水泳指導が始まりました。実施日の健康観察の確認等、忘れないようお願いいたします。

アゲハの羽化

画像1 画像1
3年の教室前で育ててきたアゲハチョウ、相次いで羽化しました。今朝は朝会のあと3年生全員で見送りました。二、三回みんなの前をゆっくり飛んでから飛び去って行きました。

自転車教室

画像1 画像1
あいにく小雨のため、体育館で行われました。基本的な自転車の交通ルールを学びました。晴れたら早速しっかりヘルメットをかぶり自転車に乗ってみましょう。

花の丘3回目

画像1 画像1
天候に恵まれて、本日は花の丘活動3回目です。コスモスの種は細かく、少し苦労しましたが、無事終了。開花が楽しみです。

リコーダー講習会

画像1 画像1
三年生から習うリコーダー、今日はプロの先生がいらしての講習会でした。上達のための4つのヒント、日々練習出来るといいですね。

第二回花の丘活動

画像1 画像1
今日はヒマワリの種蒔きです。小雨に負けず、蒔いて行きます。どの位育つか、楽しみですね。





本番用パラソル

画像1 画像1
いよいよ今週末に迫った運動会。今日はパラソルの模様付けをおこないました。それぞれ個性的なデザインで完成しました。お楽しみにどうぞ。




カラフルパラソル

画像1 画像1
ついに最後まで、通し練習をしました。傘はそれぞれ練習用ですが、それなりに綺麗です。


>
>

カラフルパラソル

画像1 画像1
今日は昨日とはうって変わっての好天、校庭で、隊形移動の練習をしました。やはりやや高い位置から見ると傘の回転が良いですね。〔自画自賛ですみません〕^ ^

カラフル??パラソル

画像1 画像1
運動会の表現運動、カラフル?パラソル の練習が始まりました。ステキな曲にのって華麗なステップを踏んで、まだ傘は持っていませんが^_^

オーエス!

画像1 画像1
運動会の練習が本格化しました。今日は綱引きオーエスの練習でした。赤も白も文字通り力を合わせてとりくみました。本番でどちらに軍配があがるかお楽しみにどうぞ^_^因みにオーエスの掛け声は、フランス語から来たと言う説があります。日本語の「せーの」と同じような意味だそうです。

読み聞かせ

画像1 画像1
3年生になって初めての読み聞かせでした。よく集中してお話を楽しめましたね、

初の音楽朝会

画像1 画像1
今朝は、今年度初めての音楽朝会でした。6年生のお手本を聴いてから、全校で歌いました。3年生もいい声がでていましたね。^_^

一年生とあそぼう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は一年生の教室に行って、一緒に遊びました!
二年生のときとはまた違うお兄さん、お姉さんの顔をしていました!

第一回花の丘

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お次は、チューリップの摘み取りです。
普段「やっちゃだめ!」と言われていることばかりを体験でき、とても楽しそうでした。
次は6月です。
楽しみだね!

第一回花の丘

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間に、芦花公園の花の丘で、一年間様々な植物のお世話をしていきます。
第一回目は、菜の花の抜き取り!
泥だらけになりながら、一生懸命抜きました。

植物の観察

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生から始まった理科!
最初の勉強は植物についてです。
ルーペを使って、細部までよく観察できました。

観察

画像1 画像1
昨日とは打って変わり好天になりました。蘆花公園に自然の観察にやってきました。沢山の花々が咲き、モンシロチョウやナナホシテントウもいます。

対面式

画像1 画像1
ピカピカの一年生とご対面です。こんな時もあったかな?と少々感慨深げな3年生でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
給食
3/7
(火)
ガパオライス
むしどりのサラダ
ワンタンスープ
3/8
(水)
揚げパン
肉団子いり春雨スープ
豆わかサラダ
3/9
(木)
パエリア
人参と大根のラぺ
コーンクリームスープ
3/10
(金)
こだわりつけめん
もやしとちくわの甘酢和え
果物
3/13
(月)
じゃこと青のりのごはん
さかなの味噌麹焼き
じゃがいものピリ辛そぼろ炒め
ほうれん草の澄まし汁

学校概要・基本情報

学校だより

学年だより

学校経営

学校評価

学校運営委員会だより