創立150周年 伝統ある玉川小学校 学校の様子をお伝えしています

10/08 学校公開週間スタート!

今日から、来週の木曜日まで、学校公開週間です。昨日配布しました、時間割表に基づいて行われます。また、今日からの期間中、学級代表さんには、受付のボランティアを行っていただきまして、誠にありがとうございます。どうぞ、たくさんの保護者の皆様・地域の皆様、ご来校いただきまして、子どもたちに励ましの言葉をかけていただければと願っております。
画像1 画像1

9/09 明日は、10日。何でもトークの日です!

二学期最初の「何でもトークの日」です。9時から10時まで、校長室でお話をしましょ
う。待ってますよ!

9/03 アタマジラミにご注意を!

アタマジラミに感染したという報告がありました。アタマジラミは世田谷区でも毎年流行が見られ、とくに低学年や幼児の子どもに多く見られます。詳しくは、本日、養護教諭から保健だよりが出ましたので、よくお読みになって、ご家庭で対処のほうをお願いいたします。写真は、アタマジラミの成虫と卵です。パンフレットは、月曜日に配布いたします。
画像1 画像1

8/23 図書館開館日です。今日と明日!

今日と明日は、図書室で図書の貸し出しをしています。朝10時から12時までの2時間です。夏休み本をあまり読まなかった子も、たくさん読んだ子も、この時間図書室に来て、たくさんの本に出会ってほしいと思っています。一人1冊借りることもできますよ。貸し出しができない新しい本も手にすることができます。ぜひ、親子連れでいらっしてください。
画像1 画像1

7/09 もうすぐ「ふれあい読書」が終わります。

 PTA研修委員の方々が推進している「ふれあい読書」がもうまもなく終了いたします。ご家庭での取り組みは、いかがですか?にこにこチャレンジ2010として、7月11日(日)までの予定です。子どもと一緒に本を読んで、「ふれあい読書シート」に、読んだ後の気持ちを自由に記入をお願いいたします。この土日で、家族で読書!やってみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/05 いかだの試作品の初乗り

8月29日の予定されている「アドベンチャーイン多摩川」のいかだ下りに、今年こそは出帆しようと、おやじの会の皆さんがいかだづくりに取り掛かって、今日、ヤゴ救出作戦の後、初乗りまでこぎつけました。まだこの後、子どもたちによる装飾作業もあります。今年は、学校として是非出帆しようと思いますので、漕ぎ手の子どもたちを募集したいと思います。いかだに乗って、多摩川を下る冒険をしたい子は、副校長先生か担任の先生に申し出てください。参加者を待っています。
画像1 画像1

6/01 6月の「何でもトーク」の日程変更

画像1 画像1
6月10日は所用のため、「何でもトーク」は、6月9日午前9時からに変更いたします。校長室でお待ちいたしております。

5/26 PTA校外活動が警察署から表彰!

玉川小学校の校外委員会を中心としたPTA活動が、玉川警察署から評価されて、写真のような表彰状をいただきましたことをお知らせいたします。地区パトロール、交通安全運動、防犯パトロール、地域との連携等々、玉川小学校の校外委員会を中心としたPTA活動は、すばらしい活躍をしてくださっているので、当然と言えば当然の表彰状のような気もいたします。本当におめでとうございました。今後ともよろしくお願い申し上げます。
画像1 画像1

5/08 10日月曜日は、「何でもトーク」の日

画像1 画像1
10日(月)午前9時からは、恒例の「何でもトーク」の日です。校長室でお待ち申しあげております。お話ししたいことがありましたら、ぜひ。そうでない方も、学校の様子や子どもたちのこと、教育関係のことについて、一緒におはなしの時間を持ちましょう。気楽にお越しください。約1時間程度です。

4/26 明日、イッツコムで宇宙と未来の放映があります。

画像1 画像1
明日の午後5時からのイッツコムの地域情報番組で、玉川小学校の宇宙と未来の成長の様子についての7〜8分番組が放映されることになりました。ここ2,3ヶ月の成長の様子を記録したものだそうです。子どもたちや先生、主事さんも画面に出るかもしれません。お見逃しなく!尚、28日までの間に6回再放送されるそうです。

4/13 今日から本格的に定期健康診断が始まりました。

今日の4年生の耳鼻科検診を皮切りに、校医さんによる定期健康診断が始まりました。学年だより等を見て、準備のほうをよろしくお願いいたします。6月末まで続きます。
画像1 画像1

4/08 4月10日「何でもトーク」やりますよ〜!

画像1 画像1
3年目になりました「何でもトーク」、もちろん今年もやります!4月10日(土)9時から校長室です。1時間程度を予定しています。毎月10日の9時が定例です。ただし、8月と1月はお休みです。ぜひご参加ください。話題は、皆様から。なければ、校長からとなります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28