現在、学校公開実施中です。土曜日までの期間です。ご来校の際は保護者用のネームプレートを忘れすにご着用ください。

輝く千歳台ママさん

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、輝く千歳台っ子ではなく、輝く千歳台ママさんです。
先日行われました5B PTAバレーボール大会3位のご報告です。おめでとうございます。

行ってらっしゃい

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は先日延期になった6年生の連合運動会です。1年生のみんなが『行ってらっしゃい。』とお見送りしてくれました。先日、1年生の遠足は6年生がお見送りしてくれたらかな?
微笑ましい景色です。
さあ、6年生、楽しんできてくださいね。

10月30日全校朝会6年生スピーチ

画像1 画像1 画像2 画像2
今週も千歳台小学校の1週間は6年生のスピーチから始まりました。
『戦争は人を不幸にします。人間は戦争ではなく話し合いで問題解決出来ると信じています。』『中学校では卓球を頑張ります。水谷選手のようになりたいです。』『私はオーケストラのフルートを習っています。オーケストラの一員として頑張っていきたいです。』『僕は低学年の頃引っ込み思案だったけど、今は良い友達がいます。友達を大切にしていきたいです。』
など自分の考えや想いを堂々と語ってくれました。
話し手、聴き手、どちらもこの時間を大切にしているのが素敵です。

連合運動会は中止です。

10月25日、本日は雨のため、連合運動会は中止です。6年生は、お弁当とすいとうと学習道具を忘れずに持って、いつも通り登校してください。

きつねのおきゃくさま

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の午後は2-3のみんなと一緒に全校の先生方も国語の勉強です。
『きつねのおきゃくさま』というお話の登場人物の気持ちをみんな一生懸命考え、発表していました。

10月19日お話会

画像1 画像1 画像2 画像2
> 図書ボランティアの皆さんが、『よるになると』を読んでくださいました。同じ場所でも、生き物たちの昼と夜の様子の違いを描いた絵本です。昼の様子は電気をつけ、夜の様子は電気を消して読んでくれました。

本日通常通りの登校です

本日は通常通りです。周囲に注意しながら登校するようにお声掛けお願いいたします。

川場新聞

画像1 画像1 画像2 画像2
以前にもご紹介いたしましたが、本校6年生がPCで作った旅行日記新聞です。秋の川場の様子がよくわかりますね。

初戦勝利

画像1 画像1 画像2 画像2
千歳台バレーボール部初戦勝利いたしましたぁ。いいですねぇ。選手も応援団も心1つにワンプレイ、ワンプレイにドキドキワクワクするこの感じ。素晴らしい空間です。バレーボール部初戦勝利おめでとうございます。
ちなみにバレーボール部部員募集中です。ご一緒にワクワクドキドキしませんか?

大応援団がついてます

画像1 画像1
1セット目を取って、さあ、2セット目。大応援団も共に戦っていますよ。頑張れ〜〜

バレーボール部熱戦中

画像1 画像1 画像2 画像2
一本決まると笑顔の花がパッと咲きます。応援団も盛り上がってますよ。

5BPTAバレーボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は5BPTAバレーボール大会です。外は寒いですが体育館は熱気にあふれています。さあ、頑張れ〜〜千歳台バレーボール部。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2
学校公開のラストは道徳授業地区公開講座です。
2時間目に道徳の授業をご覧いただき、3時間目に講座を開かせていただきました。
多くの保護者、地域の皆様にご参加いただき有意義な会になりました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。今年度参加出来なかった方は来年度是非おいでください。道徳についてみんなで考えてみるいい機会になりますよ。

給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度2回目の給食試食会です。試食の前に栄養士さんのお話です。今日のテーマは『食中毒を予防しよう』です。正しい手の洗い方もお話させていただきました。

上手に磨けたかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
3-1の保健指導の授業にお邪魔しました。薬剤でプラークチェックをして、
そのあと、ただしい磨き方を習って歯磨きします。
みんな上手には磨けたかな?
毎日続けて歯を大切にしましょうね。

詩吟

画像1 画像1 画像2 画像2
先生が、詩吟をご披露くださいました。子供たちは、『アンコール』と大騒ぎ。

美しい日本語を

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2年生のゲストティーチャーに詩吟の井村一州先生が来てくださいました。美しい日本語を話すにはどうしたらいいかな?とお話してくださいました。

学校保健委員会

画像1 画像1
本日は学校保健委員会を行いました。内科、眼科、耳鼻科、歯科、薬剤師の先生方にお集まりいただき、千歳台の子供たちの健康に関するお話をしていただき、養護の先生、保健主任の先生、栄養士さんからも子供たちの現状の説明をいたしました。子供たちの健康は何より大切なものです。有意義な時間となりました。ご参加いただきありがとうございました。今年度参加出来なかった皆さん、来年度は是非おいでください。お医者さんに様々な質問も答えていたたけますよ。

リオデジャネイロパラリンピックのメダル

画像1 画像1 画像2 画像2
これが、リオデジャネイロパラリンピックの銅メダルです。
重いメダルでした。このメダルを得るまでの若山英史選手と若山選手を支えてきた皆さんの努力の成果だと思うと手に持った重さ以上のものを感じずにはいられません。
若山選手は、子供たちに小さなことでもいいから自分を支えてくれている親や先生、友達に感謝の気持ちをあらわしてみよう。とお話してくださいました。若山英史選手との出会いに感謝です。
あっ、知っていましたか?
パラリンピックのメダルは振ると音がするんですよ。しかも、金、銀、銅メダルそれぞれ音が違うんですって。

ナイスタックル

画像1 画像1 画像2 画像2
クラスごとに体験させてもらっています。ワカさんのタックルも味わいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6
(金)
始業式・入学式

学校だより

学年だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

学校運営委員会だより