現在、学校公開実施中です。土曜日までの期間です。ご来校の際は保護者用のネームプレートを忘れすにご着用ください。

読み聞かせの会

画像1 画像1
今朝は、図書ボランティアの保護者の皆さんによる
読み聞かせがありました。
季節に合わせて「ひなまつり」をテーマに読んでいただきました。
子どもたちは読み聞かせが大好きです。集中して聞いていました。

図画工作「カッターナイフタワー」 ー2ー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カッターの扱いに慣れてきた子どもたちは、タワーの作成に取り組んでいます。
思い思いの形の窓を作って、イメージを膨らませながら作っています。
どんなタワーができるか楽しみです。

6年生にエールをおくる〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、応援のエール、元気の出るダンスと替え歌のプレゼントをしました。
応援のエールでは、しっかり笑いをとり、ダンスは、NiziUのダンスをキレキレに踊りました。最後は「手のひらを太陽に」の替え歌を振り付きで元気に歌いました。
6年生は、2年生のプレゼントに大満足の様子でした!!

おめんづくり 〜かぶってへんしん〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
すてきなお面ができました。なんともかわいい仕上がりになりました。
子どもたちは、自分で作ったお面にとっても満足していました。
お面をかぶると子どもたちは、ファンタジーの世界の主人公のようです。
みんなでかぶって、はい、パチリ!


6年生を送る会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生を送る会に向けて、学年全体で練習をしています。
2年生は、応援のエールとダンスと歌のプレゼントをします。
6年生に喜んでもらおうと、子どもたちは一生懸命練習に取り組んでいます。
6年生のみなさん、本番を楽しみにしていてくださいね!

学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2
国語「おにごっこ」の学習で調べた遊びを実際にみんなでやってみようということで、お楽しみ会を開きました。
おにが指定した場所に移動する間にタッチをする「めいれいおに」と、円の中で行う「まるドッジボール」を行いました。

おめんづくり 〜かぶってへんしん〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工「かぶってへんしん」の学習では、お面を型から外す活動をしました。
上手に外すことができるか、ドキドキする瞬間です。さて、どんなお面ができあがったでしょうか。

冬まつり 完結編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬まつりの完結編として、今回は2年生だけで遊びました。
リハーサルでは、限られた遊びをしていましたが、
今回は自由に遊べるので、子どもたちは大興奮でした!
お客さんとして遊んで楽しみ、お店を作っておもてなすことも楽しむ。
両方の楽しみを十分に味わった子どもたちは満足そうでした。
自分たちで作り上げる経験はきっと3年生の活動に
活きていくことでしょう。

図画工作「カッターナイフタワー」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カッターを使った学習が始まりました。1回目は、カッターの安全な使い方を知ることをめあてに、線に沿って切ったり、形を切り抜いたり、窓の作り方を練習したりしました。
来週からは、オリジナルのタワーを作り始める予定です!


日本語「筆を使って文字を書こう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16日と18日にゲストティーチャーをお招きして、筆を使った学習を行いました。
文字当てクイズをし、実際に筆で書くところを見せてもらうと子ども達からは「おぉ!」と歓声があがっていました。
水筆で練習をした後、先生と一緒に墨と筆を使って自分で選んだ1文字を書きました。緊張したようで、終わるとホッと一息つく子もいました。


お面作り1 〜かぶって へんしん〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工では、新聞紙とお花紙などを材料にお面作りをしています。
子どもたちはワクワクしながら笑顔で取り組んでいます。
どんなお面になるか楽しみです!

1年生からお手紙がとどきました

画像1 画像1 画像2 画像2
冬まつりが無事終わりすぐに1年生からお手紙が届きました。
「先生!○○ちゃんがお手紙くれたよ!」と嬉しそうに
報告してくれた2年生がいました。
子どもたちは、満足そうに1つ1つのメッセージを読んでいました。

楽しかったよ、冬まつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期始まってすぐに準備を始めた冬まつりを行いました。
1年生に楽しんでもらえるように遊び方にも、説明の仕方にも工夫をしていました。
1年生も大喜びで楽しんでいました。
お店をやり終えた子どもたちの満足そうな表情が印象的でした。

リハーサルをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、冬まつりに向けてリハーサルを行いました。
2年生同士でお店の係とお客さんに分かれて、
実際にお店の進め方の練習です。
自分のイメージ通りにできたかな?

招待状届けました

画像1 画像1 画像2 画像2
招待状を届けました。
今、2年生は冬まつりの準備をすすめています。
今日は、1年生に冬まつりの招待状を届けました。
招待状をもらった1年生はとっても喜んでくれて、2年生は満足そうでした。
冬まつり当日がとても楽しみです。

エバリーコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年来ていただているエバリーさんによる音楽の出前授業を行いました。
今年は、ピアノとバイオリンの演奏でした。
子どもたちのよく知っている曲やクラッシックをアレンジした曲などを楽しく演奏してくれました。
子どもたちは手をたたいてリズムをとったり、体を揺らしたりして演奏を楽しみました。
やっぱり生の演奏の迫力は素晴らしいですね。

馬!出前授業を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生を対象にJRAが主催している馬の出前授業を行いました。
前半は、教室でzoomを使った馬に関するクイズを交えた授業を行いました。
後半は、校庭で馬の演技を見たり、実際に触れ合ったりしました。
馬の演技では、大きな馬の演技に「がんばれ!」と応援する場面もありました。
また、馬とのふれあいでは、子どもたちには小さいポニーが1番人気で「毛がふさふさしてる!」「かわいい!」と歓声が上がっていました。
貴重な体験でした。

学習発表DAY〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の学習発表DAYは教室で生活科の発表と合奏と合唱の発表を行いました。
参観者の三密を避けるために、人数制限と時間差による参観としました。ご協力ありがとうございました。
生活科の発表では、自分が作ったおもちゃの特徴をしっかり説明していました。
合唱、合奏は自分の役割をしっかり果たして元気に歌い、演奏ができました。
子どもたち1人1人が全力で発表することができました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種おしらせ

学校評価

休業中の課題