水泳指導が始まりました。実施日の健康観察の確認等、忘れないようお願いいたします。

あきらめないこと

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目は5年生が麺屋武蔵の皆さんをお迎えしてキャリア教育授業をしました。
お家で美味しいラーメンを食べるにはどうしたらいいですか?の質問に麺屋武蔵の社長さんが答えてくださった答えは『出来たらすぐに食べましょう』でした。なるほど、一生懸命作ってもらったものは出来立てを食べるに限りますね。
また、『夢を叶えるにはどうすればいいですか』という素敵な質問にも答えて頂きました。
『あきらめないこと』『自分のゴールをしっかり思い描くこと』と話してくださいました。
『夢をもち』『あきらめない』それが夢を叶える道なのですね
とっても素晴らしい、そして、楽しい授業にもなりました。
素晴らしいお話をしてくださった麺屋武蔵さん、出汁屋さん、麺屋さん、そして、お話の聞き方が素敵だった5年生、みんなで作り上げた楽しい授業です。
講師の先生方、本当にありがとうございました。

麺屋武蔵コラボ給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は楽しみにしていた麺屋武蔵コラボ給食でした。
美味しかったです。
学校でこんなに美味しいつけ麺が食べられるなんて感激です。

4年2組勉強中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は研究授業で、ほとんどの子は午前授業ですが、4年2組は残って先生たちと一緒に勉強中です。
集中して、楽しんで学習する姿が素晴らしいですね

6年生今日もありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2
『資源を大切に』『将来建築士になりたい』『諦めずに最後までやり通す』『環境を守ろう』『出来ないからやらないのではなく出来るまでやることが大切』などなど子どもたちのスピーチから学ばせられることがいっぱいです。6年生今日も素晴らしいスピーチありがとう。

南風にのって

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は音楽集会。
四年生の発表の日です。
大きく息を吸い込んで一生懸命歌う四年生が素晴らしいお手本となり、全校児童で『南風にのって』を歌いました。
ジメジメした梅雨ですが体育館には爽やかな歌声が響きわたりました。

ぶんぶんぶん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1-2の音楽のお勉強におじゃましました。『ぶんぶんぶん』を様々な手拍子をつけながら楽しく歌っています。オリジナルの手拍子の付け方に感心しました。

全体会のあとは分科会です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
船橋希望学舎の『学習習得確認会議』の様子です。
全体会を終えて、各教科ごとに集まって話し合いをしています。

船橋希望学舎の先生たちが

画像1 画像1
今日は船橋希望学舎(船橋希望中、船橋小、希望丘小、千歳台小)の先生たちがみんな船橋希望中に集まっています。
4月に行った学習習得確認調査の結果をもとに学舎の子供たちの学習について話し合いをしています。

1400の瞳

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝も朝会で6年生がスピーチをしてくれました。『絆を大切にしたい』『相手の気持ちを考えて言葉を大切にしたい』『運動会のリレー選手の経験や組体操から学んだことをこれからも頑張る』などのお話を1400の瞳の前で語る6年生は立派です。

みんな元気に外遊びしようよ

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな元気に外遊びしようよと昨年度から体育委員会の皆さんが休み時間に様々な遊びを呼びかけてくれています。今日は残念ながら雨天のため明日に延期ですが、体力向上の基本は『元気に外遊び』ですね。

時間を守ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらは、代表委員会の発表です。
より良い学校にするために、みんなで『時間を守ろう』と呼びかけてくれました。
本校の教育目標『心を合わせ楽しい学校を作る子ども』まさしくその通りの代表委員会の活動です。

歯は大事ですよね

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の朝会で、保健委員会の代表さんが『歯のクイズラリー』をやります。と発表していました。
6月には歯の衛生週間があるので本校でも何か取り組もうと保健委員会さんが工夫してくれました。
歯は大事ですよね。

いかのおすし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はセーフティ教室を行なっております。『いかのおすし』をご存知ですか?
ん?なんのことと思った方はお子さんに教わってください。
低学年は新作の楽しい映像で学びました。もしかしたら歌いながら教えてくれるかも。
身を守る大切な合言葉ですよ。

6月もランランラン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は朝運動の日です。
先月は縄跳び月間でしたが今月はマラソン月間です。
暑くなりましたので、いきなり走らずまずはウォーキングからスタート。6月も元気にランランランです。

わたしのいいところキラキラ〜

画像1 画像1
3-2の朝の会の様子です。
当番の子が、スピーチをしていました。みんな、自分のいいところを発表します。みんなキラキラです。

あなたは大丈夫ですか?

画像1 画像1 画像2 画像2
世田谷区では全ての学校で『インターネット利用に関する啓発講座』を行なっております。子どもたちがインターネット利用のさいに巻き込まれやすいトラブルについて教えてもらいました。子どもたちを守るために大切な学びですね。ご参加いただいた皆さんありがとうございました。

タイムスリップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は世田谷文化財団の出前授業でした。本物の土器を実際に触らせてもらってドキドキ。やっぱり本物はちがうなぁ。

ごちそうさま

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は給食試食会です。
昨年度は年に1回でしたが、今年度は年に3回行います。
今日のメニューは揚げパンにバリバリサラダ、そしてビーンズシチューです。楽しく美味しくいただいきました。

エコ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝はエコロジー委員会の皆さんが準備したエコ集会です。
学校で一カ月に使う電気代や水道代をクイズ形式で発表してみんなに節電、節水を呼びかけたり、リサイクルの仕方を説明してくれました。
限りある資源を大切にする気持ちを教えてくてありがとう。
エコロジー委員会の皆さんありがとうございました。

校内学習確認会議

画像1 画像1
今日は5.6年の学習習得確認調査の結果をもとに先生たちが集まって千歳台の子どもたちが何が苦手でどうすれば得意になるかの話し合いをしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
給食
3/7
(火)
ガパオライス
むしどりのサラダ
ワンタンスープ
3/8
(水)
揚げパン
肉団子いり春雨スープ
豆わかサラダ
3/9
(木)
パエリア
人参と大根のラぺ
コーンクリームスープ
3/10
(金)
こだわりつけめん
もやしとちくわの甘酢和え
果物
3/13
(月)
じゃこと青のりのごはん
さかなの味噌麹焼き
じゃがいものピリ辛そぼろ炒め
ほうれん草の澄まし汁

学校概要・基本情報

学校だより

学年だより

学校経営

学校評価

学校運営委員会だより