現在、学校公開実施中です。土曜日までの期間です。ご来校の際は保護者用のネームプレートを忘れすにご着用ください。

5年生初のたてわり班リーダー!!

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が初めてたてわり班活動の中心となって活動しました。
班長中心となり、低学年に声をかけながら取り組みました。

あすチャレスクール!車いすバスケ体験

画像1 画像1 画像2 画像2
車いすバスケの体験では、競技用車いすを使ってバスケットボールを行いました。
チャレンジしていくことの大切さをお話してもらいました。

文化庁の出前授業!コントを通して

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
出前授業でコントの面白さについて学習しました。

お笑いは一歩まちがえるといじめにもつながること、人との関わり方も学ばせてもらいました。

川場学年レクを行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
川場移動教室が中止になってしましましたが、実行委員を中心に川場学年レクを行いました。
体いっぱい動かして活動できました。

脱穀・もみすり体験をしました!

画像1 画像1
学校で収穫した稲を脱穀し、もみすりを行いました。
きれいにとれた玄米をぜひ食べてみたいですね!

稲刈りをしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日の雨で少し心配でしたが無事晴天の中稲刈りが行えました。
黄金色に輝く稲がとてもきれいでした。
子どもの様子もとても輝いていますね!
次回は脱穀を行います。

運動会の練習が始まりました!

画像1 画像1
学年での運動会の練習が始まりました。
短い練習時間の中でも集中して取り組む姿勢が見られました。

川場実行委員会ついに始まりました!

画像1 画像1
春川場移動教室が延期になり、ずっと楽しみにしていた川場移動教室がついに一か月前になりました。
実行委員が初めて集まって役割決めの説明を受けました。
待っていましたという目を向けて意欲にあふれています。
運動会と同時進行ですが無理なくすすめていきます。

運動会実行委員会スタート!

画像1 画像1
運動会の表現にむけて実行委員が活動を始めました。
5年生の目標を考え、意識を高めて取り組んでほしいです。

ミシンに挑戦!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科でミシンを使った学習に入りました。
安全に気をつけながら活動できました。

分散登校の中、2学期の学習start!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
分散登校の中、2学期の学習が始まりました。
教室で学習する児童とオンラインで学習する児童がいました。
どちらの児童も一生懸命話を聞いて取り組んでいました。

プールに入りました 〜5年生〜

画像1 画像1
5年生もプールに入りました。
3年生以来の小学校のプールでした。
昨年、改修工事をしたので、子どもたちは「わぁきれいになってる」と
感想が聞こえてきました。
密を避けるため、男女に分かれて人数を減らしての指導になります。

指導が始まると、さすが上級生です。
冷たいシャワーも悲鳴をあげずに、水を浴びていました。

子どもたちにとって、久しぶりの水泳の授業。
水はちょっと冷たかったけど楽しそうでした。

プール開き

画像1 画像1
学年集会でプール開きが行われました。
感染症対策を考慮した新しい水泳指導の仕方を指導しました。
児童代表の言葉では、水泳での目標を堂々と発表してくれました。

田植え体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
世田谷アドベンチャークラブの先生の指導のもと、田植え体験をしました。
田んぼの泥に足を入れて感触を楽しんだり、初めての田植で驚きがあったり、楽しい活動でした。

セーフティー教室

画像1 画像1
5・6年生合同で万引きについて学習しました。
どんなことがあっても万引きは絶対しないと改めて理解しました。
また6年生の授業を受ける素晴らしい姿を目の前でみて、来年の自分たちの姿への見通しをもちました。

保健の学習

画像1 画像1
男女に分かれてこれから先の体の成長について授業をしました。
集中して話を聞けました。

2年生との体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の体力テストのお手伝いをしました。
頼れる上級生の姿が見られ、2年生も真剣に測定できました。

川場交流学年集会が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
川場交流に向けて学年集会が行われ、
川場移動教室での確認や約束の話をしました。
今後、実行委員が中心となり、準備を進めていきます。

一年生と遊ぼう

画像1 画像1 画像2 画像2
一年生と遊ぼうでは、千歳台クイズを行いました。
一年生に楽しく行ってもらうように工夫しながら五年生も楽しく行えました。

5年生の挨拶キャンペーン

画像1 画像1
8日に1組、9日に2組、12日に3組が挨拶キャンペーンをしました。
大きな声で挨拶ができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種おしらせ

学校経営

校長室だより

すまいるだより

給食献立