未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

第1学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、船橋希望中学校第1学期終業式でした。
校長先生のお話は以下の通りです。
「一学期を通して、みなさんよくがんばりましたね。授業も運動会もたいへんよかったです。あいさつ、もう少しがんばりましょう。
 さて、明日から夏休み、東京都知事選挙、イチロー選手のメジャー3000本安打、高校野球、リオのオリンピック・パラリンピックなど、楽しみなことはたくさんありますが、校長先生から2つのお願いがあります。

 ひとつは、本を読んでください。私が今読んでいるのは「村上海賊の娘」という本です。読書は想像力の源です。本をたくさん読んで、豊かなイマジネーションの土台をつくってほしいと思います。

 もうひとつは、自分の命を大切にしてください。毎年、夏休みの終わりや2学期の初めごろ、ものすごくつらくさびしいニュースが報道されます。
 この世の中にいらない人間は一人もいません。あなたたち一人ひとり、大切な人たちです。みんな悩みをもっています。校長先生にも悩みはあります。うまくいかないことだらけです。そんなときは深呼吸をする、適度な運動をする、気持ちを文章にしてみるのもいいですね。いらない紙や雑誌を破いたり、大声で叫んで歌ったり、おせんべいをバリバリ食べるなどもよいでそうです。
 でも、いちばんよいのは、信頼できるひとに話をすることです。たいへんなとき、苦しい時は、助けを求めてもいいんです。自分では抱えきれない心の痛みを相談する場所は必ずあります。何があっても死んではいけません。今は自信がもてなくても、自分はだめだと思っても、友だち関係でトラブルがあっても、生きていれば解決できます。世の中には信頼できる大人もいますから、SOSを出してください。困っていたら助ける、人として当たり前のことです。先生方も、みなさんを必ず守ります。

 さて、これから通知表が渡されます。教科の成績も大切ですが、所見をよく読んでください。所見の文字の向こう側に、担任の先生の温かさを感じてほしいと思います。」

昨年は鎌倉の図書館の司書さんが出したメッセージが話題になりました。つらかったら図書館へおいで、という内容でした。
私も生徒の悩み相談の窓口になれればと、理科のプリントの記名欄の下にフリースペースと名付けた文通欄を設けています。
普段厳しいと感じる先生も、皆さんのことを真剣に考えているからこその厳しさであって、悩みを相談にいけば親身に話を聞いてくれます。苦手意識をもたずに、困ったことがあれば何でも相談してほしいと思います。
とにかく、つらいことに直面しても、生きていれば必ず乗り切れますし、今の問題がすぐに解決しなくても何とかなるので、まずは命を大切に、一人で抱え込まないでください。

校長先生のお話をみなさんしっかりと聞くことができましたね。また、校歌斉唱もよかったです。
式の後、生徒会役員からの連絡・PBCグランプリの表彰、その後に陸上部の表彰をおこないました。



経営支援部 松本
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/21
(木)
夏季休業日(始)
合宿前検診
7/27
(水)
夏季部活動合宿(始)

学校だより

保健だより

学校運営委員会だより

PTAだより

各種おしらせ

生徒会だより

相談室だより

図書だより

部活動

学校概要・基本情報