読み聞かせ 3年

19日(金)朝の読み聞かせは、3年生です。保護者有志の方が寒い中各クラス2名ずつ来校し、子どもたちに絵本の読み聞かせをしてくださいました。絵本もグループでよく話し合って決めているそうなので、子どもたちにとってとても有意義な時間になっています。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭教育学級3

体験的に音楽の楽しさを親子で感じることができた今回の企画は、素晴らしいと思いました。このような機会を提供し、企画運営をしてくださったスタッフの皆さん、ありがとうございました。子どもたちが、とっても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭教育学級2

参加人数がちょっと少なかったのが残念でしたが、参加した子どもたちと保護者の方たちは、身近で聞く演奏を存分に楽しむことができ、大満足です。曲によっては、演奏をまさに目の前で体感させてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭教育学級1

13日土曜日の午後、体育館で家庭教育学級「親子で楽しむマリンバと楽器のコンサート」が開催されました。各地で演奏活動をしているプロのマリンバ奏者の方をお招きして、マリンバや打楽器の演奏を聞いたり、楽器演奏の体験や、ボディーパーカッションを親子で楽しんだりという企画です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA研修フェア2

11時半まで行われたPTA研修フェアには、多くの皆さんが訪れ、各校が取り組んだ実践報告をじっくりと学びあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA研修フェア1

4日(木)、本校体育館で、「7ブロックPTA研修フェア」が開催されました。世田谷区の玉川地区の西側8つの小学校が合同で行う研修会です。各校がテーマを決めて取り組んだ研修の成果を、ブースで掲示資料を展示したり、ようすをビデオで紹介しあいました。10時、あいさつや来賓の皆さんの紹介など開会式を行い、研修フェアがスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会

21日(金)、1年生の保護者対象に給食試食会を行いました。本校栄養士から給食についての説明をして、実際に給食を作っている調理室のようすをビデオで見てもらいました。保護者のみなさんから、思ったより、食材の精選や衛生管理、調理の手間をかけていることに驚いたという声が聞かれました。その後実際に給食を試食しましたが、味についても好評でした。給食試食会へのご参加、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7ブロックPTAバレーボール秋季大会2

会場校として気合いの入った本校PTAチーム。たくさんの応援団もかけつけて、初戦は学び舎対決となった瀬田小を2対0(セット)で破り勝利。準決勝は強豪桜町小を2対1で勝利。そして決勝。相手は連覇している用賀小。1セット目、一時リードするも惜しくも失い、2セット目善戦及ばず敗退。この大会準優勝となりました。チームのメンバーと応援団が一体となって勝ち取った準優勝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7ブロックPTAバレーボール秋季大会1

12日(日)、小学校7ブロックPTAバレーボール秋季大会が、本校の体育館を会場にして行われました。8校のPTAバレーボールチームが集まり、区の決勝大会出場を目指してトーナメント戦を戦いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール大会3

小学校7ブロックのチームと、ソフトボールを通して交流することができ、地域の親睦も深まりました。運営にあたってくださった皆様、そして試合にでて大活躍の皆様、ありがとうございました。例年この時期には7ブロックの、そして6月には区のソフトボール大会があります。腕に覚えのあるみなさん、そしてスポーツを通して交流を深めたい方。来年度の参加をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール大会2

試合には、校長、副校長、教務主任も参加させていただき、楽しい1日をすごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール大会1

21日(日)、旧玉川高校グランドで、7ブロックPTAソフトボール大会が行われました。今年度は本校が幹事校で、PTA役員をはじめとする運営スタッフが朝から会場準備や運営にあたりました。また、本校も保護者OBも含めてチームを編成して試合に臨み、熱戦を繰り広げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール練習

来週21日(日)に行われる、小学校7ブロックPTAソフトボール大会に備えて、夕方5時から校庭で練習を行いました。本校副校長も参加して、日が傾くまで練習に汗を流しました。旧玉川高校グランドで8時30分から行われますので、みなさん応援をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭教育学級 プレーカーがやってきた6

楽しかった2時間の家庭教育学級も終了。楽しくてあっという間に感じました。閉会式で聞いて見ると、みんな「楽しかったー」。とてもよい経験をさせていただきました。「プレーパークせたがや」の皆さん、家庭教育学級スタッフの皆さん、お世話になり、ありがとうございました。「プレーカー」は二子玉川公園でも定期的に開かれているそうですので、足を運んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭教育学級 プレーカーがやってきた5

こちらは、バーべーキューコンロやブロックを積んだコンロで、持ち寄ったマシュマロやソーセージを焼いて食べているところです。炭に火をつけるところから体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭教育学級 プレーカーがやってきた3

こちらはものづくりのコーナーです。スライムや手作りアクセサリーを作って楽しみました。顔にスライムを塗った怪人(プレーリーダー)も出現!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭教育学級 プレーカーがやってきた2

校庭の造形砂場の所には、簡易プールができあがり、水かけ遊びや水風船、水鉄砲で大はしゃぎです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭教育学級 プレーカーがやってきた1

14日(日)午後、家庭教育学級が校庭で開催されました。今日は「プレーカーがやってきた」です。「プレーカー」というのは、世田谷区内4ヶ所の公園などで行われている「プレーパーク」の出前です。プレーパーク事業は、世田谷区の国際児童年記念事業として始まり、開設当初から区と住民との協働による事業として実施しているものです。常駐のプレーリーダーや地域のボランティアの方たちのもとで、普通の公園ではなかなかすることができない焚き火や泥遊び、木登りなどをすることができます。この事業の運営については、「NPO法人プレーパークせたがや」に委託して実施しています。そのプレーパークが校庭にやってきたのですから、子どもたちは大喜びです。開会式を行い、さっそく遊び始めました。写真は木工作を楽しむ子どもたちと引率の保護者の方々です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チビニコレンジャー6

最後に、参加者にPTA校外委員会と二子玉川地区交通環境浄化推進協議会から感謝状がおくられました。本日、子どもたちの交通安全のため、暑い中ご協力いただいた皆様に、感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チビニコレンジャー5

学校に戻り、今日の結果などをもとに新聞作りをしました。データをもとに、表にシールを貼ったり、今日のようすを撮った写真をプリントアウトしてもらい、新聞に貼り付けたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/24
(火)
クラブ活動
3/2
(月)
保護者会(高学年)

学校だより

26年度学校関係者評価

PTAからのお知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食

保健

給食献立表

二子玉川小学校の教育

学校公開

防災・防犯情報提供