創立150周年 伝統ある玉川小学校 学校の様子をお伝えしています

2月15日(水)5年 川場のりんご

画像1 画像1
りんごの皮むきをしました。見ている方が、ちょっとドキドキ。上手な子もいました。お家でお手伝いしているのかな。

2月14日(火)5年道徳 くずれ落ちただんボール箱

画像1 画像1
親切について話し合っています。友達の意見に「たしかに」「なるほど」の声が聞こえてきます。

2月13日(月)1年 むかしあそびまつり

画像1 画像1
おはじき、めんこ、輪投げなどを楽しんでいます。けん玉は、難しいようです。

2月10日(金)雪景色

画像1 画像1
校庭は、少し積もり始めてました。子どもたちはウキウキしています。

2月9日(木)4年 縄跳び

画像1 画像1
休み時間も縄跳びの練習をしています。技が上達しているようです。

1月26日(木)1年生活 たこあげ

画像1 画像1
たこあげをしています。たこに絵を描きました。冬の遊びを体験中。

1月25日(水)1年国語 たぬきの糸車

画像1 画像1
先生たちの指導力向上の研究です。子どもだけでなく先生たちも学ぶことを大切に考えています。

1月24日(火)4年国語 ブックトーク

画像1 画像1
楽しい実験も取り入れ、特別授業です。お湯をかけると、ペットボトルから赤い水が出てきます。

1月23日(月)5年理科 もののとけ方

画像1 画像1
ミョウバンと食塩をとかします。差があるのか実験中。

1月18日(水)5年 SDGs車のリサイクル

画像1 画像1
リサイクルについてグループでイメージマップを作成しています。
ふだんの生活でもリサイクルを意識しているようです。

4年図工 版画で表そう

画像1 画像1
この後、彫刻刀を使って版画を作ります。今日は、デザインを描きました。

1月17日(火)3年音楽 スターウォーズ

画像1 画像1
3年生になると、鍵盤ハーモニカを片手で持って演奏します。難しい曲にチャレンジしています。

1月17日(火)2年図工 あなのむこうはふしぎなせかい

画像1 画像1
穴の中に入ると、不思議な世界が広がります。子どもは想像力が豊かです。

1月17日(火)1年 こいぬのマーチ

画像1 画像1
鍵盤ハーモニカが上手になりました。一年の成長を感じます。

1月14日(土)4年 ちらし書き

画像1 画像1
習字用の筆を使って、ちらし書きをしました。素敵な作品ばかりです。

1月13日(金)5年 お箏体験

画像1 画像1
地域の方が丁寧に教えてくださり、昨日今日、4年生、5年生がお箏を演奏する機会をもちました。ビリーブが上手に演奏できました。

1月13日(金)3年 磁石の実験

画像1 画像1
理科の授業で磁石の実験をしています。身近にあるもので、磁石につくものがあることがわかりました。

1月12日(木)2年 書き初め

画像1 画像1
硬筆による書き初めです。
姿勢を正し、集中して取り組みます。

1月11日(水)1年 国語の音読

画像1 画像1
声をそろえて読むのは難しいようです。お家での宿題になりました。明日は、上手に読めるかな。

12月5日(月)6年 古典芸能鑑賞教室

画像1 画像1
等々力小の6年生と一緒です。
始まります!国語の学習で狂言を勉強したので、興味をもって鑑賞できそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

新型コロナウィルスへの対応について

お知らせ

学校関係者評価

保健関係

台風・大規模地震対応

生活指導

地域・学校関係者の方へのお知らせ