳴り始めたとたん、フルスピードで走り出し、すぐにペースダウン。同じペースで走る難しさを感じたようです。
 来週からは、ほぼ毎日、「みんなで走ろう」があります。体調を整えて取り組んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 1年生研究授業

 1年2組で研究授業がありました。道徳の授業で自分の考えを友達んじ伝え、話し合う学習をしました。
 みんな一生懸命友達の意見を聞いたり、自分の考えを発言することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/17 学習発表会 児童観賞日を終えて

 学習発表会児童観賞日を終えて、充実した気持ちと達成感をもって、午後はしっかり学習に取り組んでいます。
 みんなよく頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31