現在、学校公開実施中です。土曜日までの期間です。ご来校の際は保護者用のネームプレートを忘れすにご着用ください。

シェフと一緒に♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本当はみんなと食べたいのですが、それはやっぱり無理なので代表のクラスに秋山シェフと一緒に給食を食べてもらいました。
美味しく楽しくスーパー給食に舌鼓♪
このデザートが、これまたとっても美味しくてスイーツ好きにはたまりません。

うまっ♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
詳しくは栄養士がアップしますが、素人はとりあえず『うまっ♪』とうれしくなりました。いいお味♪だしが効いていますねぇ

えっ?これって?

画像1 画像1
めばえの会の運営委員会の机上を飾っていたこのバラは、なんと折り紙細工♪
あまりにも素敵なんで思わずパチリ♪
毎月行われる図書ボランティアさんの読み聞かせの会でもいつも素敵な折り紙細工が見られます。

めばえ運営委員会に秋山シェフがきたぁ♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は第11回めばえの会運営委員会でした。

そこに本日スーパー給食企画として本校の給食を作ってくださる『銀座六雁』の秋山シェフがいらっしゃってご講演してくださいました。
『食』への熱いパッションが伝わる素晴らしいご講演でした。
役員さん・運営委員会の皆様。本当に一年間ありがとうございました。
『かしこく・やさしく・美しく』一年間活動してくださった皆様に心から感謝いたします。

明日は♪

画像1 画像1 画像2 画像2
明日は銀座『六雁』料理長の秋山シェフが本校の調理チームと一緒に給食を作ってくださる楽しみな日です♪
今日はその下見と打ち合わせに秋山シェフがご来校くださいました。
また、明日のために川場から『雪ほたか』というとっても美味しいお米を取り寄せました。
準備万端です♪

実はその秋山シェフが今日18:10〜19:00に放映される『NHK首都圏ネットワーク』に御出演なさるそうです。お時間ありましたら是非ご覧ください。きっと明日がさらに楽しみになりますよ♪

ぼくは○○にありがとうと言いたいと思います

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は謝恩会でした。
お世話になった先生方をお迎えして各クラスの素晴らしい合奏をご披露♪

そして、一人一人が小学校生活を振り返って自分が感謝したい『もの』や『人』を発表しました。
6年生の発表を真似させていただきます。
僕は6年生と6年生の保護者の皆様にありがとうと言いたいと思います。なぜなら素敵な謝恩会にお招きいただいたからです。


3月4日は・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
銀座の高級和食店のシェフが本校に訪れ、本校調理チームと一緒に給食を作ってくれるんです♪
楽しみですね。
西玄関に栄養士さんが一生懸命作ったPRパネルがありますのでご来校の際に是非ご覧ください♪

イントロクイズ♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は児童集会で『イントロクイズ♪』
子供たちがほとんど正解している答えを聞いても『う〜〜ん、わからないなぁ』と隣の先生と苦笑してしまいました。子供たちの文化をもっと学ばなくてはいけませんね。
集会委員会の子供たちがテキパキと進行してくれて楽しい集会になりました。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
先程『6年生を送る会』が終わりました。6年生の卒業を祝い・別れを惜しみ学年ごとに心を込めて合唱♪合奏♪を披露しました。
とても素敵な会でしたよ。
めばえコーラスの皆さんもご参加ありがとうございました。

『わたしたちの先生』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月22日(土曜)
今日は都小Pの『わたしたちの先生』の表彰式でした。
めばえの会の皆様の暖かい推薦のおかげで都小Pから本校の栄養士を表彰していただきました。
栄養士さんは皆様の暖かいエールに感謝でいっぱいです♪
ますます美味しい給食作りに燃えてます

お褒めの言葉

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は月曜日なので全校朝会でした。
今日は校長先生から『地域の方からのお褒めの言葉』の紹介がありました。
大雪の翌日に子供たちだけで道路の雪かきを頑張っていて感激しました。という素敵なお手紙をいただいたお話でした。
いいですね♪みんなのために一生懸命雪かきを頑張る子供たちの姿を想像すると笑みがこぼれます。

