創立150周年 伝統ある玉川小学校 学校の様子をお伝えしています

3/14 図書室の本がバーコード化されます。

今、図書室では、業者が入って学校の図書館にあるすべての本に、バーコードを付ける作業をしています。明日で、全部の作業を終えるのですが、これによって、玉川小学校の蔵書管理がシステム化され、検索や管理が飛躍的に向上します。将来的には、貸出業務もできるように計画されていますが、実現にはもう少し時間がかかるようです。バーコードをはがしたり傷つけたりしないように、本を大切に扱いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/07 10日(土)は、「何でもトーク」の日!

画像1 画像1
2月はお休みしましたので、本年度最後の3月10日(土)は、ぜひ、たくさんの保護者の皆様と「何でもトーク」でお話したいと思っています。11時から校長室でお待ちしております。「玉小 First!」について、ご意見がいただけるとうれしいです。

3/05 1年1組と4年4組の学級閉鎖のお知らせ

 本日、1年1組では、インフルエンザで4人、高熱で欠席の子が6名、計10名の欠席、4年4組では、インフルエンザで6名、高熱で欠席の子が4名、計10名の欠席となりました。校医の先生と相談の結果、これ以上の感染を防ぐため、今日の給食後より以下のとおり、4日間、学級閉鎖を行います。健康管理、家庭での過ごし方にご配慮をお願いいたします。なお、1年1組と4年4組の児童は、BOPと学童には参加できませんので、ご承知おきください。あわせて、両学級とも、保護者会は延期になります。日程については、後日お知らせいたします。
◇期 間  3月5日(月)給食後〜3月8日(木)
◇お願い
・体調の悪い児童は十分に療養し、学級閉鎖期間後でもしっかりと健康を回復してから登校させてください。
・インフルエンザ様症状を発症している場合は、完治後、医師の許可を得て、「出席停止解除願」をご提出ください。
・元気な児童は、手洗い・うがい・咳エチケットなど、引き続き感染予防に気をつけてください。また、学級閉鎖中は、人ごみへの外出を避け、規則正しい生活や家庭学習をすすめられるようご配慮ください。



02/29 明日の登校は気をつけて!

 東京では珍しくお昼過ぎまで強く降った雪でしたが、午後3時ごろから弱まり、4時ごろには止みました。学校では、全職員が学校の正門や西門、犬走り等の雪かきをして、明日の朝に備えました。明日の朝、坂の多い所から登校してくるお子さんには、登校途中気をつけるように声かけをよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

緊急 02/23 本日のマラソン大会は延期です。

 本日実施予定だった、2,3,5年生のマラソン大会は、雨天のため、下記のように延期いたします。
2年生〜3月1日(木)5校時
3年生〜3月2日(金)3校時
5年生〜3月1日(木)6校時
 各学年でお手伝いいただく予定だった皆様、延期の日時でのご協力もよろしくお願いいたします。 
なお、明日の実施の可否は、明日の朝、緊急連絡メールでお知らせいたします。

02/20 美しい日本語週間にちなんで

画像1 画像1
今週は「美しい日本語週間」。5年生の教室では、劇団四季の皆さんの協力をいただいて、正しい日本語の発音に仕方についてのお話を学級ごとで聞きました。日本語は母音をしっかり発音しないとしっかり聞きとれない。子音の口の開きと母音の「あいうえお」をしっかり組み合わせて母音を言うと、相手に聞き取りやすくなります。という劇団の人からの話を真剣に子どもたちは聞いていました。劇団四季の皆様、ありがとうございました。

02/20 今日から書初め展が開始されました。

今日から、来週の2月29日(水)までの期間、各教室の廊下に1月に書いた書初めを展示いたします。学校公開週間もありますので、ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 02/18 6年1組・2組の学級閉鎖のお知らせ

 本日、6年1組では、インフルエンザで5人、高熱で欠席の子が3名、早退1名、計9名、2組では、インフルエンザで5名、高熱で欠席の子が4名、計9名となりました。校医の先生と相談の結果、これ以上の感染を防ぐため、今日の3校時より以下のとおり、4日間、学級閉鎖を行います。健康管理、家庭での過ごし方にご配慮をお願いいたします。なお、6年1,2組の児童は、BOPには参加できませんので、ご承知おきください。
◇期 間  2月18日(土)3校時〜2月21日(火)
◇お願い
・体調の悪い児童は十分に療養し、学級閉鎖期間後でもしっかりと健康を回復してから登校させてください。
・インフルエンザ様症状を発症している場合は、完治後、医師の許可を得て、「出席停止解除願」をご提出ください。
・元気な児童は、手洗い・うがい・咳エチケットなど、引き続き感染予防に気をつけてください。また、学級閉鎖中は、人ごみへの外出を避け、規則正しい生活や家庭学習をすすめられるようご配慮ください。


