未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

12期生を迎えて

画像1 画像1
第10回入学式では、例年式次第にある「PTA会長祝辞」が感染症対策の時間短縮のため取りやめになりました。今年度のPTA会長である阿部幸恵さんからお預かりしている祝辞をこのホームページにてご披露いたします。

祝辞

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
ならびにお子さまの晴れの日を迎えられました保護者の皆さまにも、船橋希望中学校の保護者を代表いたしまして、心よりお祝い申し上げます。世界的規模で新型コロナウイルスの感染が続く中、一日も早く事態が収束することを願いながら、今日という門出の日を1年生が一堂に介して迎えられましたことを大変嬉しく思っております。

さて、真新しい制服に身を包み、中学生となられた皆さん、今はどのような気持ちですか。
これから始まる中学校生活に夢や希望を抱くとともに、新しい友だちや勉強のこと、また、新型コロナウイルスの影響がいつまで続くのだろうか、という不安な気持ちを感じていることも多いでしょう。きっと隣に座っている人も同じ気持ちです。

遠い昔、私も皆さんと同じように、期待と不安を抱えながら、中学校生活をスタートしたことを思い出します。

中学では、勉強の他にも、部活動や委員会活動、そして様々な行事があり、たくさんの活躍の場があります。初めは小学校と全く違って戸惑うかもしれませんが、勇気を出して一歩ずつ、ユックリでも良いですので、踏み出してみてください。そして、自分の居場所を見つけ、成長していって欲しいと願っております。

3年生・2年生の先輩たちも、皆さんと同じ経験を経て、このコロナ禍でも勉強や部活、学校行事などで活躍してきました。学校生活において、悩みや迷いが生じた時は、一人で抱え込まず、先生や先輩方を頼ってください。

10期生・11期生の皆さん、頼れる先輩として、12期生をあたたかく見守り、様々な面でリードしていってくれると期待しております。

このコロナ禍で様々な行事が中止となっていく中、船橋希望中は、どのような形なら実施することができるのだろうか、中止ではなく延期という形で、最後まで諦めず、取り組んでくださっています。また前年度は、学校行事のほとんどが無観客となってしまい、私たち保護者は子どもたちの活躍の場を見ることができませでした。けれども学校ホームページに、子どもたちの日々の様子はもちろん、学校行事もまるで見に行っているかのようにたくさん更新してくださり、私たち保護者に対する先生方のお心遣いを感じました。

学年便りも、保護者から先生への返信欄もあり、何か心配なことがあったとしても、すぐにコミュニケーションが図れるようになっています。
ですので、安心して子どもたちを預けてください。そして、子どもたちを一緒に支えてまいりましょう。

本日出席がかなわなかった地域・ご来賓の皆さま、引き続き、船橋希望中の生徒を見守っていただきたいと願っております。学校と保護者、そして地域の皆さまと互いに協力しあってこそ、子どもたちに対し、より良い環境が生まれます。「良い地域は良い学校を作る」と私は思っています。その地域の皆さまと学校とを結ぶパイプ役が、私たちPTAです。PTAといたしまして、学校・家庭・地域がともに連携し、子どもたちが安心して健やかに過ごせるよう努めてまいる所存でございます。

菅野校長先生をはじめ、教職員の皆さまにおかれましては、新しい生活様式を取り入れての学校運営は、ご苦労が多々あるかと存じますが、成長著しい子どもたちを、今後ともあたたかく、そして時には厳しくご指導賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

12期生の皆さんが、船橋希望中で充実した3年間を過ごすことができますよう、心よりお祈りいたしまして、お祝いの言葉といたします。本日は誠におめでとうございます。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30