現在、学校公開実施中です。土曜日までの期間です。ご来校の際は保護者用のネームプレートを忘れすにご着用ください。

社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月8日(火)社会科見学がありました。見学先は「JFEスチール株式会社」「産経新聞印刷千鳥センター」です。教科書だけでは分からなかったことが、体験を通して理解できたり学んだりすることができました。

みそづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
10月6日(木)みそづくりの授業を行いました。宮城県より講師の先生をお招きし、学びました。作ったみそは一年間保存して、来年に完成します。とても楽しみですね。

着衣水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
9月16日(金)着衣水泳を行いました。子供たちは普段着で水に入ると水着の状態と比べて、どれほど泳げなくなるのか、どれほど疲れるのかを実感しました。その後、ペットボトルやビニール袋を使って浮く練習をするなど、命を守るための学習をしました。

学芸会へ向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
9月14日(水)、オーディションを行いました。開始前の練習の風景です。

漁食授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛媛県の愛南町から講師の先生3名をお招きし、水産業の授業をしていただきました。「獲る漁業」と「育てる漁業」について本物の真鯛を使って詳しく説明していただきました。

音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
7月14日(木)、音楽朝会で5年生の発表がありました。曲は「ビリーヴ」です。ソプラノとアルトのハーモニーが体育館に響きました。

音楽(学年練習)

画像1 画像1
画像2 画像2
7月14日(木)は音楽朝会で5年生の発表です。今日は初めての学年練習がありました。本番に向けて一生懸命練習していきます。

キャリア教育3

画像1 画像1
画像2 画像2
お話を伺った後は、質問タイムがありました。「家でラーメンを美味しく食べる工夫」や「食材一つを作るのにどれほどの時間と手間がかかっているか」など、質問の一つ一つに真剣に答えてくださり、子どもたちも身を乗り出して話を聞いていました。

キャリア教育2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目、キャリア教育として今回の給食を作っていただいたラーメン屋さんだけでなく、カツオ節や麺を作っている業者さんにもお越しいただき、お話を聞く機会が設けられました。

キャリア教育1

画像1 画像1
画像2 画像2
6月30日(木)の給食はラーメン屋さんとのコラボレーション給食でした。

米作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日(火)。講師の先生をお招きしました。社会科と総合の学習「米作り」の第一回目の活動として「田植え」を体験しました。

高尾山遠足4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが力を合わせた結果、予定時間よりも早く山登りを終えたため時間が余り、「599ミュージアム」へ行くことに。特にプロジェクションマッピングはみんなの印象に強く残った様子でした。

高尾山遠足3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帰りはリフトに乗りました。

高尾山遠足2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気は快晴。すばらしい景色を眺めながらの昼食は最高でした。

高尾山遠足1

画像1 画像1
4月26日(火)高尾山へ遠足に行きました。

離任式2

画像1 画像1
画像2 画像2
お世話になった先生や職員のみなさんに手紙を書いて贈りました。

離任式1

画像1 画像1
画像2 画像2
4月22日(金)離任式がありました。

朝運動

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度から金曜日の朝運動が始まりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6
(木)
始業式・入学式

学校概要・基本情報

学校だより

学年だより

学校経営

学校評価

学校運営委員会だより