現在、学校公開実施中です。土曜日までの期間です。ご来校の際は保護者用のネームプレートを忘れすにご着用ください。

輝く千歳台っ子

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、校長室にて、第66回東京都公立学校美術展覧会に出品した 皆さんの表彰を行いました。おめでとうございます。

ラストラン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は今学期ラストランでした。今年度からスタートした「朝運動」いつもよりちょっと早い時間でしたが、みんなよく頑張ってくれました。身体を動かすことの楽しさを子供たちが感じてくれるように来年度も継続いたします。朝日を浴びて走る子供たちはキラキラしています。

はなさかじい

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は今年度最後の図書ボランティアの皆様による『お話会』でした。
今日のお話は『はなさかじい』
みんな夢中になって聞いていました。
図書ボランティアの皆さん一年間ありがとうございました。

『なかうた』最終回

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は『なかうた』の最終回。みんなで『春がきた』を歌い、バイオリンとピアノで『ビバルディの春』を聴かせていただきました。様々な形で音楽に触れる機会があるのは素敵なことだと思います。

輝く千歳台っ子

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の輝く千歳台っ子は、もう1つあります。
KCレッドジャッカルの皆さんです。千歳地区スプリングオープン野球大会において、4位に輝きました。おめでとうございます。

輝く千歳台っ子

画像1 画像1 画像2 画像2
「世田谷の子」「ともしび」の優秀作品の表彰をしました。文を書くことをこれからも大切にしていきたいですね。

二分の一成人式

画像1 画像1
今日は四年生の二分の一成人式が行われました。
全員で『大江戸舞祭り』を踊り、それぞれ『好きな漢字』を理由をつけて発表し、『10才のありがとう』の合唱と『前前前世』の合奏を披露してくれました。
四年生の皆さん、二分の一成人式おめでとうございます。

3.11を忘れない集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は児童会代表委員会による3.11を忘れない集会でした。
黙祷をし、代表委員の皆さんが『ひまわりのおか』という震災後残された人々の活動や想いを描いた絵本を読み聞かせしてくれました。
あの大地震は私たちにたくさんのことを教えてくれたと思います。いつまでも忘れずにいなくてはなりませんね。

3/2児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は児童集会でした。集会委員会のみんなが準備してくれた『先生に関する◯??クイズ』をみんなで楽しんだあと、先日の6年生を送る会で披露出来なかった3年生の演し物を披露してもらいました。桜の花の絵の真ん中に6年生1人1人の名前を書いたものを持ちながら『ビューティフルネーム』を歌ってくれました。3年生のみなさん、素敵でしたよ。

重なり合う音の響き

画像1 画像1 画像2 画像2
3-1の音楽の授業におじゃましました。リコーダーで音が重なり合う面白さの勉強中です。

2月20日全校朝会の6年生スピーチ

今週も千歳台小学校のスタートは6年生のスピーチから始まります。
『木について考えてみました。木は私たちにとってとても大切なものです。皆さんも木について考えてみてください。』
『中学で部活を頑張りたい』
『みんなと仲良く卒業まで頑張りたい』
今日も『あー、なるほど!』と思わずうなずく話ばかりです。

干し柿

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、図書ボランティアの皆さんに読み聞かせをしていただく、『お話会』です。みんな目を輝かせてお話を聞いてました。日本の伝統的なものをあらためて大切にしたいですね。
西昇降口の掲示板に図書ボランティアの皆さんがいつも可愛い掲示をしてくださってます。ご来校の際は是非ご覧くださいませ。

この星に生まれて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は音楽集会です。
代表委員会で『6年生を送る会』に全員合唱をしようと決めた『この星に生まれて』をみんなで歌います。
6年生が前に立って素敵な歌声を聴かせてくれました。さすが6年生です。

学舎合同研究会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、船橋希望学舎の合同研究会『学び舎の日』です。船橋希望中学校で授業参観を行い、教科ごとに集まって協議会を行いました。小学校と中学校の先生がお互いの理解を深めて、学舎の子供たちにより良い教育をしようと定期的に話し合いをするのが学舎合同研究会です。

4-2勉強中

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は4-2の国語の授業におじゃましました。説明した文章を『たしかめながら読む』勉強です。みんなしっかり考えていました。

2/13全校朝会6年生スピーチ

画像1 画像1
今週も千歳台小学校のスタートは6年生のスピーチからです。
『書道は日本の文字について考えられることが楽しい。日本人の心の豊かさが様々な文字を生み出した。世界に誇れる日本の文化だとおもいます』『足を怪我して普段気付かなかった様々な不便さに気付いた。足の不自由な人、お年寄りの苦労を理解し、困っている人に声をかけられるようになりたい』『手紙係をしてサボりたいなぁと思っていたけど、そういう気持ちを克服していきたいです』『漫画や物語から学ぶことがたくさんあります。本を読むことの大切さに気付いた』などすごいなぁそれぞれよく考えているなぁと感心するものばかりでしたが、ラストはさらに驚きのスピーチ。『将来の夢《サッカー選手になりたい、またはサッカーのトレーナーになりたい》』をなんと英語でスピーチしてくれました。お見事でした。

ぴょんぴょん

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は金曜日。朝運動の日です。先週まではマラソン月間でしたが、今週からは縄跳びになります。寒さに負けずぴょんぴょんぴょんぴょん。
毎週金曜日ちょっと早い時間からスタートですが是非参加出来るようにご家庭でもお声かけいただけるとありがたいです。

輝く千歳台っ子

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の輝く千歳台っ子は、あの『ちはやぶる』の世界。かるた(百人一首)の全国大会四年生の部で4位入賞した女の子です。スパッとかるたを取る姿、きっとかっこいいでしょうね。

5年生冬季川場スキー交流

5年生を乗せたバスは15時13分に環八高井戸を通過しました。

5年生冬季川場スキー交流

5年生を乗せたバスは14時50分に関越練馬終点を通過しました。予定よりも少し早目に進んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校概要・基本情報

学校だより

学年だより

学校経営

学校評価

学校運営委員会だより