学校生活の様子です。

6月14日(水)の給食

今日の献立
ショートニングパン・牛乳・なすのグラタン・パリパリサラダ・フルーツポンチ

なすのグラタンにはなす・玉ねぎ・じゃがいも・コーン・トマトなど10種類の野菜と、ケチャップ・生クリーム・シナモンなどの9種類の調味料を使って作りました。たくさんの食材を使いましたが、やはり主役はなすです。
なすは6〜9月が旬の夏野菜です。インド生まれのなすは90%以上、そのほとんどが水分です。夏野菜の特徴のひとつといえます。
なすの皮は紫色ですね。これには目の疲れをとったり、血液をサラサラにする働きがあるといわれています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(火)の給食

今日の献立
ごはん・牛乳・豆入り筑前煮・シャキシャキ野菜

シャキシャキ野菜にはれんこんを使いました。
れんこんは沼地で育ちます。ハスの地下茎が肥大したものです。ビタミンC、カルシウム、カリウム、鉄分、野菜には珍しいビタミンB₁・B₂が含まれています。♪お弁当のうたにも出てくるように、穴のあいたれんこんは“先が見通せる”という縁起の良い野菜とされています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(月)の給食

今日の献立
  ジャージャー麺・牛乳・ナムル・じゃがいものからあげ

画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(金)の給食

今日の献立
  ごはん・牛乳・魚のバーベキューソース・にんじんサラダ
  ポテトスープ

にんじんサラダは、せん切りしたにんじんともやしに、特製ドレッシングには、すりおろしのにんじんを入れました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(木)の給食

今日の献立
  きつねうどん・牛乳・かきあげ・野菜のごまだれかけ

今日のかきあげには、さつまいも・コーン・たまねぎ・三つ葉・えびを使いました。
「三つ葉」は給食ではあまり使いませんが、日本料理を引き立てるのに欠かせない野菜です。名前の由来は、1本の茎に3枚ずつ葉がつくことからだそうです。
うどんには汁物で使うより濃くだしを取って作ります。うどんを入れて食べるからです。今日はきつねうどんなのでたっぷりの油揚げと野菜などを入れて、仕上げました。かきあげやごまだれかけにもたくさんの野菜を使っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(水)の給食

今日の献立
  黒砂糖パン・牛乳・豆腐のカレー煮・青菜とコーンのソテー


画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(火)の給食

今日の献立  ビビンバ・牛乳・春雨スープ・果物(メロン)

画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(月)の給食

今日の献立
鮭ピラフ・牛乳・卵スープ・トロピカルサラダ

今日は芒種(ぼうしゅ)。この時期に農家の方々は特に忙しくなります。今年も多くのご苦労がおいしい実りになりますように。
また、芒種の頃には梅の実が青から黄色に変わったり、蛍が現れ始めたり、梅雨の始まる時期でもあります。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(金)の給食

今日の献立
パインパン・牛乳・魚のエスカベージュ・コーンポテト・白菜とベーコンのスープ

パインパンはドライフルーツのパイナップルを生地に混ぜて焼いたものをパン屋さんに届けてもらいました。
魚のエスカベージュの“エスカベージュ”はフランス語で<油で揚げてから酢につける>という意味だそうです。今日は献立の組み合わせから、焼いた魚に給食室特製ソースをかけて仕上げました。
今日の魚はさば。ソースはピーマンやトマト、玉ねぎ、酢などの7種類の調味料を混ぜて加熱して作ったものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(木)の給食

今日の献立
新しょうがと青のりのごはん・牛乳・酢豚・果物(バレンシアオレンジ)

酢豚は、豚肉は下味をつけて粉付けして揚げました。その他にじゃがいもと人参は素揚げしてから、他の具材や調味料を合わせて仕上げました。
豚肉に含まれるビタミンB₁、酢豚には欠かせない〈酢〉に含まれているクエン酸やリンゴ酸には疲労回復の働きがあります。
今日から6月。元気に過ごしたいものです。上半期、終わってしまいましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30