梅雨の季節が間近となりました。雨の日の安全な登下校についてのお声掛けをよろしくお願いいたします。

子ども安全ボランティア感謝の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子ども安全ボランティア感謝の会を行いました。
今年度はテレビ放送による感謝の会となりました。
毎朝、天候が悪くても子どもたちの安全を見守ってくださる安全ボランティアの皆様には大変感謝しております。
これからも、千歳台小学校の子どもたちの安全を見守ってください。
よろしくお願いします。

邦楽教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の邦楽体験がありました。
最初は、尺八、三味線、琴の演奏を聴きました。
その後に、三味線と琴に分かれて体験をしました。
初めての体験でしたが、一生懸命に頑張っていました。

体育朝会~マラソン月間の取組〜

画像1 画像1 画像2 画像2
体育朝会でマラソン月間の取組の説明をしました。
今年は、走る力に応じてコースを分けました。
説明の後に子どもたちは久々のマラソンを楽しみながら走っていました。
2月5日までマラソン月間に取り組みます。

3学期始業式

令和3年がスタートしました。
3学期の始業式も2学期終業式と同様にテレビ放送にて行いました。
校長先生のお話の後に2年生の児童代表の言葉がありました。
3学期の生活に対して意欲が感じられる素晴らしい言葉でした。
しかし、今回も残念ながら校歌を全校で歌うことができませんでした。
全校で校歌を歌える日が待ち遠しいです。


2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期終業式もウイルス感染拡大防止策として放送で行いました。
校長先生のお話の後に、児童代表の言葉と生活指導の先生方から冬休みの過ごし方のお話を聞きました。
残念ながら今回も校歌を歌うことができませんでした。

頑張っています千歳台小の子どもたち

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年、千歳台小学校の児童は、税に関する絵はがきコンクールに参加しています。
今年度は、6年生が優秀賞に選ばれました。
コンクールに参加し、税金に対して興味・関心をもつことに繋げていきます。

千歳台小子どもフェス2020〜中学年バージョン〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
千歳台小子どもフェス2020〜中学年バージョン〜を行いました。
3・4年生のお店は、一つ一つに高学年には見られなかった工夫がありました。
それぞれのお店は、めあてを「全学年が楽しめるお店」としていました。
活動の様子を見ると、十分にめあては達成されていました。
3・4年生は、お店が成功したことを自信につなげたことでしょう。


長縄朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
なわとび月間の締めくくりになる、「クラス対抗長縄大会」を行いました。

どのクラスも本番に向け、練習を重ねてきました。
目標の回数に到達できたクラスも、そうでなかったクラスも、
自分たちの頑張りを振り返る大切な時間になりました。

各クラスで練習した長縄の力は、
3学期の「たてわり長縄大会」にもつながっていきます。

頑張ってます!千歳台小の子どもたち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日、世田谷区のあすなろ大会でCFCの3年生が優勝しました。
校長先生から表彰状とトロフィーを渡してもらいました。
今後の活躍が楽しみです。

千歳台小フェス2020〜高学年バージョン〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度は様々な行事が無くなっています。代替の行事をいくつか実施しています。
代替の行事として千歳台小フェス2020を行いました。
3密を避けるために、換気の徹底、人数制限、消毒の実施等の対策を講じながらおこないました。
今回のフェスは5・6年生がお店を作りました。どのお店も全学年が遊べるように工夫を凝らしたものでした。
高学年は、準備を通して、見通しを持ち活動することやお客さんに満足してもらえるように工夫することを考えて活動しました。
遊びに来た子どもたちが喜んでいる様子を見て、満足そうな表情をしている高学年の子どもたちが印象的でした。
次回のフェスは3・4年生がお店を作ります。どんなお店ができるか楽しみです。


たてわり遠足に行ってきました(3・5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
曇り空で寒い日でしたが、子どもたちは元気にたてわり遠足に出かけました。
公園の様子もすっかり秋から冬の様相でした。
5年生は、たてわり班の活動では初めてのリーダー役としてしっかり班をまとめていました。
5年生と一緒に遊んでいる3年生はとても楽しそうでした。
気温は寒かったですが、子どもたちの遊びの熱は終始熱かったです。

たてわり遠足〜2・4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
晴天の下、たてわり遠足に2年生と4年生が行ってきました。
たてわり班でフィールドビンゴと班遊びを楽しみました。
普段、リードしてもらっている4年生は、初めてリードする側となり、
グループをまとめようと一生懸命でした。
2年生も4年生と仲良く遊んでいました。
終始子どもたちは、笑顔で過ごすことができた遠足でした。

学習発表DAY

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5・6年生の学習発表DAYを実施しました。
普段の学習のまとめの発表です。
3密を避けるため、クラスごとに場所を決めて、保護者参観の時間も指定ました。
子どもたちは、1人1人、自分の役割を責任をもってやり遂げていました。
発表が終わった後の満足そうな表情が印象的でした。




たてわり班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は朝遊びの時間にたてわり班遊びをしました。
朝のあわただしい中でしたが、子どもたちは元気に遊んでいました。
室内グループと校庭に分かれて楽しそうでした。

全校練習 1回目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ運動会目前です。
今日は、全校練習1回目です。
全校で集まるのは、今年度初めてのことです。
青空の下、練習にも熱が入ります。

重要 学校公開について

今年度当初、行事予定では、学校公開をお知らせしていました。
しかし、コロナ禍の中、学校公開を行うことのリスクを考慮して、
今年度は学校公開を中止することを9月の保護者会でお知らせして
いたところですが、学校の連絡が十分に周知されていませんでした。
数件、お問い合わせをいただきました。十分に周知ができず、
申し訳ありません。

学校公開は予定しませんが、学校の様子をご覧になりたいときは、
事前にお知らせをいただければ参観ができます。
ご承知おきください。

副校長
本澤克洋




気もちいい朝遊び

画像1 画像1
今朝は秋晴れの気持ちの良い朝でした。
水曜日は朝遊びの日です。
割り当ての学年の多くの子どもたちが、
朝から元気に遊んでいました。
朝から子どもたちと一緒に鬼ごっこを
している先生もいました。
子どもたち、先生方、共に今日も元気です!!!

遊びをプロデュースします(体育委員会)

画像1 画像1
今日は秋晴れの晴天のもと、体育委員会が休み時間に遊びを企画していました。
異学年の児童が集まって、今日はふえおに(ふやしおに)を行いました。

遊ぶ児童は、異学年で遊ぶ楽しさを味わい、
委員会の児童は企画してうまくいった達成感を味わうことができます。
こうした、自主的な活動が児童の力を伸ばしていきます。

たてわり班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度、初めての縦割り班活動を行いました。
6年生は、リーダーとして張り切って活動を進めていました。
1年生から6年生が1つのグループとして一緒に活動する千歳台小学校の伝統の取組です。
コロナ禍のなかで実施できるか心配でしたが、初回は無事できました。
6年生は次回に向けて、改善点を見付けて、より良い活動をリードしてくれることでしょう。

小学校科学センターに参加してます!

画像1 画像1 画像2 画像2
少し時間がたってしまいましたが、夏休み行われた世田谷区小学校科学センタ―主催の自由研究コースに千歳台小学校の6年生が参加しました。全5回のプログラムでした。
参加した児童が、自由研究のテーマに選んだのは「植物の葉の気孔」でした。
最終日には研究発表も行いました。
先日、研究の認定証が届き校長先生から渡していただきました。

現在土曜日コースで千歳台小学校の5,6年生の5名が参加しています。
こうした活動を通して科学や理科に興味をもつ児童が増えることを願っています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種おしらせ

学校評価

休業中の課題