寄り道をしないで下校しよう。

平成27年度 同窓会総会が開催されました

    
平成27年度 同窓会総会が開催されました


5月17(日)に約50名程に集まり頂き、同窓会総会が開催されました。

第一部(総会):会議室
 前年度の活動報告、会計報告、役員改選が行われ、承認されました。

第二部(懇親会):ランチルーム
 卒業生である湯山賢一氏(昭和33年卒)に「正倉院展と奈良の魅力」をテーマに講演をして頂きました。
 湯山氏は小学校時代から歴史が好きで、大学、大学院と日本中世史を専攻され、文化庁、国立博物館で活躍され、平成16年に奈良国立博物館長に就任され現在に至っています。

 講演は正倉院の歴史、造り方、奉納品と多岐にわたり、解り易くお話し頂きました。
 以下、ポイントを上げて見ますと、
 ・正倉院に献納された光明皇后(こうめいこうごう)は日本で
  最初に民間(藤原家)から嫁いだ皇后
 ・東大寺の大仏は2回の火事に遭い消失したにも関わらず、
  正倉院は焼け残った
 ・正倉院は北倉(ほくそう)・中倉(ちゅうそう)・南倉(なん
  そう)という3室に分かれていて「校倉造(あぜくらづくり)
  」になっている
 ・宝物は唐櫃(からびつ)という容器に納められており、
  湿度の変化が2%以内となっている為、非常に保存状態
  が良い
 ・東大寺献物帳という目録には600点以上書かれており、
  14メートルの長さがある
 ・現在の宝物は約9000点保存されている
 ・8世紀の文化がこんなに沢山残ったのは、古き物を敬う
  日本ならではの気質であろう
 などなど、色々のエピソードをユーモアを交えながら伺う
 ことができました。


 そして、集合写真を撮り、和やかなうちに会は閉会しました。

 来年も5月に総会を開きますので、是非、御参加下さい。




 
画像1 画像1
画像2 画像2

緊急 「同窓会総会開催のおしらせ」

「同窓会総会開催のおしらせ」

下記の日程で年一回の総会が開かれます。

日時:平成27年5月17日(日)13時30分〜15時30分
場所:八幡小学校ランチルーム

  第一部:同窓会総会
  第二部:講演会

  今回の講演会は以下の通りです。

  テーマ:「正倉院展と奈良の魅力」
  講 師:奈良国立博物館長 湯山賢一氏(昭和33年卒)
  内 容:小学校時代から歴史が好きで、大学、大学院と
      日本中世史を専攻され、文化庁、国立博物館で活
      躍され、平成16年に奈良国立博物館長に就任さ
      れ現在に至っています。
      今回の講演では「正倉院展」について解り易く説
      明して頂けることとなっています。


  同窓の方と会える機会です。そして気軽な会です。
  是非、いらして下さい。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31