給食デザート♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
私が子供の頃の給食は毎日四角いボソボソした食パンに美味しくないマーガリンでした。
しかし、今や給食には美味しいデザートもついてくるんです♪

今日はミカンゼリーでしたがゼリーが固まるちょっと前の絶妙なるタイミングでミカンをのせて綺麗に仕上げました。

もう一つの画像は14日に出た『チョコ苺』♪
これがまた絶品♪
2時間以上かけて子供たちの笑顔のために苺をチョコでコーティングし続けてくれた調理員さんに感謝です。『美味しかったなぁ♪』

最後の音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は今年度最後の音楽朝会でした。
みんなで校歌を歌い、6年生の発表を聞かせてもらいました。
ステージやひな壇に立ち『ウ゛ォイス』を歌う立派な6年生の姿を見ていたら、『あ〜巣立ちの日は近いなぁ』と感慨深い気持ちになりました。
6年生♪素敵な合唱でしたよ。

もうご覧になりましたか?

画像1 画像1
川場小学校との交流30周年を記念して下敷きを作り月曜日に配布いたしました。
もうご覧になりましたか?
30年間の交流の歩みを年表にしてまとめましたので是非ご覧ください♪姉妹校と30年間交流が続いているって素晴らしい事ですよね。それを支えてくださった皆様に感謝です。


まさしく芽生えの春♪

画像1 画像1 画像2 画像2
『多摩の丘からひかりの風が』
『芽生えの春をつれてくる』
これは校歌の最初の部分です。
そうです♪
まさしく芽生えの春がやってきました。
まだまだ風は冷たいですが校庭のプランターには栽培委員会が植えたチューリップが芽を出しています。
春はもうすぐですね♪

『わし』が舞い降りた♪

画像1 画像1 画像2 画像2
千歳台小学校の玄関に『わし』が舞い降りました。
先日の『川場小学校・千歳台小学校交流30周年記念式典』において本校の『ふくろう』と交換した川場小学校にいた『わし』です。
ご来校の際に是非ご覧くださいませ

『なにができるかな?』

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1年生の国語の勉強『なにができるかな?』に栄養士さんも参加しました。

『しょうが』『にんにく』『にら』『ネギ』『ひき肉』・・・

正解は『ジャンボぎょうざ』

驚いたのは、1年生が『しょうが』や『にんにく』の絵を見て、それがなんだかすぐにわかること♪
凄いです。いつもお手伝いしているのかな?

花の丘学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
17日(月)3年生が総合的な学習で1年間取り組んだ『花の丘』についての発表会を行いました。ご指導くださった皆様をお招きして立派に発表出来ました。2年生も発表会を見に来て来年度に向けて準備OKです♪

氷の海

画像1 画像1

Shin?

5・6年生の帰校と解散について

画像1 画像1
5・6年生の保護者の皆様。順調にいけば4時半頃学校に到着します。
ご覧の通りの悪天候のため子供たちは、バスの中で各クラスごとに点呼して、バスを降りたらそのまま帰路につきます。閉室式は月曜にあらためて行います。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
旧給食
3/5
(水)
ご飯
魚の麹焼き
胡瓜と大根のごま風味
小松菜の味噌汁
3/6
(木)
ご飯
がめ煮
焼きししゃも
3/7
(金)
ご飯
メンチカツ
野菜炒め
さつま汁
3/10
(月)
セサミパン
鶏肉のトマトソース煮
小エビのフリッターサラダ
ミントのデザート
3/11
(火)
おにぎり
豚汁
給食
3/5
(水)
魚の麹焼き
小松菜の味噌汁
ご飯
胡瓜と大根のごま風味
3/6
(木)
焼きししゃも
がめ煮
ご飯
3/7
(金)
ご飯
さつま汁
メンチカツ
野菜炒め
3/10
(月)
ミントのデザート
セサミパン
鶏肉のトマトソース煮
小エビのフリッターサラダ
3/11
(火)
豚汁
おにぎり