世田谷区立船橋小学校

全校朝会

画像1 画像1
朝方、東京西部は台風21号の影響が減るとの予報が出て、船橋小学校は通常の授業が開始できています。校庭の水はけもよく、これからの20分休みは外遊びができるかもしれません。

全校朝会で校長先生からは、近隣の方からいただいたお話を例に挙げられ、「自分がそうは思ってやっていないことでも、危険なことにつながることがあります。周りの状況を良く見て、適切な判断をし、失敗をしたときは素直に『ごめんなさい』を言い、助けてもらったときは『ありがとう』とこれからも伝えていきましょう。」とお話がありました。今週も自然と共に楽しく学んでいく1週間にしましょう。

船橋会による「船橋防災運動会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨の中たくさんの人が集まりました。船橋小の子ども達、地域の方々、保護者の方々、そして、学舎の船橋希望中学校の生徒さん達、それぞれがいざというときにできることを増やそうと楽しく体験活動をしていました。企画運営してくださった船橋会の皆様、PTAやおやじの会の皆様、地域関係機関の皆様、船橋のまちのチーム力がますます結集したと思いました。ありがとうございます。

明日「船橋防災運動会」が開催されます

明日10月21日(土)
10時〜12時(受付9:30〜9:50)
船橋小学校で船橋会主催の「船橋防災運動会」が開催されます。
雨天でも開催されます。

詳しくは↓
<swa:ContentLink type="doc" item="53851">船橋防災運動会</swa:ContentLink>

第2回 家庭教育学級

アルパという楽器とギターの音楽会をPTA研修部のみなさまに企画運営していただきました。アルパ奏者の金子芽生さんとギター奏者の高木大輔さんの演奏は、まるで海辺や森の中にいるような心持ちになり、心豊かになれる和やかなときとなりました。

演奏の合間、多目的ホール入り口付近で、子ども達の大きな声が聞こえてきました。会場の視線が入り口に変わってしまったとき、金子さんが「元気のいい子どもたちですね。」と朗らかにおっしゃったので、その場が和みました。そうですね。子どもたちは元気が一番!私たち大人も子どもの頃を思い出しながら、心豊かに子どもたちと歩んでいけたらと思いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
集会委員会による「野鳥さがしに行こうよ!」ゲーム集会がありました。「シメ」「バン」など今まで聞いたこともない鳥の名前が出てきました。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の全校朝会は雨が降っているので体育館で行われました。『「船っ子まつり」楽しく活動でき大成功に終わりましたね。』と校長先生からお話がありました。また、今日から3年と4年に教育実習生が2名入ります。

「10月20日(金)朝に探鳥会があります。3年生以上の皆さんぜひきてください。」と野鳥委員よりお知らせがありました。

岩手県矢巾町教育委員会のご来校

1年生と3年生の教科日本語の授業を中心に本校の教育を見ていただきました。子どもたちは昨日に引き続き、あいさつも良くできていましたし、きらきらとした目で授業を受けていました。おほめのお言葉をいただきましたが、ほめられること、認められることは、いくつになってもうれしいものですね。岩手県にはたくさんの温泉もあるそうです。岩手県のよさも体感していきたいなと思いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

第5回 学校運営委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちの自律・協働を目指し、学校運営について話し合いをしました。詳しくは後日配布いたします学校運営委員会だよりをご覧ください。

船っ子まつりPR集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の土曜日14日は待ちに待った船っ子まつり開催日です。今日の集会では、各クラスのブースPRをしました。

全校朝会

10月の世田谷教育委員会「人格の完成を目指して」は「公共心」です。自分のことを大切にすると同じように相手のことも大切にすることが大事だと校長先生からお話がありました。家から一歩外に出るとそれは公の場であります。お互いに気持ちよく生活していけるようにしていきましょう。

ソフトテニスの全国優勝した児童の表彰をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽朝会

今朝は体育館からこころほっこりするハーモニーが聞こえてきました。まず合唱団が「花のおくりもの」という歌を披露し、全校で「かえるの合唱」「しずかな湖畔」の輪唱をしました。歌っていいな♪本気で歌詞を心の中に入れてしまう目から心の汗が流れてきてしまうので、ちょっと気持ちをそらしてしまいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

全校朝会

「『友だちと協力して楽しく学んでいますね』と、授業を見られた方々がみなさんのことをほめてくださいました。」と校長先生からお話がありました。
表彰がたくさんありました。また、読書週間について、図書委員からお知らせがありました。文化・スポーツなど多様な体験が心がますます豊かになることへとつながることでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

職場体験 船橋希望中学校との連携

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の水曜日から今日までの3日間、船橋希望中学校の生徒が職場体験にきています。主に、学校用務(環境整備)の仕事をします。給食の時間と掃除・休み時間は1・2年生と一緒に過ごします。
未来の社会を担う子どもたちが、様々な経験や交流を通し、船橋希望学舎を更に発展させていきます。頼もしい限りです。

船橋からの虹を見上げて

画像1 画像1
川場移動教室の様子が随時アップされています。
船橋小学校でも今日一日が無事に終わっています。
ある先生が「あ!虹が見える」と。
職員室にいた先生が次々に校庭に飛び出しました。
「川場から明日元気に5年生が帰ってきますように」とみんなで願いました。

全校朝会

画像1 画像1
5年生が川場移動教室に行っているので、今日は副校長先生からのお話がありました。
川場のテーマは「きずな」だそうです。
学校に残っている子どもたちも、このテーマから言葉を広げていって欲しいという話がありました。

また、テレビではバレーボールをやっています。スポーツをする人だけでなく、見ることや応援することも楽しみながら、スポーツの秋を充実させていきましょう。

遊び場校庭開放 秋のイベントのご案内

楽しい企画をありがとうございます。

秋のイベント(水でっぽう)
日時
平成29年9月18日(月・祝)
14:00〜15:00
雨天中止
場所
船橋小学校・校庭
★いつも通どおり 13:00〜17:00 校庭こうてい開放かいほうしています
詳しくは↓ここをクリックしてください。
<swa:ContentLink type="doc" item="53205">遊び場 秋のイベント(水てっぽう)</swa:ContentLink>

6年 読み聞かせ

6年生も真剣に聴いています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保護者の皆様ありがとうございます。

船橋希望学舎 あいさつキャンペーン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
船橋希望中学校の生徒さんとも元気なあいさつを交わします。

船橋希望学舎 あいさつキャンペーン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日も今日もすがすがしいふなばしの朝でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31