喜多見小学校の様子を紹介しています。

残すは卒業式のみとなりました。(6年生)

画像1 画像1
 2回目の分散登校日となりました。
 各教室にて、必要な書類や修了証を渡しました。
 その後、体育館にて、卒業式に向けて通して練習をしました。
先日やったことをしっかり覚えている児童が多く、安心しました。
3月25日は卒業式となります。例年とは形が変わってしまいますが、6年間喜多見小学校で頑張ってきたことを胸に、素晴らしい卒業式となることを願っています。
 体調には十分気を付けてくださいね。
令和2年3月23日

卒業式練習(6年生)

画像1 画像1
 久しぶりに6年生が学校に登校しました。感染症対策のため、少ない人数の登校となりました。友達と会え、嬉しそうにしていました。
 3月25日に卒業式があるため、卒業証書のもらい方を中心に練習しました。練習期間がわずかなのですが、できる限りのことをして、素晴らしい卒業式にしたいです。
 次回は3月23日の月曜日となります。
令和2年3月19日

【6年生】卒業式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最近、先生達は「できる限りのことがしたい!」と卒業式に向けて活動しています。出席が叶わなかった5年生に代わり合奏の練習をしたり、計画委員の4、5年生が準備していたお祝いの言葉を掲示したり。いつも以上に力を入れたいのです!
 明日の分散登校日では少し卒業式の練習を行います。久しぶりにみんなの元気な顔が見られるかと思うと、嬉しい気持ちでいっぱいです!それでは、明日会えることを楽しみにしています!

【6年生】卒業式に向けて

3月17日。
卒業式まで、後8日。
先生達は、卒業生のための卒業証書をフォルダにはさみ、確認するなどの準備を進めています。
一人一人の名前が書いてある、6年間の成長の証。
当日、これをもらった時、どんなことを考えるのでしょうか。
皆さんにとっての小学校生活は、どんな6年間でしたか?


校庭の桜のつぼみも、だんだんと膨らんできました。
卒業式当日は、満開の桜が迎えてくれるかもしれませんね。


画像1 画像1 画像2 画像2

卒業式準備(6年)

卒業式に向けて、先生たちが力を合わせて体育館の準備をしました。
みんなとお別れすることを考えると寂しい気持ちになりますが、卒業式がみんなにとって思い出に残る日となるように、気持ちを込めてお祝いしたいと思います。
(令和2年3月16日)
画像1 画像1

卒業式に向けて(6年)

画像1 画像1
主事さん方が中心となり、卒業式に向けて、体育館に紅白幕が張られました。
体育館に紅白幕が張られると、卒業式も間近に迫ってきていることを実感します。
喜多見小学校では、最後みんなが揃って卒業式を迎えられるように準備を進めています。
昨年度とは違った形にはなるかと思いますが、思い出に残る1日としたいですね。
令和2年3月13日 

【6年生】6年生のみなさんへ

6年生のみなさん、元気に過ごしていますか?
宿題は進んでいますか?

教室の生き物たちは元気です!きっと、みんなが戻ってくることを楽しみに待ってますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駒澤大学でのサッカー教室(6年生)

 水曜日に、オリンピックパラリンピック教育の一環として、駒澤大学にてサッカーの学習を行いました。パスやドリブル、ヘディングなどを練習し、最後はゲームを行いました。サッカー部の学生による手本を見た時には「おお!」「すごい!」との驚きの声が挙がっていました。大学の広い芝生で思い切り体を動かす気持ちよさを味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

租税教室(6年生)

画像1 画像1
「税金はなぜ必要なのだろう。」
「税金は何に使われているのだろう。」
と社会科の学習を通して疑問に思っていた子供たち。
 1月28日に税理士の方を招いて租税教室が開かれました。税理士の方が身近な例を取り上げながら自分の一生と税金がどのように関わっていくのか説明してくださいました。さらに、「街づくり」のワークを通して、実際に限りある税金をどのように使っていくのかを考えました。班によって、必要なものは違い、意見が交わされ大いに盛り上がりました。
 租税教室を通して、税金に興味を高めることができました。
令和2年2月4日

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
 2月3日に成城警察の方を招いて「薬物乱用防止教室」が開かれました。
DVDを見たりお話を聞いたりする中でたくさんのことを学びました。特に、薬物は身近な存在であることやこわさを認識できたようです。
 「1度だけなら」「ちょっとやってみようかな」という思いをふりはらい、「さそわれてもきっぱりと断る」ことができるようになってほしいと思います。
令和2年2月4日

最後の発育測定(6年生)

