未来に羽ばたく生徒たちの活躍の様子をご覧ください。

ブロック大会

画像1 画像1
画像2 画像2
?先日、総合体育大会世田谷区大会を準優勝で通過することができ、本日ブロック大会一回戦でした。
無事に勝利し、来週の日曜日の試合に勝てば都大会出場決定です。
来週絶対に勝利し3年生とサッカーできる時間を少しでも長くなるように頑張ります。
応援よろしくお願いします。
大榮

ブロック大会

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、総合体育大会世田谷区大会を準優勝で通過することができ、本日ブロック大会一回戦でした。
無事に勝利し、来週の日曜日の試合に勝てば都大会出場決定です。
来週絶対に勝利し3年生とサッカーできる時間を少しでも長くなるように頑張ります。
応援よろしくお願いします。
大榮

練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
都大会に向けてまた再スタートです。
石塚

練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は保護者の方に撮影していただきました。
石塚

雨温図から読み取れること

画像1 画像1
タブレットを活用することで、細かい資料も拡大でき、分かりやすいです。
雨温図を読み取り、中国・四国地方の気候の特色をまとめています。田島

2年生給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は2-5の給食に行きました。食缶は全て空になりました!
石塚

ほっと一息

画像1 画像1
 おはようございます。
 今日は雨です。ここのところの暑さを考えると、ほっと一息つくような気持ちになります。足元が悪い分、今日は早めに家を出て、気を付けて登校してください。
 今日も皆さんの笑顔を待っています。

修学旅行

画像1 画像1
3年生フロアでは京都の地図をみて修学旅行に思いを馳せていました。
石塚

部活でICT

画像1 画像1
毎週木曜は自主練日です。タブレットをつかって選手がフォームをチェックしています。
石塚

6月も終わりですね

画像1 画像1
 おはようございます。
 朝、校内を回っていて、ふと図書室の掲示を見ると「七夕」の文字が。もう6月も終わるのですね。あの素晴らしかった運動会からもう1か月、期末考査の答案返却もほぼ終わり、早いもので1学期のまとめをする時期になりました。さて、皆さんはこの1学期でどんな成長ができたでしょうか。「あまりできてないな」と思う人がいるかもしれませんが、そんなことはありません。何かに頑張った自分が必ずいるはずです。それをしっかり確認してください。
 今日も皆さんの笑顔を待っています。

小学校の先生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の五時間目は学舎の小学校の先生が見学に来てくれました。生徒たちも久しぶりの再会、嬉しそうでした。
石塚

2年地理

画像1 画像1
画像2 画像2
2年地理は、『中国・四国地方』の学習に入りました。導入としてタブレットと地図帳を活用し、中国・四国地方の自然環境や特色をつかみました。
グループになって活発に意見交換している姿、素敵です。田島



iPhoneから送信

バレー部 ブロック大会4位!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6/23(日)、北沢中でブロック大会決勝が行われました。初戦ではフルセットの末惜しくも敗れました。そこから気持ちを立て直し、次の試合ではフルセットの激闘を制し勝利することができました。第2ブロック4位で都大会に出場します!
3年生は引退までの残り少ない日々で、後輩たちに伝統を引き継いでいってほしいと思います。

応援ありがとうございました。
(山内)

キャリア教育

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。
 ここ10年ぐらいでしょうか、メディアでもキャリア教育という言葉をよく聞くようになりました。昔は進路学習と呼んでいましたが、今はキャリア教育として、進学のことだけではなく、自分らしい生き方を実現するための能力や態度を育てる学習を行っています。特に世田谷区では、教育目標を「幸せな未来をデザインし、創造するせたがやの教育」として、「自らが課題に向き合い判断して行動できる人材の育成」を目指しています。
 今、2年生の廊下には上級学校調べが掲示されています。自分探しを始めていきましょう。
 今日も皆さんの笑顔を待っています。

卒アル写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は部活動の卒業アルバムと広報の写真撮影がありました!
どの部活も大会用ユニフォームがかっこいい!
石塚

2年国語「忘れられない瞬間」スピーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語の授業にお邪魔しました。
 自分の「忘れられない瞬間」を文章にし、発表していました。中学校の入学式、運動会、小学校での出来事など、短い文章で端的に伝わるスピーチでした。最後に先生のスピーチを聴き、この瞬間を大切に生きていこうと生徒も見ている私も思いました。

あいさつ

画像1 画像1
 おはようございます。
 1か月ぐらい前から、職員の朝の打ち合わせが終わった後、校門に立っています。登校してくる皆さんの顔を見てあいさつをしていると、不思議と元気をもらえます。皆さんのあいさつは他の人を元気にすることができます。これからも続けていきましょう。
 今日も皆さんの笑顔を待っています。

選曲委員会 2-1

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、秋に行われる学芸発表会(合唱コンクール)の選曲を行いました!選曲委員の6名が、自分達のクラスの個性に合う曲を一人一人が真剣に考え、熱い話し合いを行っていました。次は、今日選んだ6曲の中から、クラス全員で最終決定をしていきます。はたして、どの曲が選ばれるのか!楽しみですね!(加我)

今日から

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から都大会までの一ヶ月は先輩たちは後輩たちに伝える時間としています。今日はスライディングについて教え合いました。
石塚

ユニバーサルデザイン

画像1 画像1
 おはようございます。
 今日は今年一番の暑さになるようです。自分の体調に注意しましょう。
 さて、皆さんは、「ユニバーサルデザイン(UD)」という言葉を聞いたことがありますか。ユニバーサルデザインとは、ハンディキャップの有無にかかわらず、できるだけ多くの人が使いやすい製品や環境をデザインすることで、最近は学校でも教科書の文字の書体やデザインなど、UDを取り入れています。フナキボでは、教室UD化の1つとして、前の黒板回りをシンプルにしています。少し寂しい気もしますが、これは、視覚的な刺激を極力少なくして授業に集中しやすくする目的があります。
 今日も皆さんの笑顔を待っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

給食だより

学校運営委員会だより

PTAだより

各種おしらせ

行事予定

学校概要・基本情報

キャリア通信