緊急 02/17 6年3組の学級閉鎖のお知らせ

本日、6年3組では、インフルエンザで7人、高熱で欠席の子が3名、そのほか1名、計11名の欠席者が出ました。校医の先生と相談の結果、これ以上の感染を防ぐため、今日の午後より以下のとおり、4日間、学級閉鎖を行います。健康管理、家庭での過ごし方にご配慮をお願いいたします。なお、6年3組の児童は、BOPには参加できませんので、ご承知おきください。
◇期 間  2月17日(金)給食後〜2月20日(月)
◇お願い
・体調の悪い児童は十分に療養し、学級閉鎖期間後でもしっかりと健康を回復してから登校させてください。
・インフルエンザ様症状を発症している場合は、完治後、医師の許可を得て、「出席停止解除願」をご提出ください。
・元気な児童は、手洗い・うがい・咳エチケットなど、引き続き感染予防に気をつけてください。また、学級閉鎖中は、人ごみへの外出を避け、規則正しい生活や家庭学習をすすめられるようご配慮ください。


02/16 明日から「なかたまの学び舎」合同作品展

明日の午後から、2月21日(火)の午前中まで、上野毛まちづくりセンターの2階で、「なかたまの学び舎」合同作品展が開催されます。玉川小の4年生全員、中町小の5年生全員、玉川中の1年生全員による共同作品『20年後の町』をイメージした作品が展示されます。お時間がある方は、ぜひお立ち寄りいただき、子どもたちの将来のこの町のイメージを感じていただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 02/10 1年2組、1年4組の学級閉鎖のお知らせ

本日、1年2組では、インフルエンザで5人、高熱で欠席の子が4名、計9名の欠席者が出ました。1年4組では、インフルエンザで6人、高熱で欠席の子が1名、計7名の欠席者が出ました。そこで、校医の先生と相談の結果、これ以上の感染を防ぐため、1年2組、1年4組は今日の午後より以下のとおり、4日間、学級閉鎖を行います。健康管理、家庭での過ごし方にご配慮をお願いいたします。なお、この2学級の児童は、BOPと学童には参加できませんので、ご承知おきください。
◇期 間  2月10日(金)給食後〜2月13日(月)
◇お願い
・体調の悪い児童は十分に療養し、学級閉鎖期間後でもしっかりと健康を回復してから登校させてください。
・インフルエンザ様症状を発症している場合は、完治後、医師の許可を得て、「出席停止解除願」をご提出ください。
・元気な児童は、手洗い・うがい・咳エチケットなど、引き続き感染予防に気をつけてください。また、学級閉鎖中は、人ごみへの外出を避け、規則正しい生活や家庭学習をすすめられるようご配慮ください。



02/06 今月の土曜授業日は、18日(土)です!

画像1 画像1
今月の土曜授業日は、第2土曜日が「建国記念の日」で祝日のため、第3土曜日18日になっていますので、ご注意ください。なお、18日は、「用賀の学び舎事例報告会」が用賀中学校であるため、「何でもトーク」は今月はありません。3月の「何でもトーク」は本年度最後ですが、10日(土)11時から必ず行いますので、ご参加ください。

01/31 アンケート調査のお願い

画像1 画像1
この度、東京都市大学准教授 井上健先生より、アンケート調査の依頼が参りました(井上先生は教育学がご専門で、区立給田小学校の学校運営委員長も務めておられます)。検討した結果、このアンケートは、世田谷区の「地域(コミュニティー)に根ざした教育」や本校の特色ある教育活動を推進するために参考になるものと考え、ぜひ協力したいと考えました。
 つきましてはご多忙のところ恐縮でございますが、全保護者の皆様にご協力をいただきたく、お願いを申し上げます。
 お子様が、家庭数で、今日か明日中に持って帰りますので、2月8日(水)までに、担任に持ち帰った封筒に入れて提出をお願いいたします。ご協力をどうぞよろしくお願い申し上げます。

12/08 12月の「何でもトーク」はお休みします。

画像1 画像1
 申し訳ありません。12月10日(土)の何でもトークの日に、京西小学校の新校舎の落成記念式典があるために出張します関係で、開催できません。1月14日(土)には、必ず開催し、1月27日(金)の研究発表会の内容を分かりやすく紹介しようと思っております。申し訳ありませんが、ご了承ください。

11/24 いよいよ明日・明後日、学習発表会!