画像1 画像1
 先日、発育測定がありました。6年生にとっては小学校生活最後の発育測定でした。
「○cm身長が伸びた!」という喜びの声を聞くのもこの日が最後です。1年生の時よりずいぶん大きくなり、驚きの声があがったのも最後の発育測定ならではでした。
 日比野先生からの「骨」についての保健指導も真剣に聞いていました。

書き初め(6年生)

新しい年を迎え、6年生は書き初めをしました。

6年生が書く文字は、「平和な春」。
今年一年が素晴らしい年になるように、思いを込めて、集中して書きました。
小学校生活で学んできた書写の学習を思い出し、一人一人が一生懸命に書いた作品は、21日から校内書写展で掲示されます。
学校公開の際に、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

小松菜の収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 労作活動の一環で、以前種まきをした小松菜の収穫を行いました。「おお!大きくなってる!」と驚きながら作業しました。収穫した小松菜は、喜多見中の先輩達へ届けました。給食で美味しく食べてください!

社会科見学(6年生)

画像1 画像1
12月6日金曜日に社会科見学(国会議事堂・国立科学博物館)に行きました。
国会議事堂では館内を見学しました。本会議場に入ると、雰囲気があり想像以上の大きさに驚いていました。テレビにもよく出ている議員さんにも偶然会うことができ、子ども達も興奮していました。国立科学博物館では、グループごとに調べ学習をしました。今にも動きそうな展示物があったり詳しく解説してくれる解説員さんの説明に耳を傾けたりして、真剣に取り組んでいました。
社会科見学で学んだことをこれからの学習に生かしていきたいと考えています。
令和元年12月14日

1年生のお礼の会(1年生・6年生)

4月から1年生のお世話をしていた6年生。
そんな6年生へのお礼の会を、1年生が開いてくれました。
学級会で内容や役割分担を考え、準備企画をしてくれました。

体育館で、玉入れとだるまさんが転んだをしました。
玉入れは楽しんでダンスを踊り、だるまさんが転んだは体全体を動かして、1年生と一緒に6年生も思い切り楽しみました。

最後には一人一人に対して手紙のプレゼントもあり、とても嬉しそうな表情で受け取っていた6年生でした。

卒業に向けて、これからも最高学年として、下の学年から憧れられるような存在になれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後の学芸会(6年生)

いよいと明日は小学校生活最後の学芸会です。
6年生は「人間になりたがった猫」の世界をお届けします。

1学期、実行委員を中心にどんな話が良いかアンケートを取り、話し合い、この物語に決定しました。
2学期、「心を一つに、全力で最高のステージを作り上げよう」をスローガンに、みんなでオーディションを開いて、役を決め、一生懸命練習してきました。
場面ごとの練習では、自分たち台詞の言い方を工夫したり、どんな動きやリアクションをするか考えたり、活発に意見を出し合ってきました。
ダンスの振り付けも自分たちで考えました。

演技だけではなく、照明や大道具・小道具作り、音響などもそれぞれが担当し、全部自分たちで準備しました。

時には、心が一つにならず、上手く表現できないこともありましたが、本番間近になり、125人の心が一つになってきました。

明日はどんな劇になるのでしょうか。
小学校生活最後の学芸会で見せる6年生の「人間になりたがった猫」。
お楽しみください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小松菜の種まき(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の労作活動では、小松菜を育てます。今日はその種まきをしました。収穫した小松菜は9年教育を共に取り組んでいる喜多見中学校の給食となります。講師として中村先生(元校長先生)に来ていただき「1cmに1粒まくこと」「土はふわっとかぶせること」などのポイントを教えていただきました。大きくなあれ!

小松菜の種まき(6年生)

画像1 画像1
 労作活動の一環として6年生は小松菜を育てます。小松菜を育てるにあたり、中村先生からたくさんのご指導をいただきました。小さな種に驚きながら、落とさないように種を巻きました。これから、自覚をもって育てていってほしいです。
令和元年10月23日

水泳記録会(6年生)

画像1 画像1
「緊張する!」
と口々に言う6年生たち。9月12日に水泳記録会を行いました。
1学期は思うように練習ができませんでしたが、今日に向けて一生懸命練習してきました。
自分のめあてに向かって全力で泳ぎました。
泳いでいる友達を一生懸命応援している様子も印象的でした。
小学校生活最後の水泳学習が実りあるものとなりました。
この経験をこれからに生かしていきます。
令和元年9月17日

部活体験(6年生)

喜多見中学校で、部活動体験をしました。
中学生に優しく教えてもらいながら活動していて、緊張しながらも楽しんでいる様子が見られました。来年は何部に所属しているでしょうか?楽しみですね。(9月6日)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31