現在、学校公開実施中です。土曜日までの期間です。ご来校の際は保護者用のネームプレートを忘れすにご着用ください。

輝く千歳台っ子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の輝く千歳台っ子はCFC6年生チームです。
卒業前に有終の美を飾りましたね。
おめでとうございます。
















集会委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日の児童集会の様子です。
集会委員が出した数字を覚えられるかな?という記憶力ゲームでした。
いつも楽しいゲームで全校児童を盛り上げてくれた集会委員会の皆さん、お疲れ様でした。
毎回楽しみでしたよ。
















4年3組授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日、4年3組の授業におじゃましました。一生懸命覚えてきた慣用句などをゲーム形式で答えていました。
全員が、授業に集中して楽しく勉強する姿が、素敵でした。
















輝く千歳台っ子

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、CFCの2年生チームの大会優勝記念撮影です。
元気いっぱいな2年生!
これからの、活躍が楽しみですね












最後の

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の全校朝会では、今年度『最後の』6年生のスピーチがありました。
それぞれが、自分が気になったニュースを紹介して、それに対する自分の意見を立派にスピーチしていました。700人近い人数の前で今年度もスピーチをやり遂げた6年生。素晴らしいです。
様々なことが、小学校最後の!だったり、その学年最後の!だったりする年度末です。一つ一つやり遂げたことに自信と誇りをもって次のステップへの力にして欲しいです。













1-3におじゃましました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1-3の算数の時間におじゃましました。
カードを使ってゲームをしながら、おおきなかずの勉強を頑張っています。
















冬季川場交流

14時34分、バスは高速練馬を降りて、環八に入りました。早ければあと20分ほどで学校に到着します。




冬季川場交流

バスは14時20分に三芳PAを出発しました。高速道路は順調です。交通混雑の状況にもよりますが、早ければあと40〜50分ほどで学校に着くと思われます。




冬季川場交流

バスは13時に赤城高原SAを出発しました。




冬季川場交流

バスは12時25分.川場小学校を出発しました。これ以降もバスの進行状況をこのホームページにてお知らせします。




冬季川場交流

画像1 画像1 画像2 画像2
校舎内にある広い食堂で昼食をとり、いよいよ川場小学校の子供たちとお別れです。廊下から玄関、そして駐車場まで川場小学校の子供たちと先生方全員がお見送りしてくださいました。雪の舞う中、心に残る最後でした。




冬季川場交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
川場小学校金管バンドの様子。





冬季川場交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ閉校式となりました。校旗を交わして、両校の校歌を歌いました。児童代表挨拶もとても立派でした。そして、なによりも素晴らしかったのは、川場小学校金管バンドのステージでした。さすがは全国大会に出場しているレベル。見事な演奏だけでなく一糸乱れぬマーチング。学校規模は千歳台小の3分の1以下でも、その力量は圧巻でした。きっと千歳台小の子供たちも、多くを学んだことと思います。





冬季川場交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ閉校式となりました。校旗を交わして、両校の校歌を歌いました。児童代表挨拶もとても立派でした。そして、なによりも素晴らしかったのは、川場小学校金管バンドのステージでした。さすがは全国大会に出場しているレベル。見事な演奏だけでなく一糸乱れぬマーチング。学校規模は千歳台小の3分の1以下でも、その力量は圧巻でした。きっと千歳台小の子供たちも、多くを学んだことと思います。





冬季川場交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は学習発表会。そして川場かるたで交流を深めています。夏に交流している友達なので、すぐ仲良く活動できました。





冬季川場交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
川場小学校に到着し、交流活動をすすめています。昨夜からの雪で30cm以上は積もったでしょうか。千歳台小の子供たちにとっては、うれしいプレゼントでした。その証拠がこのような大はしゃぎの子供の様子。都会の子供にも自然が与えてくれる楽しさ、喜びはやはり大きいのですね。





冬季川場交流

画像1 画像1
5年生の班長会議。夜は班ごとに楽しい時間を過ごしています。
その中で、館内放送で班長が集められました。注意や確認事項を話し合うためです。約1分間で全員集合しました。リーダーとしての意識が高くなりました。素晴らしい。(校長が5年生と宿泊しているため、5年生の様子を伝えています。)





2日目の夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
一日中スキーを楽しみました。川場村の皆さんと千歳台小からご協力いただいたたくさんの皆さんのお陰様です。
夕食がいっそう美味しく感じます。





冬季川場交流

画像1 画像1
ゲレンデにて交流開校式を行いました。そのあと各班別にスキーをはじめました。天候は少し雪が舞ってきました。山頂はマイナス10度。しかし川場小学校の神保校長先生からは「これがいつものスキー場の姿。どうか川場の冬を味わってください。」との挨拶がありました。





冬季川場交流

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の朝も晴天です。朝食をとり、これからスキー場に向かいます。





1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校概要・基本情報

学校だより

学校経営

学校評価

評価規準