梅雨の季節が間近となりました。雨の日の安全な登下校についてのお声掛けをよろしくお願いいたします。

プロから学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2
ラグビーチームのリコー「ブラックラムズ」の方に来ていただき、ラグビー体験をしました。

プロの技をみたり、体験用のボールでパスなどを実際にしました。普段はなかなかできない経験が重ねられました。

今度は試合を見てみたい!
という子も。

日本で開催されるラグビーのワールドカップまでのこり一年半です。

書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2
新年初めての4年生の合同学習は、書き初め会。

体育館で、みんなで書き初めをしました。

集中して、お手本を丁寧にまねして書き上げることができました。

作品は、各教室前に掲示しています。
ぜひご覧ください。

なわとび検定、合格するかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
なわとび月間が始まりました。
中休みはなわとび(短縄、長縄)タイムです。

四年生は早速検定。
それぞれの目標目指して、頑張ります。

2年生と一緒に

画像1 画像1
展覧会では、2年生と4年生がペアを組んで鑑賞しました。
お互いの作品のステキを見つけて、メッセージカードを交換します。

お兄さんお姉さんの四年生。
自分の作品の見所も、しっかり説明出来ました。

練習の成果を

画像1 画像1
延期になりましたが、四年生音楽朝会の練習風景です。


今年のテーマは、「ハーモニー」。
美しい歌声を目指して練習を続けています。

11月29日(水)に再チャレンジ。
練習の成果を、全校に届けます。

4年社会科見学、浅草散策

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の目的地、浅草です。

人の多さにびっくり。
いろいろな国の人がいてびっくり。

売られているもの、みられるもの、みんな興味津々です。
たくさん歩いて少しお疲れモード。

バスにのって、学校まで戻ります。

4年社会科見学、水上バス

画像1 画像1 画像2 画像2
水上バスにのって、浅草まで移動です。

水しぶきや、真下からみる橋に大興奮の四年生。
なかなかできない船の旅を、満喫です。

4年社会科見学、お昼ご飯

画像1 画像1 画像2 画像2
四年生社会科見学、昼食タイムです。

お台場の潮風公園の駐車場で車内飯。
おうちの方に用意していただいたお弁当を、おいしくいただきました。

次は水上バスに乗って浅草に向かいます。

4年社会科見学、埋立処分場

画像1 画像1 画像2 画像2
四年生社会科見学、最初の見学地は中央防波堤埋立処分場です。

ゴミの埋め立て方法や気をつけていることなどを学び、実際の埋め立て地をバスから見学しました。
埋め立て地の頂上では、バスから降りて景色も眺めました。

まだまだ、見学は続きます。

空気中に、水はあるの?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
四年生の理科では、空気中に含まれる水についての学習をしています。

水たまりから蒸発した水はどこへ行ってしまったのか。
空気中に目に見えない形であるのではないか。

氷水の入った容器に、水滴が着くことを通して確かめました。

学校のどこでやっても、同様の結果に子どもたちも納得です。

四年生学年レク

画像1 画像1 画像2 画像2
もっと仲良しの学年になるために。
もっと子どもたちの企画、実行力を高めるために。

4年生各クラスから実行委員を選び、学年レクを行いました。
伝言ゲームとクラスリレーを企画し、子どもたちが進行しました。

盛り上がった学年レク。
今後も予定しています。

4年生バレエ体験2

画像1 画像1 画像2 画像2
四年生バレエ体験。
後半は、自分たちも実際に踊りました。

最初は難しかった動きも、
練習を重ねるうちにどんどんできるように。

最後はグループ発表。
短い時間でし、たがバレエの基礎を体験できました。

4年生バレエ体験

画像1 画像1 画像2 画像2
スターダンサーズバレエ団の方々に来ていただき、バレエ体験をしました。

やる前は、
どんなことするの?
女の人だけがやるんじゃないの?
自分たちにもできるのかな?

と「?」がいっぱいだった四年生。
まずは、踊りの実演していただき、動きのイメージをもちました。

りんごもぎとり体験

画像1 画像1 画像2 画像2
四年生の総合的な学習の時間。

今日は待ちに待ったりんごの収穫体験です。
今まで、どんな風にりんごが育つのか観察を重ねてきました。

いい香り、すてきな色。
味はおうちに帰ってからのお楽しみです。

水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2
生活に欠かせないお水。
そのお水がどのように蛇口まで届くのかを、水道キャラバン隊のみなさんに教えていただきました。

浄水場でしている処理を、実際に実験する事もできました。

何気なく使っているお水は、こうやって守られていたんだね。

警察署見学

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科の学習として、成城警察署に見学におじゃましました。

普段は入れない施設内でお話を伺ったり、
白バイやパトカーにも乗せてもらうことができました。

街の安全を守ってくださる警察のことが、もっと身近に感じられるようになりました。

鳴子魂

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会直前の学校日記です。アップが遅れましたがせっかくですのでご覧ください。
今年の四年生の表現演目は「鳴子魂」です。


鳴子を両手に持ち、迫力満点に踊ります。
音と気持ちがそろうと、校庭に素敵なリズムが響きます。

全力で表現する子どもたちの姿を、お楽しみに!

リンゴ園第2回

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会練習の合間をぬって、リンゴ園におじゃましました。
前回の花が咲き誇る様子から一転、実が大きくなってきています。

これから、りんごがどう育っていくのか、とっても楽しみです。

四年生遠足4

画像1 画像1
午後は、班遊びと自由遊び。
広い原っぱで、のびのびと遊びました。

たくさんの汗で、帽子もびしょぬれ。
どの子も、今夜はぐっすり眠れそうです。

四年生遠足3

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当の後は、まわりのゴミ拾い。
「来たときよりも美しく」を大切にします。

フィールドビンゴでは、五感を使って春を探しました。
たくさんの笑顔も、見つかりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/25
(日)
ぶんか村発表

学校だより

学年だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

学校運営委員会だより