水泳指導が始まりました。実施日の健康観察の確認等、忘れないようお願いいたします。

7/18全校朝会6年生スピーチ

画像1 画像1 画像2 画像2
今学期最後の全校朝会です。そして、今学期最後の6年生のスピーチでした。
『僕は絵が好きです。何度も挑戦してオリジナルの絵を描けるようになりたいです。』『僕は猫を飼っています。名前は、「めばえ」。洗濯機の中に入る猫です。』『友達のめずらしい名前がうらやましいと思っていましたが、両親が自分の名前を一生懸命考えてくれたことを知り、自分の名前を大切に思えるようになりました。』『ニュージーランドに体験留学をしました。驚きの連続でした。日本と違う外国の文化について是非調べてみてくだい。』
650人ほどを前にして堂々とスピーチをする6年生は立派です。そして、それが出来るのも全校児童がしっかり聴いてくれるからです。話し手、聴き手、双方で作り上げているこの雰囲気は千歳台小学校の誇るべき伝統ですね。

4-1勉強中

画像1 画像1 画像2 画像2
7/7の5時間目の4-1の様子です。壁新聞を作っていました。真剣に勉強する姿が美しいです。

ねがいぼしかなえぼし

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1学期最後のお話会でした。お話は『ねがいぼしかなえぼし』彦星と織姫のお話です。みんな真剣に聴きいっていました。
図書ボランティアの皆さん素敵な時間をありがとうございます。

7/10 全校朝会6年生スピーチ

画像1 画像1
今週も千歳台小学校のスタートは6年生のスピーチから始まりました。
『陸でも生きていける魚がいるんですよ。肺魚、うなぎ、ドジョウです。常識や思い込みで物事を判断せずにしっかり考えられる人になりたいです。』『アニサキスを知っていますか?僕は魚を食べることが好きですが気をつけようと思います。新しい情報を得ることは大切だなと思いました。』『私はチワワを大切に育てています。しかし、世の中にはたくさんの不幸なペットがいます。ペットの命も人間と同じ大切な命。不幸なペットが増えないようにしたいです。』『お金は使い方で価値が変わる。生活を支える大切なお金。しかし、貧富の差が争いを呼ぶ気がします。僕は人のためになるお金の使い方をしたいです』
大人の私でも考えさせられる意見ばかりでした。子供たち同士の学び合いがある千歳台小学校です。6年生今日もありがとう。

ほおずき

画像1 画像1
今朝は校長先生が浅草のほおずき市で手に入れた「ほおずき」を持ってきてお話してくれました。昔はほおずきはお薬だったそうです。ほおずきの実で遊んだ思い出ございませんか?

川場ってね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は5年生が川場移動教室で学んだことを4年生に発表していました。さすが5年生。立派な発表です。
4年生、来年度はいよいよ君たちの番ですよ。お楽しみに。

インターネット大丈夫ですか?

画像1 画像1 画像2 画像2
保護者向け子供のためのインターネット利用に関する講座が開かれました。参加者が少なくて残念ですが参加してくださった皆さんありがとうございます。

ご来校の際に

画像1 画像1
今日の午後は保護者会です。暑くなりそうですがご来校お待ちしております。いらした際にはめばえ掲示板前にある『落し物』も是非ご覧くださいませ。『あっ??』という物があるかもしれませんよ。

この曲は何でしょう?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期最後の児童集会は『イントロクイズ』
正解発表の後には集会委員のダンス披露までありました。
体育館の暑さも忘れておおいに盛り上がりました。集会委員の皆さん楽しい企画をありがとう。

図書室にも

画像1 画像1 画像2 画像2
図書室にも図書ボランティアさんの素敵な作品がいっぱいあります。図書ボランティアさんに折り紙を習いたくなりますね。
次回、お話し会は10日月曜の中休み。『ねがいぼしかなえぼし』という本を読んでくださる予定です。
楽しみですね

明日は七夕

画像1 画像1 画像2 画像2
西玄関の図書ボランティアの皆さんが作ってくださった掲示と七夕の短冊です。素敵な折り紙作品是非ご覧ください。七夕の短冊も一人一人可愛い願いを書いていますよ。

よーく見てごらん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が行儀よく並んで観察中。大事に育てたアサガオが綺麗な花を咲かせています。よーく見てごらん。何が見えるかな?一生懸命観察してそれを観察ノートに記録しています。

川場ギャラリー

画像1 画像1
川場移動教室のたくさんの写真と楽しいコメントがいっぱい。
これは校長室の前の壁面です。
校長先生作の『川場ギャラリー』です。運動会の時は『運動会ギャラリー』でした。
学校にいらした時には是非ご覧くださいませ。

同じく1年生のいいところ探し

画像1 画像1
すまいる学級に向かう壁面には1年生のいいところ探しの掲示があります。
みんなお友達のいいところをちゃんとわかって書けているのが素晴らしいですね。

星に願いを

画像1 画像1
1年生の廊下の掲示です。上段には水泳の目当てを、下段には七夕の笹飾りと願い事の短冊を飾っています。
目標と願い事どちらも叶うといいですね

ようこそ千歳台小へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は学生ボランティアさんがデビューしました。2-2の皆さんがお出迎えです。質問タイムで大盛り上がり。ボランティアさん大歓迎な千歳台の子どもたちです。

7/3全校朝会6年生スピーチ

画像1 画像1 画像2 画像2
『7月になりました。通常の授業日は今日を入れて14日です。暑さに負けずに頑張りましょう。』と校長先生にお話いただいたあと、今週も千歳台小の1週間のスタートは6年生のスピーチです。『日光林間学校に行きます。友達と協力し合い楽しい林間学校にします。』『七夕の起源をご存知ですか?』『子ども食堂って素晴らしいと思います。』『Bリーグって知っていますか?僕はアルバルク東京の竹内選手みたいなバスケット選手になりたいです』などなど。暑い体育館ですが6年生のスピーチを真剣に聞く千歳台小の子どもたちです。

スターバックスがやってきた3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アイスコーヒーを美味しく飲むには急冷が大切だそうですよ。
参加出来た皆さん、興味津々でお話を聞いてます。今、千歳台小の家庭科室は確かに平和です。
文化厚生委員の皆さん、素敵な企画運営をありがとうございます。

スターバックスがやってきた2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
コーヒーのテイスティングにチャレンジ。芦花公園の店長さんは、コーヒーを通じて世界平和に貢献したいと話してくれました。コーヒータイムでみんな仲良くということですね。

スターバックスがやってきた

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は家庭教育学級でスターバックスのみなさんに大勢おいでいただき、コーヒーについての講習会を開催中。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/10
(土)
3・11を忘れない集会

学校だより

学年だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

学校運営委員会だより