水泳指導が始まりました。実施日の健康観察の確認等、忘れないようお願いいたします。

3年生社会科見学行ってきまーす

画像1 画像1 画像2 画像2
秋晴れという言葉がぴったりの素晴らしいお天気です。3年生元気に出発いたしました。

3年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
等々力不動に着きました。青空に秋の雲。ちょうどよいお天気になりました。

3年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
等々力渓谷を歩いています。雨上がりの土の匂いが、また一段と自然の雰囲気を醸し出しています。水もきれいで清々しいです。

2年生遠足

画像1 画像1
2年生を乗せたバスは13時32分に品川水族館を出発しました。

2年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さあお昼です。雨宿りできるスペースでみんなでお弁当を食べてます。お楽しみのおやつもおいしそう。もちろん通常、学校ではお菓子は食べられません。またいつもなら教室でいすに座って勉強するのですから、それだけ考えても遠足は楽しいに決まってます。

2年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
イルカショーを見ました。イルカは賢いですね。もちろん雨天などまったく関係ありません。子供たちはイルカがジャンプするたびに、オーッという歓声をあげています。

2年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お天気は雨となりましたが、雨天時の予定通り、品川水族館に来ました。いろいろな魚、動物が目の前で泳ぐ姿にみんな大はしゃぎ。雨で残念そうな子供は見当たりません。

2年生遠足に出かけました

画像1 画像1 画像2 画像2
雨の遠足となってしまいましたが、子供たちは楽しそう。
しながわ水族館で可愛いお魚さんたちに会えるんですものね。
行ってらっしゃい

学芸会のスローガン発表

画像1 画像1
今朝は代表委員会から学芸会のスローガンが発表されました。
『学芸会、絆でつなぐ名演技、これまでにない歴史を残せ』
です。
代表委員会の熱〜いハートが伝わりますね。

10月17日6年生のスピーチ

画像1 画像1 画像2 画像2
千歳台小学校の1週間のスタートは全校朝会の6年生のスピーチから始まります。
まずは、今週木曜日に行われる連合運動会にむけて1〜5年生全員で6年生に『頑張ってください』とエールをおくり、成功すること、うまくいかないこと、そのどちらも大きな力になります。一生懸命頑張って、充実した連合運動会にしてくださいとお話しました。
そして、お待ちかねのスピーチです。
『本が大好きです。読書で得たものをこれからの自分に役立てていきたいです。』『連合運動会でみんなで力を合わせて大縄跳びを頑張ります。』『味噌を作りました。味噌って素晴らしい食品ですよ』『私の将来の夢はお母さんを超えるお母さんになることです。』『私の将来の夢のディズニーリゾートのキャストになることです。』
と5人の6年生がスピーチしてくれました。
今日も素敵なスピーチが全校のみんなに元気とやる気をプレゼントしてくれました。

避難所運営訓練中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は千歳台小学校で避難所運営訓練を行っています。いざという時に備えて、町会、自治会、めばえの会、まちづくりセンター、消防署の皆さんが力を合わせて訓練中です。

輝く千歳台っ子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年の『はたらく消防写生会』の表彰です。1.2年生みんな一生懸命描きました。その中でも特に素敵な絵を描けたみなさんですね。おめでとうございます

仲良く美味しくいただいてます。

画像1 画像1
今日は2-1の給食の時間におじゃましました。ん?ちょっと大きな2年生がいるぞ。いえいえ、2年生ではありません。教育実習生さんです。今週来週の2週間2-1のみんなと一緒に勉強しています。

ぴょんぴょんぴょん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、『朝運動』の日でした。6年生は連合運動会に向けて長縄とびを頑張っています。1〜5年生は短縄跳びを頑張っていました。

教育センター移動教室4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中の様子をお見せ出来ず残念ですがプラネタリウム学習もあります。
模型や世田谷区のミニチュアもあります。みんな興味津々に学習しています。

四年生教育センター移動教室3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
パンフレットを使って調べ学習をしているところです。世田谷区に関する貴重な資料がいっぱいあります。

四年生教育センター移動教室2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ビデオ学習をしています。

教育センター移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は四年生は教育センター移動教室に来ています。世田谷区の『花』
『樹』『鳥』ご存知ですか?
四年生は自分でテーマを決めて調べ学習をします。

オンドルって知っていますか?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はオリンピックパラリンピック教育の一環として、国際理解教育を行いました。
韓国からのゲストティーチャーをお招きして、韓国の挨拶、着るもの、住まい、食事、遊びなどについて教えていただきました。2年生のみんなは興味津々です。韓国の遊びも紹介してもらってその遊具の作り方を一生懸命質問していました。いつか韓国の子と一緒にに遊べたらいいですね。

セラマパギ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
セラマパギはマレー語の『おはようございます』です。
今日は韓国だけではなく、マレーシアからもゲストティーチャーをお招きいたしました。
マレーシアのお金を見せて頂いたり、マレーシアの歌を教えて頂いたり、マレーシアの遊びを教えて頂いたり。マレーシアがぐーんと身近に感じられるようになりました。
これからも様々な国の人と仲良くなりたいですね。
今回は二年生でしたが次は他の学年とも交流出来るように企画します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校概要・基本情報

学校だより

学年だより

学校経営

学校評価

学校運営委員会だより