未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

そして合唱

来週は学芸発表会。今朝も合唱のハーモニーが校庭に響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気持ちをこめて

イラストあり、アニメあり、種類は多彩ですが、共通しているのは前向きな素直な気持ちがあらわれていること。悪ふざけにつながらないことがやはりフナキボ生の伝統です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気持ちを描く

ここ最近のフナキボの傾向として、黒板アートが行事やイベントの時に盛んに描かれるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

決意のあらわれ

今回の球技大会に向けて各クラスには黒板に決意表明が書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早くも準備

7時半には係生徒が登校して球技大会の準備を始めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝のフナキボ

月曜日の朝から抜けるような青空です。今日は、10期生が修学旅行の代休でお休みなので、校庭と体育館を活用して、球技大会が実施されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

解散しました

画像1 画像1
画像2 画像2
無事到着です!

もうすぐ解散場所です

画像1 画像1
ここまできました。この角を曲がるとフナキボです。

用賀インター

画像1 画像1
少し渋滞があり、今東名高速の用賀インターを通過しました。

第三京浜おりました

画像1 画像1
予定より早いペースで来ています。

新横浜駅着

画像1 画像1
これからバスでフナキボへ向かいます。到着はしおりに書いてある時刻よりも早く到着予定です。途中で富士山も見えました。

硬式テニス

画像1 画像1
画像2 画像2
暑くも寒くもない、テニス日和な1日です!
風もなくて最高ですね。
増子

学校練習

画像1 画像1
今日は船橋希望中のグランドで練習をしました。冬の間に出来なかった体力作り、チーム作りをしています。今日はランニングの声、リズム、動きの一体感にこだわりました!
(石塚)

もとフナキボの先生

画像1 画像1
?新幹線待ちの広場で、同じく修学旅行に来ていた世田谷区内の中学校の先生が話しかけてきました。なんとこの先生、フナキボ1期生を教えた先生で、標準服のデザイン選定にも関わったとのこと。懐かしそうにフナキボ生たちを見守っていました。

最後までフナキボ生

画像1 画像1
画像2 画像2
帰りの車内でもちゃんとしおりの記入をしている生徒です。フナキボ生してますね??。

新横浜へ

画像1 画像1
のぞみ228号14時13分京都発で新横浜へ向かいます。

新幹線待ちです

画像1 画像1
画像2 画像2
新幹線ホームまで移動しました。途中、他の乗客の方を優先させながら何回か待ちました。7クラスなのでものすごい列の長さです。

最後の集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
到着が遅くなるかもしれないので実行委員挨拶などをしました。

みんな満足そうです

画像1 画像1
後は新幹線に乗るだけとなりました。京都駅は寒いです!

京都駅集合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タクシー行動を終えた班が続々と戻ってきています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

給食だより

保健だより

学校運営委員会だより

PTAだより

各種おしらせ

指導計画

行事予定

学校概要・基本情報

新規カテゴリ

R2学校評価