明日(25日)は児童鑑賞日、明後日(26日)は保護者鑑賞日の学習発表会です。この2週間、子どもたちは練習に練習を重ね、自分たちの演技を磨いてきました。一人ひとりがそれぞれの役割をもって頑張る姿、学年が一致団結してやり通す力が随所にみられるこの機会をとても楽しみにしています。ぜひ、鑑賞していただき、盛大な拍手をお送りください。
画像1 画像1

11/12 明日の「何でもトーク」はお休みです。

画像1 画像1
 明日の午前中、区内中丸小学校の60周年式典に出席するために、「何でもトーク」をお休みいたします。急な連絡で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

11/02 残念なお知らせです。

 先週まで元気に水槽で泳いでいたアオウミガメの赤ちゃんでしたが、今週の月曜日、水槽内の網の下にもぐって溺死してしまいました。せっかく卵からかえったばかりだったのにとても残念です。卵で亡くなったカメの赤ちゃんと一緒にお墓に埋葬しました。エバーラスティングの方と今後のことについてお話したのですが、以下にあるように本年度本校で飼育することは難しいことが分かりました。2匹のカメの冥福をお祈りします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日、子ガメを解剖しました結果、溺死の所見が確認されましたが、その他には奇形や疾病など著変が見られませんでした。
卵黄がまだ残っており、胃や腸に餌も確認され、餓死ということもありませんでした。

溺死の所見について具体的に言いますと、気管および気管支と肺に泡沫が貯留し、左肺が膨隆していました。

本日、水槽の状態も確認しまして、
やはり格子網の斜めになっている箇所に入りこんでしまい、出れなくなって呼吸ができずに死んでしまったようです。
======
 ところで、小笠原に確認をとりましたところ、新しい子ガメを連れてくるのが難しい状況です。
 ただ今、小笠原の飼育ガメでヘルペスが多くなっているようで、既に水槽で飼育しているカメを小学校へ届けることはできません。また、ふ化時期もほぼ終わっており、あまり時期が遅いと孵化しなかったり元気な子ガメが手に入りにくいです。
 今年は、もしかしたら子ガメを飼育できない可能性も視野に入れといて頂かないといけない状況です。
 小笠原で飼育しているウミガメは前からお伝えしている通り、地域産業の一貫でウミガメを増やす目的でおこなっています。飼育するウミガメを選ぶにも全て母親が分かっているもので、母親がダブらないように気をつけたり(遺伝子的な偏りをなくすため)、
飼育するカメも「水槽で飼える最大限頭数」や「病気になりにくい頭数」や一部「死亡する確率」も割り出して最終的に350頭くらい放流できるように数を調整しています。
そういった管理の事や、「ウミガメを増やすため」という目的の為に、簡単にウミガメをお届することができないというのもあります。
 時期的なタイミングもあまります。申し訳無いのですが、今年の子ガメ飼育についてはちょっと保留という事でご理解いただければと思います。

 今回のことはウミガメ飼育について考える良い機会として捉えるのもいいのかもしれません。校長先生が以前おっしゃっていた通り、「ただ飼育するだけじゃなくてもっと」何か広げて行けたらいいですね。ちょうど今、当団体でも小笠原以外での子ガメの飼育について体制を見直そうという動きになっているので、もう少し整理して何か良い提案ができればと思っています。いったん、今年は保留ということになっていますが、これからもお互いにとって良い方向で続けていければと思っていますので、今後ともよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 いよいよ明日連合運動会!

今朝の早朝練習の様子です。6年生は、明日の連合運動会のために、練習を重ねてきました。いよいよ明日が、本番!マイ ベスト レコードを目指し、がんばってください。砧総合運動場で行います。応援よろしくお願いいたします。下級生たちも応援していますよ!
画像1 画像1

10/05 8日(土)の「何でもトーク」は、10時から11時まで

今月8日(土)は「何でもトーク」の日です。この日は、今までの開始時刻を変更して、10時から行います。玉川小の音楽の授業の様子について,皆さんに見ていただこうと思っています。3時間目の授業の前に少しお話をして、授業を参観します。副校長先生も参加して、専門家からの音楽の授業の楽しい参観の仕方を教えてもらいます。ぜひ、お越しください。集合場所は、校長室です。

9/09 明日は「何でもトーク」の日!

 明日の「何でもトーク」は、菊原養護教諭が2年生の子どもたちと授業を行う「すこやかタイム」の様子の参観をしながら、子どもたちの健康を考えようという計画です。11時に校長室に集まっていただき、「すこやかタイム」の簡単な説明をしてから、30分ほど授業を参加します。校長室に戻って、その感想を話し合います。ぜひ、校長室へお越しください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31