現在、学校公開実施中です。土曜日までの期間です。ご来校の際は保護者用のネームプレートを忘れすにご着用ください。

修了式

画像1 画像1
今日で四年生の全課程が無事に終了しました。代表3人が校長先生から修了証をいただきました。保護者の皆様方、ありがとうございました。

命の授業

画像1 画像1
5時間目、6時間目は看護士さん、助産師さんによる特別授業、『命の授業』を受けました。かけがえのない命について真剣に学びました。

iPhoneから送信

六年生を送る会

画像1 画像1
学級閉鎖で延期になっていた送る会、今日行われました。四年生の出し物は最初から大u
けでした。六年生も喜んでくれました。

六年生を送る会

画像1 画像1
練習一回目を行いました。このポーズいったい何でしょう?本番をお楽しみに^_^

昔の道具体験

画像1 画像1
社会科学習の昔の暮らし、の総まとめとして、七輪体験を行いました。炭をおこすのに、煙まみれになって大奮闘しました。火が起こったところで思い思いにお餅などを焼いて舌鼓を打ちました。お手伝いいただいた沢山の保護者の皆さま、ありがとうございました。

英語活動

画像1 画像1
今日は3回目の英語活動です。お題は買い物です。元気に声が出ています。先ずは恥ずかしがらずに発音することからですね。

iPhoneから送信

クラブ発表集会

画像1 画像1
4年生は今年度から始まったクラブ活動の発表集会に勿論初めて出ました。去年の見る立場とは大違いで、緊張感たっぷりでしたが、どのクラブ所属の児童もしっかり発表できました。発表がないクラブの展示も始まります。保護者の皆様も是非ご覧ください。

ゴジラ!

画像1 画像1
一通り鑑賞が終わり外に出ると!共同制作の「恐竜」が。これは触っても大丈夫です。これで今日の鑑賞教室は終了。御家族でゆっくり訪れることをお勧めします。

色々な作品に驚く。

画像1 画像1
次は細かい版画の作品を鑑賞。今彫刻刀を注文しています。これから取り組む版画に生かせたらいいですね。

自分たちの作品も!

画像1 画像1
なかなか美術鑑賞教室のタイミングで小学校美術展が開催されることはありません。見られてラッキー?

美術鑑賞教室

画像1 画像1
寒い朝ですが、元気に美術鑑賞教室へ出発しました。まずは千歳台小学校限定、谷内六郎さんの壁画の原画を鑑賞。色がとても綺麗ですね。

読み聞かせ

画像1 画像1
だんだん寒さが、厳しくなってきました。今朝は教室を暖かくして二回目の読み聞かせを行いました。どのクラスも真剣に聞いていました。

廻寿会の皆様との交流

画像1 画像1
今日は、肌寒いですが、元気な四年生は廻寿会の皆様と交流会を行いました。もみじの歌を披露したあとは2年前に楽しんだ、昔遊びで御一緒に楽しみました。

展覧会始まる

画像1 画像1
1学期から精魂込めて制作してきた作品が並び、体育館が美術館に変身しました。先ずは自分の作品かわやはり気になりますね^_^

中央防波堤処分場

画像1 画像1
生憎の雨ですが、社会科見学最初の目的地、中央防波堤処分場に到着しました。1学期に学んだことをこれから実際に目で見て確かめます。

iPhoneから送信

センター移動教室

画像1 画像1
今日は教育センターに出かけ、それぞれテーマを決め調べ学習に取り組んでいます。天文学習〈プラネタリウムにて〉と前後半で交代しながら学習を進めます。どの子も話の聞き方が上手ななりました。学習のまとめ、どの様に仕上がるか今から楽しみです。

初めての読み聞かせ

画像1 画像1
学校公開に合わせ、今年度初の保護者による読み聞かせが行なわれました。本はガマ君カエル君、日本語と英語を織りまぜて、聞かせていただきました。

午後は

画像1 画像1
班遊びと自由遊びを大きな原っぱで楽しんでいます。これは、記念撮影を記念撮影しました。(^_^)

りんご園

画像1 画像1
本年度最後のりんご園観察に来ました。りんごがたわわになっています。観察が終わったら1人3個ずつ摘み取り。お家で味わうのが、楽しみですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営

学校評価