現在、学校公開実施中です。土曜日までの期間です。ご来校の際は保護者用のネームプレートを忘れすにご着用ください。

保健「いのちの授業」

1月15日(土)、保健の学習で「いのちの授業」を行いました。助産師の岩佐先生にお越しいただき、生命の誕生から二次性徴のことなど、「いのち」に関することを教えていただきました。授業後、「これから起こる心や体の変化を知ることができて安心した」「自分や友達のことを大切にしたいと思った」など、様々な声が聞かれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

12/20 今日の授業から 4年生 国語

12月20日(月) 先週の学習内容も
4年3組国語の学習です。教科書の読み取り学習をしています。
黒板脇のテレビ画像には、どうやら前回の黒板に書かれたことが映されています。
振り返りができていいですね。
発 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術鑑賞教室

美術鑑賞教室で、世田谷美術館を鑑賞させていただきました。

学芸員の方やボランティアの方が、各クラスの班に付いて作品の説明をしてくださいました。
「一つの絵からいろいろな気持ちが読み取れた。」
「絵の具以外のものを使って描いていて、びっくりした。」
「同じ作品でもいろいろな角度から見ると違って見えて面白い。」
など、たくさんの感想が出ました。

バスの中や美術館の中でも、ルールを守って楽しく過ごし、学びが深まる日になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

プールに入りました。〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
曇り空でしたが、4年生はプールに入りました。
直前に雨が降って心配でしたが、入る前に雨が上がり入ることができました。
4年生は、男女別にして密を避けるようにして入水しました。
2年生以来の学校のプールでしたが、子どもたちは楽しそうでした。

今週の4年生

暑い季節になってきました。
今週の4年生の出来事をご紹介します。

・ロイロノート
 タブレットを活用して、全クラスがロイロノートを使った学習をしました。今後は、色々な授業の中でもロイロノートを活用しようと考えています。

・「空気と水」実験(理科)
 理科で、空気と水の性質を調べるために、空気鉄砲や水鉄砲の実験をしました。水鉄砲の実験では、閉じ込めた水をどのようにしたら遠くまで飛ばすことができるか、何度も試行錯誤していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

総合的な学習の時間 「内海リンゴ園見学」

4月23日(金)の3・4校時、「内海リンゴ園」を見学させていただきました。

見学に行く前に、子どもたちがリンゴについて知っていることを発表し合い、さらに資料や動画を通して、実際のリンゴの育ち方を調べました。

青空が広がり過ごしやすい気候の中、本物のリンゴの木や花を間近で見ることができ、子どもたちはとても嬉しそうでした。リンゴの実が成る頃に、また見学させていただけることを、とても楽しみにしています。

内海さん、貴重な経験をさせていただき、大変にありがとうございました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種おしらせ

学校経営

校長室だより

すまいるだより

給食献立