創立150周年 伝統ある玉川小学校 学校の様子をお伝えしています

11月17日(水)5年 川場移動教室 出発

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の応援メッセージありがとう。5年生 川場に向けて出発しました。

5年生 算数の授業

画像1 画像1
今日は、小数や整数を分数で表す方法を学びました。

11月13日(土)6年 キャリア教育

画像1 画像1
画像2 画像2
12名の方が6年生に仕事について話をしてくださいました。自分たちの未来に明るい希望を持つことができました。この授業には、たくさんの地域の方の支えがありました。ありがとうございました。

11月11日(木)1年 音楽

画像1 画像1
音楽に合わせ、歩いたり、動いたりしています。とても楽しそうです。

11月10日(水)4年 カード作り ソフトバレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、図工で「とびだす!ハッピーカード」を作っています。カードをもらった人の笑顔を想像しながら作るのは幸せな時間です。ソフトバレーボールでは、チームの友達と力を合わせて対戦しています。

11月9日(火)4年 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
水が凍っていく様子を観察しています。体積の変化、温度の変化など一度に様々なものを記録していきます。理科支援員の先生も準備から支援まで助けてくださっています。

11月8日(月)5年 花壇

5年生が、校庭の花壇にパンジーとビオラを植えました。丁寧に植えるだけでなく、枯れた草をとる作業も進んでやってくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月4日(木)6年 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生も調理実習です。「野菜炒めがおいしい!」とあちらこちらで声があがりました。家族にも食べさせてあげたいものです。きっと家の中に笑顔があふれます。

11月2日(火)3年 郷土資料館 出前授業

郷土資料館の方が、玉川小に来校し、お話をしてくださいました。世田谷区のことを学ぶ機会になりました。この地域には、たくさんの素敵な場所があります。視点を変えて、街を見ると発見につながります。
画像1 画像1

11月2日(火)5年 調理実習

画像1 画像1
さまざまなことに配慮しての実習です。一人ずつほうれん草をゆで食べました。ほうれん草が好きになった子供もいたようです。経験から子供は成長します。

10月22日(金) アレルギーの研修

画像1 画像1
放課後、先生たちや給食を作ってくださっている方と一緒にアレルギーの研修を行いました。学校に関わる大人は、子供達の安全を守ります。

10月18日(月)3年 つみきタワー

図工の作品を廊下に掲示しています。題名も工夫していて、楽しいです。
画像1 画像1

10月11日(月)全校朝会

画像1 画像1
久しぶりの全校朝会。青空のもと全員で集まりました。校舎も子どもたちも先生たちも輝いています。

10月9日(土)5年 国語 ビブリオバトル

画像1 画像1
お気に入りの本の紹介をしています。読書の秋、素敵な本との出会いがあるといいですね。

10月8日(木)1年遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋晴れのもと野毛町公園に遠足に来ました。初めての遠足でしたが皆楽しく遊び、お弁当
も仲良く食べました。気温が高く疲れましたが学校までしっかり歩いて帰りました。











iPhoneから送信

10月7日(木)2年遠足 お弁当

画像1 画像1
野毛古墳の前でお弁当タイム。愛情たっぷりのお弁当。笑顔です。

10月7日(木)2年遠足 スタンプラリー開始

画像1 画像1
広い公園の中を走り、スタンプラリーを楽しんでます。

10月7日(木) 2年遠足 公園到着

画像1 画像1
新しくできる公園に到着しました。区の方のお話を聞いています。公園のこと、生き物、植物のこと、発見できそうです。

日光江戸村

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は日光江戸村に来ました。お侍さんに迎えてもらい、江戸を散策して最後はカレーの昼食でした。この後学校に向かいます。







iPhoneから送信

日光 朝食に集まってきました

画像1 画像1
今朝までみんなしっかり休んで元気に朝の支度を済ませてこれからホテル最後の食事です。出発前の荷物整理もしっかりやります。



iPhoneから送信
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31