梅雨の季節が間近となりました。雨の日の安全な登下校についてのお声掛けをよろしくお願いいたします。

川場スキー交流5

川場スキー場で川場小の5年生と合流しました。交流開校式のあと、各班ごとに滑り出しました。今日は多くの班がリフトに乗って、上にあがりました。みんなすごい上達ぶりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場スキー交流4

画像1 画像1
画像2 画像2
2日目の朝です。朝会で班長会議の連絡とラジオ体操を行いました。

川場スキー交流3

夕食を食べた後、村の会堂でレクを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場スキー交流2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初心者は基本から教わりました。中級以上はリフトに乗って、コースにでました。けがなく一日目が終わりました。

川場スキー交流1

川場スキー場に着きました。指導員の方々と顔合わせして、スキースクールの始まりです。天気は快晴。雪質は最高です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室19

田園プラザホテルに着きました。川場村で最後の食事をとって、予定時刻通り出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛宕山に登りました。関りんご園でりんごジュースをいただき、りんご栽培の仕事についてお話を伺いました。

川場移動教室17

閉校式を行って、ふじやまビレジをあとにしました。村めぐりに出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室16

画像1 画像1
画像2 画像2
3日目の朝食です。パン食だったので、みんなよく食べました。さあ部屋を片付けて、村めぐりに出発です。

川場移動教室15

3日目の朝です。晴天、気持ちのよい朝になりました。時間通り集合して、ラジオ体操をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室14

お風呂の後、アップルパイをいただきました。最後に村の会堂に全員集まって、明日に朝の片付けを補助員さんから教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室13

2日目の夜はキャンプファイヤーです。みんなで歌い、踊り、楽しい一時を過ごしました。途中から小雨が降ってきたので、終わった後、もう一度お風呂に入れてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目の夕食です。片付けもみんなで行いました。

川場移動教室11

マスつかみの後は、入浴。入浴が終わった人は、ビレジの売店でお土産を買いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事に鉱石山を降りてきました。続いてマスつかみを行いました。つかまえたマスは、炭火で串焼きに。

川場移動教室9

登山に出発しました。途中急な坂もありましたが、みんな頑張って頂上につきました。ビレジでもらったお弁当を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場移動教室8

画像1 画像1
画像2 画像2
食事係が準備をしました。2日目の朝食です。しっかり食べて山登りに出発です。

川場移動教室7

2日目の朝です。ビレジは霧の中です。みんな時間に集合できました。元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場移動教室6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夜は村の会堂という広間で、レクリエーションしました。各クラスのレク係が考えてきたレクをみんなで楽しみました。最後に先生方から、シーツのひきかたを教わりました。

川場移動教室5

飯ごう炊さんの片付けを協力して行いました。水の冷たさにも負けず、鍋の底についた炭をこすって落とします。最後に補助員さんの厳しいチェックを通らないと合格できません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学年だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

学校運営委員会だより